北海道・夏・自転車
10日の金曜日から札幌へ行って来ました。
「カラっとした夏」を期待していましたが、ちょっと湿気てたかな。
もちろん、こちら(千葉)に比べれば天国みたいなもんですけど。
翌11日は待望の「hanaさんと走ろう!グルメポタ」(ポタでは終わらないと思ってたけどさ...(^^;)
実家から5~6kmの集合地点へ向かいます。実家は西岡という高台にあるので
白石サイクリングロードまではずっと下り。途中でサッポロドームの横を通り過ぎます。
北海道の道は冬場の除雪の事があるので、路肩が広々としています。
でも、そこにマンホールが沢山あるので、思ったよりは走りずらかった。(^^;
下って来るとすでにお二人が来られてました。
ブロ乗りのhanaさんと、speed乗りのけいさん。今日は3人で走ります。
お二人とは初対面ですが、ブログのコメントでやり取りしてますので初めてとは思えない。
hanaさんはブログでの印象どおりの明るく素敵な方。笑い声が豪快でした。(笑)
けいさんは自転車初心者、でもすでにhanaさんとは走られていて(80km)、付いて行けてるので
たいしたもんです。
小径乗りの常として、走り出す前におしゃべりタイム。
6月に来札したgenさんの話やヤマ行この連中の話で一盛り上がり。
なかなか走り出せません。(笑)
このサイクリングロードは街中では道路との交差が立体交差になっていて
信号待ちすることなく快適に走れます。
回りは常に緑に囲まれていて、気持ちいいですね。
そしてこんな可愛いエゾリスも姿を現してくれました。(街中なのにね)
サイクリングロードの途中にこんな「自転車の駅」なんてのがありました。
ここで小休止し、hanaさんのブロに手綱を取付。よろこんでいただけたようです。
サイクリングロードを離れて一般道を走っていると、けいさんが「この先に面白い物が
あるんですよ」との事。行ってみると...
なにやら路面に埋め込まれています。
「dahonのマークでしょ?」
「おお~っ」(笑)
これはアキボウに報告しなくちゃ。
次に自転車乗りが多く立ち寄るという「あいすの家」
サイクリングにアイスは定番ですよね。このお店は9:30オープン、時間ちょうどに
到着ですよ。hanaさんのペース配分は絶妙です。
ここまでは比較的まったりペースな進行で、正直「hanaさんはいつもこんなペース?
いや、あれだけ距離走る人だもの、そんなはずは無い!」
その疑問に答えるようにhanaさんのペースが上がります。(^^;
むか~し、ツールドちばをちゅんさんと走った時は、「女性に前を曳かせるなんて」と
がんばりましたが、当時と今は気力も体力も違う。
今日は素直に後ろに続かせていただきます。バキッ!!☆/(x_x)
「すみませ~ん、あそこに黄色い一角があるので寄り道していいですか?」
すごい、回りがよく見えてるのね。(^^;
行ってみると、ひまわり畑でした。一面真っ黄色。ちょっと背丈が低いひまわり。
自転車止めて、しばし撮影タイム。
歴史を感じさせる建物です。造り酒屋には必ずある杉玉(酒林)、ここのはデカイ。
ここではローディなグループと遭遇。hanaさんが声かけたら「岩見沢から」って言ってましたね。
ここだと札幌より岩見沢の方が近いのかな。
朝も早かったので少しお腹がすいてきました。(^^;
聞くとけいさんは朝ご飯食べてないって。うっそー、ハンガーノックになっちゃうよ。
それじゃということで、ランチの場所へ急ぎます。
hanaさんはブロの大きなバッグにドライブマップを入れてました。
予定ルートにマーカーでマークして。
時々ルートを確認したり、途中で「間違えました!」って戻ったり。(^^;
途中で「ちょっと聞いてきますね」と道ばたの電気屋さんへ入って行きます。
お店の中から大きな笑い声が聞こえて来ます。
どこにいてもあのペースで回りを明るい気持ちにさせちゃうんでしょうね。
そこのお店で奥さんが手書きの地図を書いてくれて、「目の前の交差点を左、
その先の突き当たりを右へ」親切な方です。
言われた通りに左へ曲がって走り出しましたけど、道は先の方へず~っと続いていて
「突き当たりってどこよ!?」さすがは北海道。(笑)
なんとかたどり着いた由仁町の「一軒茶屋」
森の奥にひっそりとありました。
地元で取れた野菜を使っているという野菜カレーをいただきます。
hanaさんが「大盛りで」って言わないから、そのままだったけどちょっと少なかったかな。(^^;
写真を整理していて気が付いたんだけど、前日のお昼はスープカレーで、カレー続きだったよ。(笑)
お腹もふくれて、次はお茶しに行きましょうと先へ進みます。
ここからしばらく、メイン道路から1本奥に入った田舎道。
走りながら横を見ると「う~ん、北海道の風景だねぇ。(^^)」
途中でちょっとだけ先頭交代。(^^;
このルートは間違えようがないし。(笑)
私が前を曳いた間はペースが落ちたとか...。(^^;
肩越しにカメラをかまえたら...「ピース(^^)v」
ヤマ行この掲示板にもこの写真を貼ったつもりが、別のピンボケ写真だったよ。(^^;
ま、いっか。(笑)
途中で道を間違ったことに気が付きましたが、別ルートで行けるでしょうと。(笑)
けいさんも「たぶんこの先で大丈夫なはずです」
この道、どこまで行けば信号があるんだろうか。(爆)
4kmほど走って...あった。
一つ目の信号って「最初の信号」じゃなくて「目玉ひとつの信号」ってこと?(笑)
交差点の真ん中に片持ちのアームで保持されてましたよ。
ここからちょっとだけヒルクライム。
「眺めのいいカフェ」と聞いてましたが、それはやはり高い場所にあるってことですよね。(^^;
たどり着いたのは「珈琲考房MAOI」
ビールじゃないですよ。(笑)
コクのある、おいしいアイスコーヒーでした。
普段は喫茶店でケーキなんか食べませんが、糖分補給です。(笑)
今日はこのあと、飲み会もあるのでそろそろ帰路につきましょう。
でも、いい景色のとこでは撮影タイム。(^^;
午後からは綺麗な青空が広がって、風も爽やかになってきましたよ。
この先は来た道を戻る感じになるのですが、飲み会の開始時間が迫ってきます。
終盤に来て「巻き」が入るのはヤマ行こオフではいつもの事。(笑)
いよいよhanaさんの鬼曳きが始まります。
信号機なんかほとんど無いので、走りっぱなし。疲れを知らない人ですね。(^^;
後ろに付いた私のメーター読みで24~5km/hのペース。
それってブロンプトンで走るペースじゃないよね。(^^;
ようやく出てきた信号待ちで、そんな事や走行距離の事を話していると
ん?なんか距離が食い違う?
hanaさん曰く、「20km/hを超える速度で走ってます」って。
ひょっとして、hanaさん、サイコンのタイヤ周長設定間違ってない?(^^;
16インチのホイールは2種類あって、ブロは大きい方。
それを小さい方で設定していると5~10%くらいの過少申告。
こないだの走行距離130km、実は140kmだってことじゃん。(爆)
時間の関係で大通り公園までの自走はあきらめ、地下鉄のひばりヶ丘駅から輪行です。
北海道の折り畳み小径車のグループ「HECC(北海道エココミュートサイクリングクラブ)」の
ビア総会が開かれるというので、そちらへも参加させていただく事に。
ビア総会というのは、大通り公園のビアガーデンへ折り畳み自転車で集まり、ビールを飲み
帰りは輪行で帰るという、折り畳み自転車ならではの楽しみ方。
地下鉄の大通り11丁目から地上に出ると、いましたいました、沢山の自転車が。
BROMPTON率が非常に高いですね。
これは店員Aさんのご尽力のたまものなんでしょうね。
突然参加の新参者にもかかわらず、快く迎え入れていただきました。
後はお互い折り畳み小径車を愛用する者同士ですから、話ははずみました。
店員Aさんとは、Bici Termini(小径車専門店@大阪)の宮っちさんの事や
(ブロの研修でイギリスでご一緒だったとか)、ORI-bikeに乗って来られていたので
金澤輪業(ORI-bikeのディラー&小径車用パーツの卸元@千葉、暗技研ジャージにロゴを
入れています)の事やら、イークルがtikitを扱うようになった経緯(こちらも小さな
小径専門店@東京)をお話して
そして北海道での自転車店のあり方とか、興味深いお話も伺いました。
これはタクランケさんがお使いのTravoyのトレーラー。
これをブロで引いて来られてました。これ、面白そうですよね。誰か買わない?
最後は全員で記念撮影。私はよそ者なので撮影班に...と思ったら
プロ並みの機材の方がいらしてましたよ。
今日、一緒に走った3人で記念撮影。後ろの看板がトイレの案内だったのはご愛敬。(^^;
hanaさん、けいさん、どうもお疲れ様でした。
おかげさまで北海道らしいルートを楽しく堪能して、HECCの方達ともお話が出来て
楽しい1日を過ごすことができました。
もちろん、走行距離は当然のように100km超え。(笑)
HECCの方々もこう言われてました。
「1年で大化けしましたね。」(爆)
hanaさんはブログのタイトル通り、ほんとにどこまでも行きそうな勢いですよね。
そうそう、最後にこんな事をつぶやいてました。
「知床峠を登って、峠が好きになっちゃったかも」(^^;
ああ、良かった、一緒に走るのが峠に目覚めようとする過程の段階で。
目覚めた後じゃ恐ろしいことになってたかも...。(^^;
でも、また今度、ご一緒しましょうね。石狩平野限定ということでお願いします。(^^;
あ、東京へ出て来られるのも楽しみにしてますよ。
たぶんヤマ行この連中も手ぐすね引いて待ってますからね。
オシャレなけいさんへ
数ある自転車の中からdahonのspeedを選んだセンスは暗技研的にはナイス。(笑)
秀岳荘では少数派かもしれませんが。(^^;
それと、あの帽子はとってもステキでしたけど、自転車乗る時はヘルメットにした方が
いいと思いますよ。
いつ何時、地球に頭突きを喰らわすはめになるかもしれませんから。(^^;
これからもhana's boot campで鍛えられてくださいね。(笑)
今回のルートはこちら。
| 固定リンク
「サイクリング」カテゴリの記事
- ラベンダー畑(2019.05.26)
- ちょいと黒たまごを買いに(2019.05.04)
- dahonオーナーズミーティング in 幕張(2019.04.30)
- シェイクダウンのお花見ポタ(2019.04.11)
- 自転車同好会ポタ(2019.01.26)
コメント
itaさん、旅?サイクリング?の疲れはとれましたか?
テーピングしてまで一緒に走って下さり、本当にありがとうございました。
予告通り100㎞コースで、ご期待にそえたかなと思っています。笑
思い出し笑いしながらブログ読ませて頂きました~!!
本当に楽しかったなぁ、それしかないです。
あまりにも楽し過ぎて、ついつい足が回り過ぎちゃったみたいで失礼しました^^;
もし東京に行ったら、どんな歓迎をされるのか、楽しみなような怖いような。爆
ぜひぜひ実現させたいものです♪
投稿: hana | 2012年8月15日 (水) 18時32分
この度はHECCの総会にご参加頂きまして、まことにありがとうございました。
私は仕切っている者でも何でもありませんが、代表して御礼申し上げます。
札幌でも小径車熱が高まっていることを実感されたことでしょう。
その中で、hanaさんは地元でも小径車乗りの有名人です。
あのお人柄は、直接会ったらメロメロですから^^
私も朝からご一緒したかったのですが、生憎の仕事で叶いませんでした。
次回は是非ご一緒しましょう!
パワーアップされたhanaさんが脅威ではありますが…^^;
峠に目覚めたらしいし(爆)
文中でも紹介頂きまして、こちらもありがとうどざいました。
投稿: タクランケ | 2012年8月15日 (水) 19時27分
itaさんのブログを読んでひとつ思ったこと…
ひまわりさんとhanaさんはどっちが強いんだろう(^-^;
投稿: taku | 2012年8月15日 (水) 19時52分
どこかのブログで、トップに堂々と掲載されているかと思ったら、やっぱり札幌(笑) Cappuccinoさんに聞いてしっていましたけれどね。 楽しそうですねぇ、しかし、練習しておかないと、どんどん置いて行かれそう・・峠に目覚めたみたいだし・・・これで、ロードに目覚めたら・・・ なんか、hanaさん、想像通りだ(笑)
投稿: marty | 2012年8月15日 (水) 21時45分
Travoyのトレーラーは狙ってはいるのですが、使うイメージがなかなか浮かばなくて・・・・
北海道、楽しそうですね(^∇^)
いつか走りに行きたいです。
投稿: 湯人 | 2012年8月16日 (木) 02時25分
>hanaさん
どうも、お疲れさま~。え?疲れて無いって?(^^;
私も全然平気、大丈夫ですよ。平地のサイクリングなら。
最後に地下鉄輪行するとは思わなかったから「今日は120kmペースだな」
と思ってました。(笑)
hanaさんがこちらへ来られるってなったらどこ走りましょ?
都内ポタじゃ満足できないでしょうからね。(笑)
>タクランケさん
北海道に小径車好きが大勢いらして、うれしいかぎり。(^^)v
冬でも(小径じゃないけど)スパイクタイヤで走られているなんてスゴイ。
私の妹の亭主は札幌市内でマリンスポーツのお店をやっていて、真冬でも車のキャリアに
スキーやスノボじゃなくてウインドサーフボード乗せてイタンキ浜へ向かうってのを聞いて
「はんかくさいんでないかい」と思ってましたけど、真冬の自転車もそれに相当します?(笑)
次回はぜひともご一緒をお願いします。
単独の逃げがかかりますから、追走は集団じゃないと。(^^;
こちらでは「ノーマルのブロにちぎられた男」と糾弾される勢いですから。(爆)
>takuさん
ひまわりさんとhanaさん、う~ん、甲乙付けがたいですよね。(^^;
ブロで100kmを軽くこなすお二人ですから。
どちらも只者では無い!というのは間違いないとこで。(笑)
>martyさん
ね、「北のおんなgenさん」っていうフレーズがしっくりくるでしょ。(^^;
そうそう、「私の知り合いで唯一ホノルルセンチュリーライド行った事があるのは
martyさん」という話をしたら、ぜひ話を聞きたいそうですよ。(笑)
>湯人さん
あ、やっぱり狙っている人はいましたか。>Travoy
タクランケさんのブログで使用例が紹介されてましたよ。
投稿: ita | 2012年8月16日 (木) 06時27分
「ノーマルのブロにちぎられた男」、大阪にも若干1名いますのでご安心をw
家族旅行で2度ほど行きましたが、北海道、ほんとにイイところですね。
itaさんの写真と文章を見ながら、ふと思い出しておりました。
サポートカー付きなら、自転車で走ってみるのも良いかもしれん…(笑)
投稿: ゆっきょ | 2012年8月16日 (木) 07時34分
>ゆっきょさん
うちの仲間うちじゃ、小径車のヒルクライムでロードバイクを追い抜いていく様を何度か
見かけた事がありますが、そのロードの人の情けない心情が判るってもんです。(笑)
北海道はルート設定さえ間違わなければ、かなりの長距離を厳しい登り無しで
走れると思うのですがね。
走れど走れど変わらぬ景色に飽きがくるかもしれませんが。(笑)
投稿: ita | 2012年8月16日 (木) 10時21分
良いな~北海道! 昔、大酔っ払いの集団でマレットゴルフ楽しかったなあ~
ちなみにDAHONマークの中心には標柱が埋まっているはずです。三角点?水準点?境界点?
北海道は、交差点の中心に境界があってセンター振り分けで道幅が決まっている・・・と聴いた覚えが・・・
投稿: K | 2012年8月16日 (木) 13時55分
楽しそうなのには、コメントをしない仕様です♪
投稿: 栗 | 2012年8月16日 (木) 14時56分
北海道いいですね~景色もキレイ。食べ物もおいしそ。
やっぱりブロを持って行ってみたい!
hanaさんにもお会いしてみたいですネ。
inaさん、takuさん
いくらなんでも100キロはへろへろのhimawariです。
でもいつか北海道へ行くことを目指して鍛錬しま~す♪
投稿: himawari | 2012年8月16日 (木) 16時54分
>栗さん
ちぇっ、つまんないの。(^^;
>himawariさん
北海道はいいよぉ。食べ物がおいしいのが一番だね。
今回はhanaさんを初めとして、ブロ乗りな方と沢山お会いできました。
himawariさんもぜひブロ持って北の大地へ乗込みましょう。
え?100kmヘロヘロなの?ウッソー。
こないだ閣下栗連合と余裕で走破したって噂だったけど。(^^;
投稿: ita | 2012年8月16日 (木) 17時19分
>Kさん
おっと、コメント見落としてました。(^^;
あそこに埋まっているのは標柱ですか。地表には何も出てなかったけど。
さすがはその道の専門家。
怪しいパーツ輸入じゃなくて、そっちが本業でしたね。(笑)
投稿: ita | 2012年8月16日 (木) 19時12分
私は、決してタクランケさんが言うような人ではないですよ~^^;
にしても私のイメージって一体・・・笑
itaさんとの話題の1人にもなったhimawariさんに、私もお会いしたいです♪
ぜひ北海道にブロ連れて、走りに来てほしいですね!
週末、峠、また行っちゃおっかな~。爆
投稿: hana | 2012年8月16日 (木) 20時39分
>hanaさん
ご心配なく、ヤマ行このみんなは判っていますよ。同類だって。(爆)
走れる人だと判っているから反応するんですよ。
himawariさんもしかり。↑(^^;
かめねこ閣下を「かめちゃん」と呼べるのはhimawariさんだけですからね。(^^;
あ~ぁ、とうとう覚醒しちゃったよ。(^^;
ヤマ行こじゃ、そういう登り好きな連中は「うましか隊」と呼ばれています。
タクランケさん、あとの面倒は任せた!バキッ!!☆/(x_x)
投稿: ita | 2012年8月16日 (木) 20時53分
夏の北海道の爽やかな様子が写真から伝わってくるようです。
私も4年ほど前の8月にDAHONを持って北海道に行ったことを思い出します。
nahaさんとは今年の1月に沖縄センチュリーランでお会いしましたが、
ますます充実した自転車ライフを楽しんでる様子が伝わってきますよ。
また北海道に行きたくなりました。
投稿: てら | 2012年8月16日 (木) 21時09分
>てらさん
てらさんも行かれたことがあるんですね。>北海道
そうそう、hanaさんと知り合うきっかけはてらさんですもんね。
あきれるほどに行動的な方ですよ。(^^;
いずれ東京へも来られるんじゃないでしょうか。
投稿: ita | 2012年8月17日 (金) 05時57分
itaさん
先日は、とても楽しく過ごさせて頂いて、本当に感謝しています。
ありがとうございました(^^)
itaさんからナイスを頂き、嬉しい限りです(笑)
ネットで折りたたみ自転車の情報を探していた時に、様々な格好いい自転車が見つかったのですけれど、実際に欲しいと感じた自転車がSPEEDでした。
力の無い初心者でも、簡単に長距離サイクリングの夢を可能にしてくれるSPEEDに決めて、本当に良かったと思います^^
この間、参加させて頂いたビア総会を見る限りでは、確かに、秀岳荘では少数派のDAHONかもしれません(笑)
それにしても、車種が違えど、和気あいあいと話せる空間があるというのは、本当に素晴らしいですね。
ありがとうございます!
今回は間に合いませんでしたが、近日中にヘルメットを購入して、より安全で快適な自転車生活にしたいと思います(^o^)
次回、itaさんが札幌にお越し頂く頃には、hana軍曹主催の訓練のおかげで、私はターミネーターのような逞しい肉体になっていることでしょう。
ご期待ください(笑)
投稿: けい | 2012年8月17日 (金) 12時03分
> 都内ポタじゃ満足できないでしょうからね。(笑)
そうしたら もちろんitaさんが案内するとして…
湯人さんのホームコースの風張峠か、CoCo道さんのホームコースのうぐいすラインに養老渓谷オプション付きか、Kさんのホームコースの奥武蔵グリーンライン…あるいはitaさんご推薦の富士スバルラインでどうでしょう~
その場合に私は反省会のみの参加でお願いします(^-^;)
投稿: | 2012年8月17日 (金) 12時52分
↑いけね、名前が入ってなかった…
投稿: taku | 2012年8月17日 (金) 19時03分
>けいさん
お疲れ様でした。ってほんとに疲れたでしょ?(^^;
私が乗り始めた頃は、あんなペースで走れてないし、距離だって全然。
これから秋に向けていい時期ですから、hanaさんに負けないように走ってください。
スピ8はよく走ってくれますから大丈夫。
クロモリフレームだから多少手荒に扱っても平気だし。(^^;
もし、さらに性能アップを目指そうと思ったらこっそり連絡してください。(笑)
また次回お会いできるのを楽しみにしています。
>takuさん
内容からtakuさんだな、と思ってました。(^^;
そこに挙がったコースだと、私もお留守番希望。(^^;
投稿: ita | 2012年8月18日 (土) 09時56分