« 撮影会? | トップページ | 技能試験も終わって一段落 »

久々の暗技研ジャージ

先週、暗技研ジャージを各所に配送しましたら、さっそく「着用しました!」の報告が。
私もたまには着ないとね。(^^;
これを着るならマシンは暗黒speedでしょう。乗るのは4月末以来で3ヶ月ぶりだよ。(^^;
130721_007_400

行った先はいつもの風車。代わり映えしないけど。(^^;
130721_005_400

ひまわりが沢山。ひまわりの横を駆け抜ける瞬間はツールドフランス気分。(笑)
130721_004_400

今日は少し負荷かけて走ってみました。まぁ、先週の負荷に比べれば屁みたいもんだけど。(笑)
ここまでのアベレージがサイコン読みで28km/h。私にしてみればかなりのハイペース。
ロードでもこのペースは結構きついけど、小径ではそこまできついと感じないのはなぜ?(笑)

終盤、ヒザにピリっと電気が走ったような感じがしたので、後半はまったりペースで帰還。
私のヒザは、言うなればオーバークロックしてるCPUのような感じかなぁ?
普通に行けてるんだけども、限界温度を超えたら途端にアウト!
ヒザに銅パイプ巻いて水冷システムにしちゃおうか。ラジエターは空冷でOK。(^^;

 

**************
電気工事士の技能試験が来週に迫ってきましたので、朝練のあとはこっちの練習。
130721_009_400

40分という持ち時間が短いかなと思っていたけど、ヨーイドンでやってみてだいたい20分で完成することが判った。
この調子なら、早とちりをしなければ大丈夫かな?

今の試験ではケーブルストリッパの使用もOKなので、昔に比べればずいぶん楽みたいです。
でも、ストリッパを使えないケーブルもあるので(VVRとかエコケーブル)電工ナイフも必須です。
使い慣れたカッターを使おうと思っていたら、受験票に「カッターナイフの使用は自粛してください」
って書いてあった。(^^;
やっぱり電気工事には電工ナイフなんですね。

この電工ナイフ、折り畳み式で、その出し入れが結構固い。いつか手を切るんじゃないかと。(^^;
そんじゃ、刃を出しっぱなしにしてシースに入れたらいいんじゃね?
よし、作っちゃえ。適当な革を半分に折って、マークして切り出し。
130721_010_400

縁を縫って、即席シースの出来上がり!これで試験対策はバッチリだ!?(^^;
130721_011_400

|

« 撮影会? | トップページ | 技能試験も終わって一段落 »

サイクリング」カテゴリの記事

コメント

オチは電工ナイフのレザーケースでしたか(笑)
昭和の終わりに買ったクーラーをエアコンに更新しました。
200Vタイプを設置する予定でクーラー配線を調べてみました。
「何だこの線は?」
途中で庭のオートライトに分岐、赤外線センサーが作動したらフィラメントが一撃ですね。
結局は100Vタイプ、当時と同じ予算で六畳用から十畳用です。

投稿: ふみまろ | 2013年7月22日 (月) 18時06分

>ふみまろさん
うちはリビングのでかいやつは200V仕様です。
出力が大きいと電流下げられるので200V仕様が多いですね。
10年前の物と比べると消費電力はかなり小さくなります。
20年超だと差はもっと大きいかも。

さっさと試験終わって欲しいです。(^^;

投稿: ita | 2013年7月23日 (火) 06時05分

そういえば、私も最近は暗黒技研バンダナを頻用中です。
猛烈日光から延髄を保護したくて。大変助かっております。

投稿: ゆっきょ | 2013年7月23日 (火) 22時42分

>ゆっきょさん
私は比較的日差しの厳しくない朝に走ってますのでキャップを愛用中。
一日中走る時は首筋の保護は必須ですね。

自転車乗りにしては腕や脚がやけに白いので(笑)
この日はあえて日焼け止めをせず、ちょい焼きました。(^^;

えっと、キャップは只今在庫【有り】です。
ご用命いただければただちに発送致しますです。(^^)v

投稿: ita | 2013年7月24日 (水) 12時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 撮影会? | トップページ | 技能試験も終わって一段落 »