中高年サイクリング(^^;
今日はご近所のベテランサイクリストA田さんと渡良瀬遊水池へ行って来ました。
ジムニーの狭い荷台に2台の自転車をゴチャっと積み込み。(^^;
16号線からさらに流山街道を通り、茨城県の境町にある「道の駅さかい」に車をデポして出発。
ちょっとハートが崩れたような池の周囲と真ん中を横切るように道がつながっていて
車は中に入れないので自転車天国。道幅も広くて気持ちいい!
ロードバイクはもちろん、ママチャリや小径車、TTバイクとか色んな自転車が沢山。
中には自転車だけでなく、こんな方々も...。
このローラースケートがバカ速い。軽く30km/h以上で何周も巡航してるんだからスゴイ。
ちょっとお天気が心配だったのですが、一度も雨には遭わず逆に日差しがきつくて
日焼けするくらいでした。
走行距離は50kmちょっと程度なんですが、茨城県、埼玉県、群馬県、栃木県とまたがっての
サイクリングでした。
(地図を見てもらうと判るのですが、この辺りは県境が複雑に絡み合ってます。(^^;)
あ、千葉県も走ったよ、家からA田さんちまで20秒足らず。(笑)
A田さん曰く、「日本は一通り回ったので、これからは近場をのんびり走る」だって。(^^;
私と二回りほど年が違うんですが、元気なお方です。
| 固定リンク
「サイクリング」カテゴリの記事
- ラベンダー畑(2019.05.26)
- ちょいと黒たまごを買いに(2019.05.04)
- dahonオーナーズミーティング in 幕張(2019.04.30)
- シェイクダウンのお花見ポタ(2019.04.11)
- 自転車同好会ポタ(2019.01.26)
コメント
ローラーブレードってそんなにスピード出るですか!?どうやって止まるんだろう?
投稿: KEN | 2012年10月 6日 (土) 21時57分
>KENさん
出るんでしょうね。(^^;
氷の上のスケートほどでは無いにせよ、ローラー部の回転抵抗を少なくすれば
速度は乗るだろうなぁ。
スピードスケートの場合は刃の向きを少しづつハの字にして抵抗をかけて
徐々に速度を落としていきます。
アイスホッケーの用に刃をいきなり直角にしてエッジを効かせ急停止もできますけど
スピードスケートではあまりやらないですね。
私はスピードスケートはやっていたけど、ホッケーは経験ないんですよね。
で、ローラーの場合はどうなんだろ?(^^;
投稿: ita | 2012年10月 7日 (日) 08時12分
分解すればジムニーでも2台積めるんですね。
クッションは麻袋でしょうか。
そう言えばディーラーで新型ラクティスを見ました。
ラゲージモードにすると傾斜があり自転車が積みにくい・・・
投稿: ふみまろ | 2012年10月 7日 (日) 15時43分
>ふみまろさん
このジムニーは後部座席を撤去してますからね。(^^;
はい、麻袋です。
お互い、フレームにキズが付くなんてことは全く気にしてないので。(笑)
ラクティス、新しくなったんですか?知らなかったし。(^^;
自転車積みづらいんじゃ却下だなぁ。(笑)
投稿: ita | 2012年10月 7日 (日) 20時24分
itaさん
こんばんは。
先日は、大変お世話になりました。
私は長いことジムニーに乗っていたので、ついついジムニーの方にも目が行ってしまいました(笑)
こちらの遊水地は、ずいぶんと可愛らしい形をしているんですね。
よく見ると街灯もハート形になっていたりして、これまた可愛らしい。
いくつもの県をまたいで走るという感覚は北海道では味わえないので、とても楽しそうです(^^)
投稿: けい | 2012年10月 9日 (火) 22時50分
>けいさん
私もジムニーは久しぶり。以前、妹が乗っていましたので。
それよりもマニュアルの車を運転することの方が久しぶりで緊張しました。(笑)
1回、信号待ちからのスタートでエンスト。(^^;
クラッチを踏む左足はしんどいし。
そうですね、ハート形を意識してアピールしているようでした。
ここは県境が集中している珍しい地域でしたよ。
投稿: ita | 2012年10月11日 (木) 08時49分