お稽古
最近ちっとも自転車に乗っていません。
あ、通勤metroは別ね。「metroに乗って」は毎日の事ですから。(^^;
ここ数年、寒くなるとカゼひくし、体調悪いし、で全然走れない。
つい先日も胸が痛くなって病院へ。その場で心電図を取るものの異常なし。
痛みが起きた時のデータを取らないと意味がないとか。そりゃそうだよね。
それで24時間の心電図データを取得するために、胸にゼンサー、腰にデータロガーをぶら下げて
1日過ごしました。
もっとも、そんな事をしている時には異常が出ないもんなんだよね。(^^;
その解析が終わるのは年末。24時間の生データを解析するってどうやってやるんだろ?
仕事で振動、騒音のデータを見ることがありますけど、あれの解析は大変なんだよね。
時間が短くても。それが24時間分って...。(^^;
そんな感じで自転車に乗れない(乗らない)日々。
家に閉じこもっていてもしょうがないので、レザークラフトの講習に行って来ました。
一度はちゃんとしたやり方を教わりたいと思っていたんですよ。
私のは本を読んだだけの自己流なので。(^^;
題材はシステム手帳。
革の切り出しからの一通りの手順を経ていきます。
それでも結構目から鱗な事を教わったりして、やっぱり本だけではダメだなと実感。
サクサクっと3時間程度で完成。
集中してやればそんな時間でできちゃうんだ。
私は飽きっぽくて、気が向いた時に少しずつしかやらないから遅作。(^^;
でも、ちょっとした事を相談できるお師匠さんがいるって事はありがたいな。
冬の間だけ通うのもいいかなと、検討中。
| 固定リンク
「革」カテゴリの記事
- 雨の休日(2019.07.07)
- CNC計画 vol.39 集塵フード復旧(2019.06.02)
- 大工仕事(2019.04.14)
- 蓋付きのベルトポーチ(2019.03.17)
- shopオープン!(してました(^^;)(2018.10.14)
コメント
私も最近心臓に悪魔が住んでいるみたいなんです。時々心臓がチクッとなって立ち止まってしまう。
投稿: ちゅんちゅん | 2012年12月23日 (日) 22時03分
>ちゅんちゅんさん
あらま!お仲間?(^^;
胸の痛みは場所が場所だけにイヤですよね。
年々ガタが来ている事を実感させられるこの身体。は~ぁ。(^^;
投稿: ita | 2012年12月24日 (月) 05時12分
私も最近パンダメトロに泥除けと前かごつけて通勤に使ってますよ。
やっぱりピクニカよりかなり楽ちんですね。
通勤の自転車は健康にはいいですよね。
革細工も7年くらいやってるけど私も本を読んだだけの自己流です。
やっぱり講習に行くと違うのかなぁ・・・
気が向いた時にしかやらないしなぁ・・・
投稿: 手塚 | 2012年12月24日 (月) 15時15分
itaさん、胸が痛むなんて・・・恋煩いですか?笑
なんて冗談はさておき、その後、体調はいかがですか?結果が気になりますね。
そんな時に、神経つかうようなレザークラフトの講習会、負担になったりしませんか?
まぁ楽しんで気分転換になるようならいいんですけど。無理しないで下さいね。
投稿: hana | 2012年12月24日 (月) 18時03分
>手塚さん
私のにはカゴは付けてないなぁ。バッグが真っ直ぐ入るサイズのカゴが
見つからなくて断念。
今はメッセンジャーバッグになったので背負ってるので問題なし。(^^;
ほんのちょっとした事を指摘してもらうだけで、ずいぶん違いました。>私の場合
ずっと通うつもりは無いんだけど、ちょっとの期間だけ行ってもいいかなと思って。
>hanaさん
おお!それだ!原因は。バキッ!!☆/(x_x)
思いもよらないご指摘でしたよ。(笑)
その後の体調は普通。(^^;多分問題ないんじゃなかろか。
問題無ければ年内に走り納めくらいしたいな、と思ってはおります、一応。
metro以外の自転車に乗った最後が10月って...。(^^;
そんなに神経使う訳じゃないですよ。>レザークラフト
かえって無心にクイクイ縫っていくのでいいのかも。
投稿: ita | 2012年12月24日 (月) 19時14分
>痛みが起きた時のデータを取らないと意味がないとか。
数年前に同じ症状で搬送されてからニトロを常備しています。
職場にAEDがありますが自分では使えませんね(笑)
投稿: ふみまろ | 2012年12月25日 (火) 10時48分
>ふみまろさん
え?ニトロ...。(^^;
そんな状態なんですか?
普段の生活に制限はあるんですか?
そういえば、うちのじい様も持っていたな。
でも、酒は飲んでたし。
うちの職場には無いです。>AED
置いてもらおうか。(^^;
投稿: ita | 2012年12月25日 (火) 12時20分