木工作業は秘密基地で
肩は徐々に良くなりつつあります。
五十肩とかではなく、一過性のものであって欲しいな。
午後から少し木工作業を始めたのですが、風が強くて削りくずを大量に出す作業は
遠慮した方が良さそう。(隣近所にめいわくなので(^^;)
「あ、そういえばyosiko2さんは秘密基地って言ってたっけ」
電話してみるとまだいるとの事なので、道具を車に積み込んで高速へ。
ここなら大量の削りかすが出ても、不快な高周波騒音も気にしなくて大丈夫。(^^)v
加工用のジグをセットしての削り込み。
こんな感じに深く削れました。かなりの削りかすが発生したはずなんですが、
風に飛ばされどっか行っちゃった。(^^;
ここへ金具がはまり込む訳です。
別にこのはめ込み加工は必要ないんですが、この板のR面取りを調子に乗って
4面とも加工してしまったため、金具を取り付けるとカッコ悪いことに気が付きました。
なので、削り込んではめ込む事で失敗をカバー。(笑)
すっごい、余計な手間かかりましたけど。(^^;
yosiko2さん、遅くなってからオジャマしてすみませんでした。
おかげで助かりました。
来週までに仕上げておかないとね。
| 固定リンク
「パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事
- 油圧ホースルーティング(2019.06.23)
- フロントフォーク交換(2019.05.19)
- フロアポンプ交代(2019.05.12)
- フレーム溶接(2019.04.28)
- 出動準備(2019.04.20)
コメント
>五十肩とかではなく
去年はストレートネックに起因する右肩の痛み。
今年はモートン病で整形外科の出費が痛いです。
「銀河鉄道999」じゃないけど機械の体が欲しい~
投稿: ふみまろ | 2012年11月19日 (月) 18時41分
>ふみまろさん
治りつつあると思っていましたが、また元に逆戻り。(;_;)
今日は背中が痛くて会社もお休みしちゃいました。
なんだかなぁ~。(^^;
投稿: ita | 2012年11月20日 (火) 11時19分
トリマーの使い方 なるほどな~と拝見してました。
フライスに刃を付ければ上手く削れそうで試してみたい~~と思ちゃいましたw
投稿: yosiko2 | 2012年11月20日 (火) 21時40分
>yosiko2さん
私はフライスヘッドにトリマーを括り付けて、テーブルを動かして加工できれば
すっごい楽だし精度出せるな、と思ってました。(^^;
ただ、加工速度や加工後すぐ材から離さないと木材はコゲるので困ります。
トリマーテーブルというトリマーを逆さまに固定し、材料を動かして加工するってのが
あるんですけど、うちでは置き場所に困るので手を出せずじまい。
投稿: ita | 2012年11月21日 (水) 12時25分
itaさん
こんにちは。
金具をそのまま取り付けるよりも格段に綺麗で、金具の角も台座から飛び出さないので、使い勝手の面でも良さそうですね(^o^)/
趣味に使う道具を自作すると、使いたい部分のサイズに合わせて作れたり、普通の製品ではやらないくらい丁寧な仕上げに出来るところがいいですよね。
itaさんの趣味はどれも本気度が高くて、記事を読むたびに驚きの連続です。
投稿: けい | 2012年11月22日 (木) 11時49分
>けいさん
お褒めに与り光栄です。
下手の横好きって奴なんですけどね。(^^;
投稿: ita | 2012年11月22日 (木) 22時18分