« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月の10件の記事

old dahon RE-BORN

昨日、少しold dahonで走って来ましたが、ステム固定ピンのガタが無くなって快適~。
ただ、ノブの固定をそのままでいたら、走行中に脱落。(^^;
幸い、メインのピンまで落ちる事は無く、ノブもすぐ見つけましたので事なきを得ました。

スプリングピンでの固定は止めて、M3のタップを通しホローセットでの固定に変更。
これなら緩んで抜け落ちる事はないでしょう。
130224_001_400

お次はクランク~。
その前にBBもグリスアップ。
なんか、アップで見ると塗装が悲しいことになってますね。(^^;
130224_003_400

写真で判るようにBBシェル内にシートチューブが食い込んでいるので、カートリッジ型の
BBに交換もできず。(^^;
そうじしてて気が付いた、このBBはDURA ACEだったよ。
130224_004_400

取り外した折りたたみ式のクランクは殿堂入りだな。
130224_008_400

新しいクランクを付けるとこんな感じ。(場所はいつの間にか秘密基地に)
130224_015_400

130224_014_400

なんか、フレームとのスキマが極小。おかげでカーボンチェーンカバーが付きません。(^^;
130224_017_400

BB軸を長くするか、BBにスペーサーをかまそうか。
とりあえずスペーサをもらったので、次回組み直し。

これまではクランクが折りたためたので、普通のペダルを使っていましたが、今度はそうはいかず。
とりあえずmetroで使っていた折りたたみペダルFD-6を付けて来ましたが、
takuさんのお宝箱からこんなん出て来ました。(^^;
130224_018_400

アダプタは使っていたけど、ペダルはほとんど未使用だとの事。
回してみると、片方がちょっと渋い。(^^;
さっそくバラして玉当たりの調整とグリスアップ。
130224_019_400

130224_020_400

バッチリ回るようになりました。special thanks to takuさん
このペダルならば、もうひとつふたつやりたい事があるので、段取りしましょうかね。

| | コメント (16)

クランクはこれに

old dahonに使おうと思って、頼んでいたクランクが届きました。
130223_001_400

1年半くらい前だったかなぁ、雑誌で見かけて、その時点では未発売。
昨春、ロードバイクのクランクを交換した時でも発売された情報が無く、すっかり忘れてました。
今回、oldのクランクを取り替えようと思い立ち、ネットで見てたら「あ、これ売ってるんだ」
じて吉で「SUNXCDって扱いある?」って聞いたら「何ですか、それ?」という回答だったので
それならいいじゃろ、とネットでポチっ。

現物を見るとなかなかの質感。
なんかoldじゃなくてロードバイクに付けた方がいいじゃろか?(^^;
130223_002_400

スパイダーアームを取り付けました。これでPCD110のギヤが取付られます。
スパイダーにはPCD130のものもあります。TAの5ピンのギヤ板はそのまま直に取付可能。

追記:下の写真はスパイダーの取付位置が間違っているようです。
ご参考にされませぬようご注意申し上げます。(^^;
正しい取付はこのあとの記事で...。
130223_004_400wb

130223_006_400wb

とは言っても、とりあえずはoldに付けますか。
そのうち、交換!てな事になるかもしれないけど。

oldのクランクはコッタレスクランク抜き工具が使えません。(ネジが無いから(^^;)
プーリー抜きでクランクを取り外し。
130223_008_400

とりあえず、今日はここまで。
BBのグリスアップもしないとダメみたい。明日、じて吉へ行ってカニ目スパナを貸してもらおう。
ついでにあちこちオーバーホールだ。

| | コメント (6)

old dahonのステム構造

突然思いついたかのように始めたold dahonの整備。
今年に入ってからold dahonで出かける機会が多くて(ゆるい走りが性に合ってる、という話も(^^;)
乗る機会が多いと、気になるのが「ガタ」。主にステムとクランク。
古い自転車だからしかたないよな、と思い込もうとしていましたが、「イヤ、やっぱりダメだ」

そこで、ちょいとステムの構造についておさらい。(^^;

dahonの自転車は基本的に「ステムを畳む」→「フレームを折る」というパターンです。
私のold dahonではステムを支えるために斜めのステーが付いています。
畳む際に、そのステーを外せるようにピン接続の構造になっています。
ピンの位置はヘッドパーツの中心線の延長上にあるはずですよね、もちろん。
130217_002_400

old dahonと呼ばれる初期型dahonでも、ステム固定方法はいくつかの種類があるようです。
以下は私の勝手な分類。
1.斜めステータイプⅠ
2.斜めステータイプⅡ
3.クランプタイプ

3番のクランプタイプは現行の物に近い形です。(写真はネット上から拾ってきました)
130217_102

斜めステータイプの2種類は、固定部分の違いです。
Ⅰはうちにあるタイプ。
ステム側の上下2枚の板の間に斜めステーがはまり込む形です。
130217_008_400

Ⅱはこちら。(写真はbiciterminiさんのブログから拝借。宮っちさん、無断借用お許しください(^^;)
130217_101

Ⅰの方式はピンでの位置決めと、ハンドルの回転に伴う角度変化をひとつのピンで受けています。
抜き差しし易くするとガタが大きくなり、走行時にガタつきを感じることになります。
回転部にはガタを付けたくないけど、抜き差しするからそこにはガタが無いといけないという
相反する事情が。(^^;

それに対しⅡでは固定と回転の役割分担を別々にしている物と思われます。
(現物を持っていないので、良く判りませんが)

おそらく、Ⅰの方式での問題点を解消するためにⅡの方式に変えたのでしょう。
走行時のガタは不快ですからねぇ。

で、さらにステムの根元で固定する方法を開発した、と。
dahonのステム固定方法(フレームのロック方法もだけど)は新しい方法を次々開発して来て
進化し続けていますよね。これはたいしたもんだと思います。

 

今日は昨日のブッシュの穴径を少しだけ大きくするために、久しぶりにbackyard productsの
backさんとこへ行ってきました。
とりあえずφ10のキリで通すならば、リューターで削って行くよりは、ボール盤で通した方が
精度も出ますからね。
キリ通しはサクッと終わり、後はコーヒーをごちそうになりおしゃべり。(^^;

こんな風にガタも無く、いい感じに加工してもらえました。
130217_006_400

あとは組み立てた時に、穴と軸の芯がきちんと出ているかどうかです。
でも、ここまで来れば、あとは手仕上げでもなんとか行けるでしょう。
仮組でははめる時、ちょっと固いとこがあるけど、入ってしまえばガタも無く回転もスムーズ。
で、抜けない。(^^;(笑)

ピンと穴の角度に微妙にズレがあって、ブッシュの下側の角にピンが引っかかって
いると思われます。
少し面取りしてやればおそらく解消できるでしょう。

これでうまく行かなければスヘリカルロッドエンドを使って、根本的に構造を変えようか
とも思っていましたが、そこまでの必要はなさそうで一安心。(^^;

次はクランクかな。

ついでに、昨日のチェーンオイル「ムオン」をテスト。
対象はmetro。こないだRDを替えた時に「チェーンきったな(^^;」って思ってたので
ちょうど良かった。(笑)
130217_004_400

灯油シェイクしてからムオンを一リンクづつさしていき、テスト走行。
お、確かに音は小さくなってる。
はたして保ちはどのくらいなんだろうか?

| | コメント (13)

削って

珍しく土曜日の秘密基地開放日。気が付いたのは今朝。(^^;
ちょっと削って欲しい物があったのでお出かけしました。

一つ目はこれ。
130216_001_400

カメラケース用の止めネジです。以前にも一度削ってもらいました。
右が市販の状態。これだと厚みがありすぎてよろしくない。
左の物の用に削ってもらいました。
130216_002_400

次はold dahonのステム支え部のカラー。
こちらも以前に一度アルミで作ってもらいました。(オリジナルは樹脂でした)
でも、ガタが結構あって気になってました。なので少し寸法変更です。
Ws000015

ほんとは材料を用意して行くつもりでしたが、急な話で調達できず。
そしたらちょうど良さげな砲金丸棒があったので、作ってもらいました。
130216_003_400

外径をこれまでより少し大きめにして、圧入。
内径はとりあえずφ9.5のキリで通してもらいました。
じつはこれではピンが入りません。(^^;
ここへ入るピンの径はφ9.8。
φ10のキリで通したんじゃ、ガタが大きすぎた感じなんですよね。
仕方ないので、あとは内径を手仕上げで少しづつ削って、極力ガタの出ないようにするつもり。
130216_004_400
この写真じゃ何のことだか全然判らないよね。(笑)

yosiko2さんと(さ)さんと色々話してて、「このチェーンオイルはイイよ」ってな事を聞いて
「へ~ぇ」と思っていたら、帰りに寄ったじて吉にそれがあったので購入。
130216_005_400

明日はチェーンそうじしようかな。

| | コメント (3)

「鉄分」補給の日

130211_040_800_2
実は私にはいわゆる「鉄」な血が。(^^;
父が国鉄職員、しかもスジ屋だったそうです。(スジ屋→列車ダイヤを作る人)
なんせ、家にあるお絵かき用紙はダイヤの裏紙、「門前の小僧」がなんとやらで
いつの間にかダイヤグラムも読めるようになっていました。
そして、家からすぐの所には車両基地に転車台、もちろんそこにあるのは蒸気機関車。
そんな環境で育てば、自然と鉄な素養は育まれるわな。(笑)

そんな私も最近は通勤電車は別にして、汽車に乗る機会もないし、鉄道に反応することも
無くなっておりました。
この3連休、銚子・佐原駅間を蒸気機関車が走る、というのに何故だか身体が反応し
無性に蒸気機関車が見たくなり、行ってみることに。

成田で京成からJRに乗り換えると大きなカメラバッグ、三脚、中には脚立まで持った
鉄な方々が沢山。
もっとも私も負けないぐらい大きな荷物(自転車)を抱えてる訳なんですが。(笑)

佐原駅に着き、まずは銚子寄りへ移動し、列車の到着を待ちます。
銚子発佐原行きは先頭車両がジーゼル機関車。
130211_019_400

蒸気機関車は最後部にいて、引っ張られてやって来ました。
方向転換をする転車台が無いので仕方が無いんですね。
130211_001_400

蒸気機関車が到着した佐原駅は黒山の人だかり。
130211_003_400

130211_022_800

佐原駅に到着してから発車するまでは1時間半ほど時間がありますので、撮影場所を探すべく
自転車で香取駅方向へ走ります。
結局、香取駅を通り過ぎた辺りで蒸気機関車を待つことに。

いかんせん、私はデジイチなんぞ持ってませんのでコンデジで頑張ります。(笑)
自転車のハンドルバーにGRD3をくくりつけ、こちらは電磁レリーズで。
もう1台のコンデジ、CX5は手持ちで、どっちか写ればオッケー牧場的なスタンス。(^^;
130211_024_400

とりあえず写っていたので良しとしましょう。(^^;
130211_007_800_2

通り過ぎた瞬間、石炭の燃える懐かしい匂いが過去の記憶を呼び覚ましてくれました。
帰ったら久しぶりにオヤジに電話してやろうかな。(^^)

途中で見かけたこの標識。成田線をSLが走るのは44年ぶり、とか行ってたけど
標識は昔のまんまなんですね。(^^;
130211_010_400_2

帰りの電車まで時間があったので、佐原の街をお散歩。
130211_011_400

130211_013_400

130211_014_400

本日は予算の都合でうなぎはお預け。(^^;
130211_016_400

帰りのホームで気が付きました。駅名標もSL仕様。
この直後、工事の人が来て普通の駅名標に交換していきましたけど。(^^;
130211_045_400

久しぶりに鉄成分に触れる事で、やっぱり私は鉄道が好き!と思い出させてくれました。(笑)

この蒸気機関車、実は先週の土曜日から試運転をしていて、本格的な撮り鉄な方々は
そこから狙うそうです。
本番は朝早くから、あらかじめ確認していた撮影場所に陣取り、ずっと列車が来るまで
待つそうな。(^^;
もちろん、聞いた話ですよ。私はそこまでやりませんからね。(笑)

| | コメント (11)

苺パフェとシクロクロス(続き)

秋葉原でみなさんとお別れした後、向かった先は「お台場海浜公園」
「自走で行くんでしょ?」と聞かれましたが、もちろん全力で「輪行」です。(^^;
ゆりかもめに輪行するのは初めてだな。

そこで「シクロクロス東京」が開催されていて、エリートクラスのレースが14時からなので
ちょうどいいタイミング。
冬場、J-sportsを見てると結構シクロクロスのレースを放映してて、見るとこれが結構面白い。
それが東京・お台場で開催されるというので(今年が2回目)見たくなってしまったのです。
開場に付くと、スタート前の選手紹介でした。
130210_073_400

そして、シクロクロスの応援にかかせないのが「カウベル」
海外のレースでもカウベルを打ち鳴らして応援してましたので、まずはこれをゲット。
このベル、デカイっす。高さ10cmくらいあるし。なので音もデカイ。(^^;
帰って来てから家でちょっと鳴らしたらネコが逃げて行って、家族の顰蹙をかう程。(笑)
130210_033_400

シクロクロスのコースには森の中を抜けるダートあり、
(写真はスタートから終始トップを走る竹之内選手)
130210_035_400

130210_094_400

砂浜あり、
130210_042_400

130210_082_400

130210_079_400

障害物あり、
130210_097_400

ブリッジあり(ブリッジの下は観客が通れるルートになってます)
130210_059_400

今回のレース時間は1時間Nレース中にあちこち移動して、色んなセクションを見る事が出来るので見てる方はすごく楽しめます。
あの砂地を走り抜けていくのはほんとに「スゴイ!」と思いましたよ。
走り切れなくて担ぐ人も沢山いるんですから。
130210_066_400

レースはずっとトップを守って来た竹之内選手が最終ラップでパワーズ選手にかわされ
2位でゴール。
応援もすごく盛り上がってましたよ。
ロードレースとはひと味もふた味も違うシクロクロス。来年も見に行こうかな。
130210_072_400

***
こんなツイードスタイルで観戦の年配の3人組。どんな自転車に乗って来られたのかを
見られなかったのが残念。
130210_048_400

SRAMのブースに置いてあったスプロケット。ローはいったい何枚?
130210_051_400

| | コメント (7)

苺パフェとシクロクロス

今日は題名にあるように私的には「よくばりポタ」な一日でした。(^^;

まずは、毎月開催されている「ehicle good morning pottering」
これに初めて参加です。今回は集合時間が10:40と比較的ゆっくりだったのと
Cappuccinoさんが紹介してたブランチで行くお店のメニューにやられた。(笑)

直近の駅まで輪行で行くつもりでしたが、時間的に余裕があったので、京成上野まで電車で
そこから走る事に。
いつも通らない道を選んで行きました。
最初は不忍池。
130210_002_400

神田明神の横を通り
130210_003_400

東京ドームを横目に
130210_007_400

後楽園遊園地のジェットコースターを仰ぎ見て
130210_008_400

途中、道を間違えつつもイークルへ到着。みなさん、もう集まってました。
今日は総勢17名、こりゃ大変だ。
イークルへ来たらまずは恒例の「怪しい取引」(^^;
マズイ、現生とご禁制のブツがやりとりされる現場を撮影されちまった。(^^;
130210_011_400

「ゆっくり走りますから」って言うので余裕こいてたら、気が付くとテールエンド。(^^;
シングルギヤにはしんどい速度なんですけど。
130210_014_400

都心の道をあちら、こちらと走って小一時間ほどで秋葉原に到着。
ガード下の自転車置き場に自転車を置いてお店に向かいます。
こちらがお目当てのお店「フルーフ・デゥ・セゾン」
秋葉の裏通りにこんなお店があったとは知らなんだ。
130210_028_400

私のチョイスはこちら。「クロワッサンサンドセットC」
山盛りフルーツが付いてます。
130210_019_400

で、さらにこの他にデザートのミニパフェが付くのが「Cセット」。私は苺パフェをチョイス。
130210_023_400

中には普通サイズのパフェを頼んだ方もいて、大きさ比べ。(笑)
130210_026_400

私は酒も飲むけど、甘い物も好き。充実のブランチでしたよ。(^^)v
さすがはCappuccinoさんの選んだお店。

で、お店を出て秋葉原駅に戻り、自転車置き場へ行くと...
「なにぃ~」
130210_030_400

って言うのは冗談で、サドルというかサドルバッグを盗まれないように外して持って歩いておりました。
2段式のシートポストなので、短い上段だけ外しました。
簡単に外せるって事は簡単に持って行かれる可能性もあるわけで。(^^;
新品のサドルも痛いけど、それ以上にサドルバッグが盗まれるのは避けたい。(笑)

帰り道で「こんな風にシートポスト付きのサドルを持ち歩いていると、いかにも「盗んで来ました」状態だよね(笑)」

予定通り、私はここ秋葉駅前で離脱です。
130210_031_400

長くなってきたので第二部へ続く。(^^;

| | コメント (11)

新しいサドル、そしてBE-PAL

長いことロードバイクとold dahonでBrooksの革サドルを共用しておりました。
サドルをいちいち入れ替えるのはとっても面倒なんですよね。
ポジションを各々合わせなくちゃならないし。
じて吉のレンタルサドルを借りて色々試したりもしましたが、今ひとつしっくりこない。

で、結局...
全く同じの買っちゃいました。Brooks B17 Special ハニー(^^;
130209_003_400

裏面のシートレールが銅メッキ?
前のやつはこんなだったっけなぁ?
130209_005_400

ロードバイクに付いているのを見に行ったら...
130209_012_400

歴史のあるブランドといえども、マイナーチェンジはするんですね。(^^;
付属のレインカバーもちょっと違う。右が新しい方です。ロゴが無くなってる。
130209_013_400

とりあえず、新しい方をold dahonに付けました。
この後、しばらくの間は通勤metroに付けてお尻慣らしかな。
130209_017_400

サドルバッグも、もうひとつ作らないと。(^^;

*****
「BE-PAL」かなり歴史のあるアウトドア系の月刊誌ですね。こちらは3月号
130209_001_400

今月の特集は「世界にひとつ!一生モノ道具のつくり方」
その中の「D.I.Yでつくる」ってとこで紹介されました。>車載ラック
130209_002_400_2

自転車のフレームを自分で作るという工房の紹介もありましたよ。>こちら
ちょっと興味があるので、サイトを見てみたら「材料費が約3万、工房使用料が
\12,600/日。フレームのみの平均が約7日位。
\30,000+\12,600x7=\118,200 プラス塗装費用。

使用料金がちょっと高いかなぁ?
自分で作るってのにはすごく惹かれるものはあるんですけど。(^^;



そうそう、今日本屋さんへ行ったら何故だか「自転車人」と「BE-PAL」が並んで置いてあった。(笑)

| | コメント (5)

試運転 のち ハンダゴテ

まずは14Tトップにした時、フレームとチェーンに干渉がないかのチェック。
余裕でOKですな。さすがは一昔前のクロモリフレーム。(^^;
130203_009_400

そんじゃ、あとは走ってみるべぇ、という事でロードで出陣。
ロードバイクで走るのは4ヶ月ぶりかな。(^^;

今日は風が強くて厳しかった。
体重は変わっていないのに、下ハン握るとお腹がつっかえて前傾がキツイ。(^^;
すっかりお腹周りに「脂身」が付いてしまったようです。(笑)

なので今日は風車までで勘弁しといたろう。バキッ!!☆/(x_x)
130203_005_400

出がけに、家から少し走った所でサイコンを見たら速度が「0?」
「あ!speed用のサイコン付けて来ちゃった(^^;」
仕方ないので家まで戻りました。(笑)
だって、冬場はめったに走らないんだから、ちゃんと記録を残したいし。(^^;

そうそう、肝心のギヤですが、いつものルートだと24-27-30Tなんてもちろん使うことないし、
14Tですら使わなかった。(^^;向かい風だったしネ。
朝練に参加して列車に曳かれるような事しなければ、これで必要充分かな。

 

**********
帰って来てからはシェーバーの充電池交換作業。
私が愛用してるのは日立のロータリーシェーバーなんですが、電池の保ちが悪くなってきたので
そろそろ買い換えようかと思って調べたら、なんとロータリーの機種が2つしかない。
私の好きなシングルロータリーは無くなってしまってる~。(^^;

どうしようか考えて、刃はまだ交換部品が入手できるから充電池を取り替えれば
まだまだ使えるじゃん、という結論に。

事前に一度分解して、充電池の仕様を確認。
130120_009_400

130120_013_400_2

コードがハンダ付け、しかも2本直列だからそこもハンダ付けしないといけないので
タブ付きのニッケル水素電池を調達。

作業に取りかかり、電池の+側のコードから外そうとしたら、コテ先が滑って基板に接触。
目に「バチッ」と閃光が飛び込んで来ました。
次に頭に浮かんだのはこのオヤジ。

「やっちまったなぁ~」(^^;
Middle_1217163048

試しにスイッチ入れてもウンともスンとも言わないし。(^^;
虫眼鏡を使って調べたら、基板内の太いラインが溶断。電源ラインかぁ?
で、スイッチをONにすると、LEDは点灯する。
「お、ひょっとして切れたのはモーターに行くラインだけかな?」

手近にあったハンダ吸い取り線を使って無理やり補修。
130203_014_402

電池の交換も済ませ、スイッチON。「.....」あり?
130203_015_400
補修したとこをもう一度虫眼鏡でチェックすると、片側が浮いてる。(^^;
そっとハンダコテを当ててハンダを溶かし、これでいけるだろう。

「ブイ~ン」復かぁ~つ。(^^)v
よっしゃ、それじゃ替え刃を注文しようっと。
今ひとつ、自分の腕を信頼してなかったんだよね。(爆)
ハンダゴテ握るのもずいぶん久しぶりだったし。
プリント基板なんて目が付いて行けないんだもの。(^^;

| | コメント (14)

スプロケ交換

こないだのスプロケットを組み替えましょう。
ロー側の3枚セットを比べるとこんなに違いが。
左が(24-27-30T)、右が(21-23-25T)
130126_008_400

フリーハブに組んでいって気が付きました。1枚足りない...。(^^;
130127_001_400

え~と、今までのが12-25Tで12,13,14,15,16,17,19,21-23-25で10速。
これを14トップにしてローを30にしようと21は用意したんだけど
14,15,16,17,19,21,24-27-30、となって18Tが無かった。(^^;
頭の中でspeedで使っている12-23T(これには18がある)とゴッチャになってました。

仕方ないので18Tも追加で買いました。(^^;
じて吉で注文入れてもらおうと思ったら在庫があったのにはビックリ。
18Tは結構使う人がいるので、在庫してるとか。

途中で1枚だけきれいなとこが18Tです。
14から21までのクロウスレシオ、そこから先はいきなり大きくなる。(笑)
130127_002_400

RDも新しい物に交換して、とりあえず完了。
チェーン長さは問題無さそうだったので、そのまんま。
130127_003_400

今まで使っていたRDはmetroへお下がりとなりました。(^^;
ただ、これが今ひとつ変速がスパスパ決まらない。
ディレイラハンガーが曲がっているのかな?
130127_004_400

と言いつつ、通勤車両はそのまま使ってしまうんだろうな。(^^;
だいたい駅までの間で変速なんてしないし。(笑)

| | コメント (5)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »