新しいサドル、そしてBE-PAL
長いことロードバイクとold dahonでBrooksの革サドルを共用しておりました。
サドルをいちいち入れ替えるのはとっても面倒なんですよね。
ポジションを各々合わせなくちゃならないし。
じて吉のレンタルサドルを借りて色々試したりもしましたが、今ひとつしっくりこない。
で、結局...
全く同じの買っちゃいました。Brooks B17 Special ハニー(^^;
裏面のシートレールが銅メッキ?
前のやつはこんなだったっけなぁ?
ロードバイクに付いているのを見に行ったら...
歴史のあるブランドといえども、マイナーチェンジはするんですね。(^^;
付属のレインカバーもちょっと違う。右が新しい方です。ロゴが無くなってる。
とりあえず、新しい方をold dahonに付けました。
この後、しばらくの間は通勤metroに付けてお尻慣らしかな。
サドルバッグも、もうひとつ作らないと。(^^;
*****
「BE-PAL」かなり歴史のあるアウトドア系の月刊誌ですね。こちらは3月号
今月の特集は「世界にひとつ!一生モノ道具のつくり方」
その中の「D.I.Yでつくる」ってとこで紹介されました。>車載ラック
自転車のフレームを自分で作るという工房の紹介もありましたよ。>こちら
ちょっと興味があるので、サイトを見てみたら「材料費が約3万、工房使用料が
\12,600/日。フレームのみの平均が約7日位。
\30,000+\12,600x7=\118,200 プラス塗装費用。
使用料金がちょっと高いかなぁ?
自分で作るってのにはすごく惹かれるものはあるんですけど。(^^;
そうそう、今日本屋さんへ行ったら何故だか「自転車人」と「BE-PAL」が並んで置いてあった。(笑)
| 固定リンク
「パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事
- 油圧ホースルーティング(2019.06.23)
- フロントフォーク交換(2019.05.19)
- フロアポンプ交代(2019.05.12)
- フレーム溶接(2019.04.28)
- 出動準備(2019.04.20)
コメント
おっ、今度はBE-PALを買いに行かなきゃ!やっぱり革サドルはいいですねぇ。私はSwallowが欲しいなぁ〜。でも資金繰りが(^^;;
投稿: marty | 2013年2月 9日 (土) 22時26分
自転車人につづいて、古手のアウトドア雑誌に登場ですかぁ。
もう本屋しまっているよ(泣)
>そうそう、今日本屋さんへ行ったら何故だか「自転車人」と「BE-PAL」が並んで置いてあった。
え、itaさんが並べ替えたんではなくて本屋さんがですか?わかってらっしゃる本屋さんですね。
投稿: Cappuccino | 2013年2月 9日 (土) 22時40分
>martyさん
古い方はすっかりなじんでますので、レーパンというかパッド無しでも
平気なくらいになってます。>革サドル
Swallowとか他のも考えたのですが、私の乗り方にはこれが合ってるみたいです。
>Cappuccinoさん
私が、じゃないですよ、もちろん。(笑)
投稿: ita | 2013年2月10日 (日) 06時22分
関空のTSUTAYAで立ち読みしました〜(^_^;)
老眼の身には ちと写真が小さいです〜
投稿: Taku | 2013年2月10日 (日) 17時27分
>takuさん
うん、小さくて顔がよく分かんない。(^^;
でも、私の妹からは「顔がまんまるだけどいいのか?(笑)」って
メールが来た。(^^;
投稿: ita | 2013年2月10日 (日) 18時01分