old dahon RE-BORN
昨日、少しold dahonで走って来ましたが、ステム固定ピンのガタが無くなって快適~。
ただ、ノブの固定をそのままでいたら、走行中に脱落。(^^;
幸い、メインのピンまで落ちる事は無く、ノブもすぐ見つけましたので事なきを得ました。
スプリングピンでの固定は止めて、M3のタップを通しホローセットでの固定に変更。
これなら緩んで抜け落ちる事はないでしょう。
お次はクランク~。
その前にBBもグリスアップ。
なんか、アップで見ると塗装が悲しいことになってますね。(^^;
写真で判るようにBBシェル内にシートチューブが食い込んでいるので、カートリッジ型の
BBに交換もできず。(^^;
そうじしてて気が付いた、このBBはDURA ACEだったよ。
取り外した折りたたみ式のクランクは殿堂入りだな。
新しいクランクを付けるとこんな感じ。(場所はいつの間にか秘密基地に)
なんか、フレームとのスキマが極小。おかげでカーボンチェーンカバーが付きません。(^^;
BB軸を長くするか、BBにスペーサーをかまそうか。
とりあえずスペーサをもらったので、次回組み直し。
これまではクランクが折りたためたので、普通のペダルを使っていましたが、今度はそうはいかず。
とりあえずmetroで使っていた折りたたみペダルFD-6を付けて来ましたが、
takuさんのお宝箱からこんなん出て来ました。(^^;
アダプタは使っていたけど、ペダルはほとんど未使用だとの事。
回してみると、片方がちょっと渋い。(^^;
さっそくバラして玉当たりの調整とグリスアップ。
バッチリ回るようになりました。special thanks to takuさん
このペダルならば、もうひとつふたつやりたい事があるので、段取りしましょうかね。
| 固定リンク
「パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事
- 油圧ホースルーティング(2019.06.23)
- フロントフォーク交換(2019.05.19)
- フロアポンプ交代(2019.05.12)
- フレーム溶接(2019.04.28)
- 出動準備(2019.04.20)
「OLD DAHON」カテゴリの記事
- たまには革でもいじるか!(2018.07.29)
- お花見~(2018.03.31)
- CNC計画発動(2017.01.22)
- ロックナット発掘!(2017.01.15)
- 思い出したかのようにold dahonをいじる(2016.08.15)
コメント
昨日の写真を見てて、チェンリングがフレーム側に寄るな、という感じがしていました。
やっぱ、TAシクロツーリストのチェンリングが良いのではないか、と。(笑)
投稿: ゆっきょ | 2013年2月24日 (日) 19時31分
> ペダルはほとんど未使用だとの事。
ペダルは一度も使った事ないんですわ~
投稿: taku | 2013年2月24日 (日) 20時34分
そのクランクかっこいいですね!
今、Wレバーのパナソニックにレトロなクランクを企んでるんです。一番はシマノ7400なんですが、新品はプレミア付いちゃってすげー高いし、中古だと大体すごい使い込まれてて。
上物にまだ出会えてないんですよね、、、
もしかして、三ヶ島に正露丸ですか??
投稿: 芯 | 2013年2月24日 (日) 22時00分
着々と改造進行してますね。うちのDAHONもステムの固定ピンのガタがなんとかならないかと常々思っています。たまたま買ったBE-PALの記事拝見しました。
投稿: KEN | 2013年2月25日 (月) 00時28分
>このペダルならば、もうひとつふたつやりたい事があるので・・・
なんか想像つきますーーー
いいベアリング有ったら私の分もよろしくです
便乗・便乗(^_^;)
投稿: shu | 2013年2月25日 (月) 00時36分
>ゆっきょさん
あ、読まれてましたか。(^^;
でも、TAのリング付けてもアウター位置は同じなんですよ。
スパイダーの厚みは解消されるけど。
>takuさん
そっか、アダプタは使ってるけど、って言ってましたね。
使ってないペダルがすぐに出てきちゃうのが...ネ。(^^;
>芯さん
このクランク、いいよぉ。見た目レトロだけど最近のチェーンリングも付けられるし。
あ、誤解を招くような写真だったな。(^^;
言われるまで私も気が付かなかったよ。>正露丸
でも、今回はそれではありません。
>KENさん
ステムのガタが無くなると凄く快適。
現物合わせ的な加工だったので、部品供給は難しいかな。
>shuさん
イヤ、だからそっち方向じゃないッス。(汗)
輪行の際に便利な改造です。
もっとも斬新なアイデアではなく、二番煎じですけど。(^^;
投稿: ita | 2013年2月25日 (月) 08時41分
あ、正露丸じゃないんですね
ぜひ、正露丸でインプレを!って思ってたんですが、、(笑)
三ヶ島のペダル、付属の袋に入れて、
タオルで包むと、丁度ボトルケージにピッタリなので
それ以上の工夫はしてませんでした。
どっかのショップが出してる、
ブロのクイックに付けるアレ、
スーペリア用で安く出ないかなぁ
投稿: 芯 | 2013年2月25日 (月) 13時59分
>芯さん
さすがにペダルに正露丸はね...。(^^;
>>ブロのクイックに付けるアレ
そそ、私もそんなのを考えてます。
なるべく安上がりにでっち上げる予定。(笑)
投稿: ita | 2013年2月25日 (月) 20時49分
OLD DAHON 過去記事を読み返すと、
「これはPONTIACで使える!」
と思った記事に私のコメントが・・・
脳内のデフラグが進んでいるようで(笑)
投稿: ふみまろ | 2013年2月25日 (月) 21時18分
>ふみまろさん
あります、あります。(^^;
検索して調べ物してたら自分のブログにたどり着いて
「あ、前にやってたじゃん」(爆)
ブログは外部記憶装置です。(笑)
投稿: ita | 2013年2月25日 (月) 21時47分
ミカシマのこのペダル、プラのCリングをはめないと
走行中にペダルが取れちゃう(^^;ことがあるし、
でもリングつけちゃうとペダル外す時に面倒だし、
というのがありましたね。
同じEzyのビンディングペダルも使ってましたが、
坂道ポタリングの場面で、軸の部分が頼りない感じ
がしていました。
「やりたい事がある」ってのは、その辺りでしょうか。(笑)
記事になるのが楽しみでっす。
投稿: ゆっきょ | 2013年2月27日 (水) 08時07分
>ゆっきょさん
私はこのezyはお初なんですよ。
なので実際の使い勝手のとこまでは考えが及んでおりません。(^^;
しょせんold dahonでの使用なので、坂をガシガシ登ることもないですから
強度的な不安は無いと思います。
みなさん、過度な期待をされているようで困ったなぁ。(^^;
貧乏人のケチケチ改造の予定。(笑)
投稿: ita | 2013年2月27日 (水) 08時43分
itaさん
こんばんは。
お久しぶりです。
やっぱり、itaさんのolddahonはとってもオシャレでカッコいいですね!
お花見の相棒にもばっちり似合いそうなので、春も出動回数が増えるのではないでしょうか♪
投稿: けい | 2013年2月27日 (水) 18時21分
>けいさん
お久しぶり!
そちらは雪が多くて大変みたいね。
今回の手直しで気持ち良く走れるようになったので、出動回数は増えそうですよ。
ポタのレベルですけどね。(^^;
さすがにシングルギヤでは長い距離はちとしんどい。
投稿: ita | 2013年2月27日 (水) 22時00分
sun xcdのクランクを検索してこちらに来ました。
チェーンリングがフレームにとても近いのが気になりました。
もしかすると、スパイダーアームをクランク台座の外側につければ、
チェーンリングが外側に出るのではないかと思います。
スパイダーアームを外側につけている例
http://livedoor.blogimg.jp/saimen/imgs/8/e/8e2c12ff.jpg
http://mzg.oops.jp/blogimg/1153.jpg
余計なお世話かと思いますが、ご参考まで。
投稿: nuckky | 2013年2月27日 (水) 22時48分
>nuckkyさん
アドバイスありがとうございます。
スパイダーはこっちに付けるのが正解なんだろうな。
実はスパイダーの真ん中の穴はいびつな形になっていて
(まん丸だけど、1ヶ所だけ外へ少し広がっている)
これは何の意図があるんだろうと思ってました。(^^;
クランク側から通す時に干渉を避けるためなんでしょうね、きっと。
週末に組み替えてみます。
投稿: ita | 2013年2月28日 (木) 08時30分