サポートセンター
2軒隣の自転車仲間のご隠居。(全然隠居なんかしてませんが(^^;)
パソコンの調子が悪いという事で見に行くと、「スタートアップの修復をします」とか出て
そのあと「できませんでした」で正常起動できず。
そうこうするうちに今度は電源が切れたり入ったりを繰り返すように。
5月にもやはり起動不良になったことがあり、そこでHDDを交換してはいたのですが
その不調の元々の原因は電源かもしれないよ、と言ってありました。
今回はそれがはっきりしたので電源を交換しましょうとなったわけです。
ショップブランドのスリムタワーなので電源はSFX規格。
SFXと言っても大きさで4種類もあるんですね。
現物を外して寸法を確認して、秋葉まで探しに行く時間も無いので通販でGET。
電源を交換して、なんとか今の環境を残した修復を試みるも惨敗。(^^;
HDDのエラーチェックをして、少しだけあったユーザーデータをバックアップして
新規にインストール開始。
ご隠居には自分で作ったデータファイルは全部USB接続の別ドライブに入れるように
言ってあるので、システム入れ替えも比較的敷居が低いです。
バラック状態でやってたらネコが顔を突っ込みたがるので隔離。(^^;
インストールが完了して、アップデートしようと思ったらNICを認識してない。
Win7が持って無いドライバなんかあるんだ、と思いつつマザボのメーカーサイトから
ドライバを落とし、ようやくネットへ接続できるようになり、アップデート開始。
これがまたエライ時間かかった。(^^;
夕方取りに来てくれたんだけど、「すんません、まだ終わって無いんです。」
久し振りにパソコンいじって疲れました。(^^;
ゆっきょさんから唆されてるお勧めされてる我が家のSSD化はちょっと先送りかなぁ。(^^;
ってな訳でこの週末、自転車成分は全く無し。(^^;
これから寒くなるとこんな日が増えちゃうんだろうなぁ。(笑)
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 3本目の光ファイバー(2019.07.20)
- 雨の休日(2019.07.07)
- 本人備忘録(^^;(2019.02.24)
- ボール盤のドリルチャック交換(2019.01.19)
- からくり物干しのメンテ(2018.09.15)
コメント
そそのかす、なんて人聞きの悪い…(^^;
関西方面では「お薦めする」と申しまして、
僅かなためらいで一歩前に進めない方の背中を
軽ぅ~く押して差し上げる支援行為なのですよ。
Windows、インストールは楽になりましたけど、
その後のWindozeUpdateがねぇ…。
「同じモン何回アップデートしょんねん!(怒)」
って感じで。
明日から一気に冬になる予報ですね。
衣替えが追いつかない…
投稿: ゆっきょ | 2013年11月10日 (日) 21時36分
>ゆっきょさん
失礼しました。早速訂正を入れましたです。(笑)
そそ、update「138個のupdateが...」なんて出ましたよ。(^^;
季節の変わり目に身体が付いて行けない今日この頃なお年頃。(^^;
お互い養生しましょう。
投稿: ita | 2013年11月11日 (月) 05時44分
サポセンお疲れ様です。
Windows updateは、遅いマシンだと1日くらいかかるときがありますよね~。
そうそう、SSD早くていいですよ。なんかあっての再起動があんまり苦になりません。
僕はゆっきょさんとちがってThinkpadを購入したままで何にもいじってませんから、詳しいことは分かりませんがねぇ。
SSDのベンダーはSandiskで、型番はSD5SG2256G1052Eです。
投稿: Cappuccino | 2013年11月11日 (月) 15時26分
Windowsのインストールは 8/8.1でさらに気楽になりました。
が、その後(Update&アプリ設定)を考えるとゲンナリしますね。
.NET Framework系なんか、本当に絶望的な状況っすね…
「インストール」という儀式が不要なアプリはC:以外に置いて、
極力手軽に済ませられるようにしていますが、なかなか…。
Cappuccinoさんも仰ってますが、SSDは速いっすよ。
自転車(やホイール)と同じで、すぐに慣れちゃって普通になって
しまいますが、HDDに戻した時にSSDの速さを具体的に実感する
んだろうなと思います。(^^;
投稿: ゆっきょ | 2013年11月12日 (火) 07時14分
>Cappuccinoさん
ノートパソコンにはいいと思いますね。>SSD
以前、娘のノートパソコンを改造しようとしたら却下された。(^^;
>ゆっきょさん
win8ですか。OSはアップすることないよなぁ。必要性が感じられない。
こないだそうじしてたらPC-DOSのインストディスクが出てきた。(^^;
全部捨てたはずなのにまだあったのかって感じ。(笑)
一気に寒くなってきましので、冬のヒマつぶしにはいいかも。>SSD
自転車は完全に冬眠モードに入りつつありますな。(笑)
ただなぁ、デスクトップは結構起動しっぱなし状態なので、起動の速さと言われても
あまり恩恵を感じないかも。(爆)
投稿: ita | 2013年11月12日 (火) 08時47分
Win8/8.1previewを使ってみて、OSの土台的にはWin7よりも出来が良い
ように感じます。UIの好き嫌いはあると思いますが(^^;
Windowsの内部バージョンとしては、Vistaで6.0になってそれ以降は、
Win7が6.1、8が6.2、8.1が6.3と順調にマイナーバージョンアップ(!)
してきていますので、その分土台は安定してきてるのではないか、と。
冬の寒い時期は、部屋にこもってパソコンいぢり、ですよね。(^^;
なんでちゃんと動かんのや!
ま~たBSOD!なんでやねん!バカタレ!
とモニタに向かって悪態ついてストレス発散!です。(爆)
投稿: ゆっきょ | 2013年11月12日 (火) 20時16分
ノートにSSDは最高ですよ、
バッテリー駆動で外に持って出てみるとその差は明らか、
モバイルモードでCPU動かせばほぼ倍は持つようになりますから。
いっそitaさんのPCもメインのHDDをSSDにして、
データをNASストレージにするってのはどうでしょう(^^)
投稿: きつね | 2013年11月13日 (水) 01時52分
>ゆっきょさん
パソコンいじり、やっぱり冬はそれで行くか!(爆)
>きつねさん
NASは使ってるんですよ、一応。
データのバックアップとしてしか使ってないけど。(^^;
気持ちはSSD、冬物ジャージは見送り、と思ってます。(笑)
投稿: ita | 2013年11月13日 (水) 12時45分