« リハビリのユルポタ | トップページ | Work & ride & LOST »

調子に乗って今日もユルユル

昨日のリハビリポタで、この位までならとりあえず大丈夫ってのが判ったので、
せっかく天気のいいお休み、今日も走りに行って来ました。
以前から誘われていたので、今日はご近所の大ベテランとロードを車に積んで出撃。

葛西臨海公園の駐車場に車を置いて、まずは荒川の橋を渡ります。
ここは上流側にだけ歩行者、自転車が通れる歩道があるのでそちらへ。
今日はツーリングスタイルで久しぶりにフロントバッグを付けてみました。
130429_002_400

橋を下って、野球場の周囲を大回りして、首都高の下をくぐり、荒川沿いのサイクリングロードを
東京ヘリポート方面へ向かいます。
130429_007_400

一端、一般道へ出て若洲橋を渡り、若洲海浜公園の中のサイクリングロードを抜けて行くと、
本日のお目当て「東京ゲートブリッジ」が見えて来ました。
130429_013_400

残念ながらこの橋は自転車通行禁止。記念撮影だけにとどめて、一端来た方向へ戻り
次はお台場へ向かいます。
Dscn0940_400

ビッグサイトを横目に見て、突き当たりの船の科学館へ。
南極観測船「宗谷」が展示されていました。
同行者がいると、いつになく本人の登場する写真が多いです。(笑)
袖とグラブのアルカンシェルカラーが本日のコーディネートポイントです。(^^;
もちろん、カメラを向けられた瞬間はグッとお腹を引っ込めてます。(爆)
Dscn0945_400

潮風公園の中を抜けて、お台場海浜公園へ入り、フジテレビの球体を眺め
(そういえばこの辺は昔、13号埋め立て地で港区のグランドがあって野球の試合に
来たっけなぁ)遠い目
130429_029_400

あれ、こんなとこに自由の女神が(知らなかったよ)
130429_025_400

反対側には「封鎖できない」レインボーブリッジ(^^;
130429_026_400

ここから来た道を葛西臨海公園まで戻りました。
今日もユルユルと楽しいサイクリング。ヒザも痛くないし。(^^)v


***
リクセンのアダプタでフロントバッグを付けると、バッグの上面がハンドルバーよりも
結構高くなるってのが気になってました。
それで今朝、ふと思いついて工具箱の中に眠っていた金具を引っ張り出して
こんな取付方してみました。
これなら高さも下がり見た目もグッド。ただ、やっぱりフロントバッグ付けるとハンドルが重くなるね。(^^;
130429_020_400

|

« リハビリのユルポタ | トップページ | Work & ride & LOST »

サイクリング」カテゴリの記事

コメント

なんと!私の地元に来てたとは!
しかも私のシーバステレトリーまで紹介しちゃって!
ゲートブリッジエレベーターで登って歩道をチャリで渡っちゃえば良かったのに
でも台場に行くには海底トンネル潜らないと駄目だから
最低でも5~60キロで通過しないとオカマ掘られちゃうかなw

お台場の自由の女神は一旦返す予定だったんですよ!

東京お台場には、パリの自由の女神像が、日本におけるフランス年事業の一環として1998年4月29日から1999年5月9日まで設置されていた。この事業に関しては、1998年4月28日に点火式が行われ、フランスのジャック・シラク大統領、橋本龍太郎首相(当時)などが参加した。この事業が好評を博したため、その後、フランス政府からレプリカの制作が認められフランスのクーベルタン鋳造所にて複製されたブロンズ製のレプリカが2000年に設置された。このフランス政府公認のレプリカは「台場の女神」という別名で呼ばれることも多い

その前の海は手軽にハゼが釣れるポイントで夜はシーバスも!

投稿: yosiko2 | 2013年4月29日 (月) 20時23分

> やっぱりフロントバッグ付けるとハンドルが重くなるね
一般的にフロントバッグは車軸の真上か、それより少し後ろ寄りに取り付ければハンドリングへの影響が少ないとされています。そして低い位置、できればフロントキャリアに乗せるのが理想。
上記のどちらも、ロードだと難しいでしょうね。
ランドナーとか、前に荷物を積む前提の自転車は、ヘッドチューブを寝た角度にしたり、フォークオフセットを大きくしたりして、フロントバッグが相対的に車軸より後ろに来るような設計になっています。

ハンドルがふらつく自転車の場合は、フロントバッグを取り付けることによって、逆にハンドリングが落ち着いて走りやすくなったりもしますよ。

itaさんのロードの場合は、ステムの突き出しが短いものにしてハンドルバーをリーチの長いものに換えれば、そのぶん取付位置が後ろに来るので、改善するかも。
そこまでしなくても、例えば重いものはバッグの手前、軽いものはバッグの前方に詰めるようにすれば、それだけでもかなり改善すると思います。
まぁそもそも荷物を積まないで走るという前提の自転車なので、どうしても無理は出てしまうでしょうが。

カスタムメイドのフォークをオーダーするという荒療治に走る人もいるようです。
自転車に荷物を積むってのは奥が深い話ですね・・・。

投稿: 乾し肉 | 2013年4月29日 (月) 22時04分

やっぱり、調子に乗った時に、乗らないとどんどん衰えちゃう(笑) 私も調子に乗って今日も乗りました♪(爆)

投稿: marty | 2013年4月29日 (月) 22時16分

フロントバッグを、ヘリウムガス入り風船で釣り上げると、
だいぶ軽くなるのではないかしらん…
暗黒技研的には、揚力の働く形状のウィングをバッグに取り付ける、
ですか…

私も今日は、STRIDAで通勤サイクリング。で、何故か、ヒザがガクガクw
切実に/確実に老いを感じる今日このごろでございます。

投稿: ゆっきょ | 2013年4月30日 (火) 00時34分

>yosiko2さん
前日の釣り場の話を思い出してましたよ。サーチライト当てられるとか。(笑)
ゲートブリッジの歩道は途中までしかないでしょ?

>乾し肉さん
やっぱり用途に合った自転車を、ってことですね。(^^;
あのフレームはロードバイクだもんなぁ。
そうなるとランドナー、欲しくなるかも。

>martyさん
短い距離でも乗った方がいいですね。
少し走っただけで、気持ちもリフレッシュできるし。
疲れを残さない程度ってのがいいかも。

>ゆっきょさん
そこはパワーステでしょう。(笑)
クランクの回転で油圧ポンプ回して、ハンドルが動く方向へパワーアシスト。
曲がるたびに坂道のように足が重くなる感覚。(爆)

ヒザの件ではコンドロイチンを勧められましたよ。matyさ~ん。(笑)

投稿: ita | 2013年4月30日 (火) 08時30分

走るときゃ、走りますね~、itaさん!
久しぶりにitaさんの姿を拝み、楽しかった昨年の夏を思い出してニヤニヤ^^
あれっ痩せたのかな?と思いきや、お腹ひっこめてたんですね。爆
お連れの大ベテランさんは、写真におさめなかったんですか?
やっぱりサイクリングは楽しいですねぇ♪

投稿: hana | 2013年4月30日 (火) 21時28分

>hanaさん
いや、距離は全然ですから。(^^;

ビブショーツにこのジャージだとお腹がポッコリに見える事に気が付いちゃいました。(笑)
ハーフジップで無地のジャージはいかんなぁ。
おまけにビブだとお腹回りが楽なのはいいけど、やはりその分お腹がフリーダムで...(^^;

私のカメラには後ろ姿しか無かったので割愛させていただきました。(^^;
76才の方と同じペースがジャストフィットってのもちょっとなぁ。(笑)
と言いつつ、のんびり走るのは気持ちいいので、またご一緒するでしょう。

投稿: ita | 2013年4月30日 (火) 22時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« リハビリのユルポタ | トップページ | Work & ride & LOST »