« 試験勉強 | トップページ | 暗技研グッズの追加注文受付中 »

配達員

手配していたセラミックベアリングが届いたので、秘密基地へ持って行こうと思ったら
今日は神宮外苑でmixinBD-1コミュのオフ会なんだって。
でも、来週、再来週は秘密基地へも行けなさそうなので、神宮まで配達に行くことに。
130519_002_400

BD-1のコミュのはずなんですが、なぜかBD-1が少ない。(^^;
でもそこは小径車乗り、色々話ができました。
LOOKさんともご挨拶できたし。そこで暗技研ジャージの注文をいただきました。
う~ん、他に誰か欲しいって人はいるかなぁ?

ブツも無事に渡すことができたので、私は早々に撤収。

ヒザに不安があるので、行きは神宮外苑駅まで輪行。帰りもそうするつもりでしたが、
せっかくのいいお天気なので、せめて新橋までは走って行くか、と。(^^;
超ユルポタペースで赤坂経由で新橋(会社の横を通って)、汐留まで。
上野まで行っちゃおうかという思いも頭をよぎりましたが、ここは無理せず新橋から輪行。

 
 

***
こないだの木型で革を成形しました。
ぬるま湯にたっぷりと浸し、表面の水分を拭いた革を型に載せ
130518_005_400

クランプで締め上げて
130518_006_400

一晩放置して、型を外してみると
130519_006_400

なかなかいい感じで出来上がりましたよ。(^^)v
で、もちろんここで「ビール!」...ですよね?>ゆっきょさん(笑)
さて酔っ払わないうちに反対側も作ろうっと。

|

« 試験勉強 | トップページ | 暗技研グッズの追加注文受付中 »

サイクリング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

>なぜかBD-1が少ない。(^^;

Alfine11完成車を物色しています。
EsrMagnesia D211SR-FB
Turn Verge S11i
チェーンを引くとブレーキ調整が手間だったりします。
BD-1 Alfine
チェーンテンショナー式で購入を考えました。
BD-1はサス付きで乗り心地は悪くないんですが、yoshiko2さんの指摘が影響したのかも?
ミズタニ価格も敬遠される理由かな。

投稿: ふみまろ | 2013年5月19日 (日) 19時28分

> もちろんここで
当然でしょう。
きっちりした仕上がりの為には、1工程ずつきちんと「やる気」を補充
していかないとダメですね。
これをきちんとしないと、途中から「もうこれぐらいでイイや」的な
なげやりなメンタリティになってしまうので、注意が必要です。

しかし、それにしても綺麗に型がついてますな。
さすがでございます。

投稿: ゆっきょ | 2013年5月19日 (日) 20時07分

今日はお疲れ様でした。

神宮BD-1メンテオフなのに他の小径車が多いメンテオフでしたが何とか形になりました。
ベアリングの受け渡しありがとうございます。
現場が開いた時にslnonさんのハブを打ち換えれるので助かります

膝の具合は結果待ちになるのかな?
あまり無理すると車椅子生活になってしまうかもしれないので
車椅子の改造もやらなくてはね
カーボンフレームでハブは全てセラミックベアリング仕様
どこかのメーカーには負けない物を作りましょう。

なんてならないようにねw

投稿: yosiko2 | 2013年5月19日 (日) 21時05分

>ふみまろさん
BD-1にALFINE11採用車があるんですか。
どせならそれでベルトドライブにしちゃえばいいのに。

>ゆっきょさん
「やる気」を補充すると、その日の作業はそれで終わりですから。(^^;

反対側も今朝、型から外してみましたが GOOD JOB! でございます。
なかなかこうサクサクっと進まないのが私の作業の特徴です。(笑)
ひとつできたら「やる気」補充。で、そこで次の作業にはかかれない、と。(爆)
牛歩のようですな。(^^:

>yosiko2さん
思わぬ好天で、すっかり日に焼けちゃいましたよ。

ヒザの件は今度の土曜日に検査です。レントゲンはこないだ撮って今度はMRI。
ひどい状態になってなければいいのですが。(^^;
普通に歩いて、自転車も普通には乗れていますので大丈夫でしょう。

暗技研チューンの車椅子、止まらなくて怖いことになりそうです。(笑)
そういえば昨日、神宮でハンドサイクルの展示もありましたね。
車椅子の子供が試乗してました。
そういう製品を出して行こうという会社には応援したいですね。

投稿: ita | 2013年5月20日 (月) 12時32分

popoといいますが、最近独学で、電気工事士の勉強、始めました。数学、物理が苦手でいたのですが、結構以前から気になっては、いたのですが、なんせ数学が苦手だったものですから、断念していました。でも、最近になって教材を買い、マズは筆記試験の勉強からと思い、今日、スタートしました。試験は、来年を、目指しています。分からない事だらけですが、何とかやってみようと思っています。皆さん宜しくお願いします。仲良くして下さい。

投稿: popo | 2013年6月 8日 (土) 21時34分

>popoさん
初めまして。検索でたどり着かれたのかな?
ここは私の趣味の日記みたいなとこで、あまり参考になるかどうか判りませんが...。(^^;

電気工事士を受けるつもりならば、筆記対策はとにかく過去問です。
合格点の60点を取ることはそんなに難しい事ではないと思います。
同じ問題、似たような問題が出ていますから。
私は24年度から遡って18年度までの過去問を2度やりました。
一度目で間違ったとこ、判らなかったとこは再度復習。これで大丈夫。

ところで、来年の試験なんでしょ?
あんまり早くからやっても忘れちゃわない?(それは私だけか(^^;)

投稿: ita | 2013年6月 9日 (日) 17時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 試験勉強 | トップページ | 暗技研グッズの追加注文受付中 »