高級家具調...
大工仕事がとりあえず一段落したので公開しましょう。
ネコの鉄棒、ならぬ「高級家具調振れ取り台」。(笑)
先日、久し振りにミノウラの振れ取り台を使ったのですが、剛性なくてやりづらい。
秘密基地でパークツールを使っていると尚更そう感じます。
そかと言って同じ物を買うのもつまらんし...。(イヤ、貧乏なだけですが(^^;)
実は振れ取り台の図面はすでに3回ほど書いてます。
なかなかその気にならず、図面止まりでしたが、今回は勢いで製作まで走ってしまいました。(笑)
ホイールを固定する構造に自分自身で納得がいったのも一因。
ハブの寸法にどう合わせるのか、という点がキモな訳ですがパークやミノウラのピボット方式は
自作では精度を出すのが難しい。
そうかと言ってブックエンドのような形状でスライドさせるのもどうもスッキリした感じがしなくて
二の足を踏んでました。
で、これはホーザン方式で、ハブの両端から押して固定する方法。
ただこの方法も自作では難しいと思っていたけど、ふとした事でいいアイデア(加工方法も含め)
が浮かびました。
あとは、この方法だとセンターがピシャっと出る(はず)。加工がちゃんとしてれば...。(^^;
仕様的にはタイヤを付けた700Cがセット可能な事、家にある全てのハブとリムに対応可能な事。
なんせ我が家のハブは特殊なのが多くて。(^^;
130mm、100mmは勿論、dahonのフロントは74mm、暗黒speedは86mm、old dahonのフロントに
至っては60mmとゲテモノ揃い。(笑)
リムも700Cから20(451)、20(406)、16(305)と多彩。
700Cをセットしたのがこちらの写真。
24mm厚の集成材を使ってますので、かなりしっかりしています。
これなら台がフラフラする事もないでしょう。
横ブレの検知にはダイヤルゲージを使います。
これも秘密基地でこの方法に慣れてしまって、この方が精度の良い調整が短時間でできます。
ご覧の通り、現状では縦ブレの検知機構を備えておりません。(^^;
同様にダイヤルゲージを使おうと考えているのですが、測定子をどうしようか思案中。
パークツールのそれは巾の広いローラーだと思っていたら回転しないただの円筒なんだって。
それはちょっとつまらんなぁと思ってる次第。
「自作振れ取り台」で検索すると色々出てくるけど、その中でも傑作の一つだと自画自賛。(^^)v
| 固定リンク
「パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事
- 油圧ホースルーティング(2019.06.23)
- フロントフォーク交換(2019.05.19)
- フロアポンプ交代(2019.05.12)
- フレーム溶接(2019.04.28)
- 出動準備(2019.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Park Tool TS2.2
「こちら日本で買うと40,000円くらいのところ29,000円の送料無料」
と海外通販情報局が煽った直後に完成披露とは(笑)
投稿: ふみまろ | 2014年1月 3日 (金) 19時35分
ちょっと振れ取り台かと思ったのですが、これじゃ縦振れ取れないから違うかと思ってみた…
投稿: taku | 2014年1月 3日 (金) 20時16分
>ふみまろさん
いいタイミングでした。(笑)
>takuさん
マグネットベースで単純な縦ブレセンサーにはなるのですが、
それじゃあちょとね。(^^;
投稿: ita | 2014年1月 4日 (土) 08時28分
しかし、いつもながらの素晴らしい作品に驚愕です…
あ、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
材木加工で「コンマいくらの精度」とか言っておられましたが、
「は?」という感じで全然想像もついておりませんでした。
素でホイールを組み立てるのには縦振れ取りも必須でしょうけど、
出来上がってるホイールの日常メンテ的な振れ取りには、
現状で充分なのではないでしょうか。
投稿: ゆっきょ | 2014年1月 4日 (土) 15時07分
>ゆっきょさん
今年もよろしく~
木工でもノコで長さをカットする際に、必要があれば0.5mm程度の誤差範囲内で
切りますよ、私でも。(^^;
ただ、普通はそんな精度を必要としないように板取しますけど。
今回のに限って言うと、精度が欲しいのは左右の穴の高さと板の直角度かな。
直角に関してはホームセンターのパネルソーでカットしてるので大丈夫。
穴位置は左右の板を共加工してますのでこれもOK。
フォスナービットで開けたφ35の穴と、M20のメネジが立っているフランジのボスとが
スキマばめのようにしっくり入ったのには驚きました。(^^;
確かに通常のメンテでは縦振れまでは見ないですもんね。
でも、いずれは縦振れも見れるようにしたいです。(ダイヤルゲージで)
投稿: ita | 2014年1月 4日 (土) 18時20分
寒い日々が続きます今日この頃いかがおすごしでしょうか?
先日お伝えいたしました、カーボンフレームを本日じて吉店長に
預けました。特に急ぎませんのでご都合の良い時に見ていただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
投稿: さくらかだん | 2014年1月 6日 (月) 19時39分
>さくらかだんさん
今日はちゃんと出勤しましたよ。(^^;
まだ咳が残っていますが、身体はかなり良くなりました。
フレームの件、了解しました。
私もしばらくお店に行ってないので、今週末にでも行って来ます。
投稿: ita | 2014年1月 6日 (月) 20時48分
ダイヤルゲージを使ってらっしゃるんですね。「その手があったか!」と目から鱗でした。
投稿: KEN | 2014年1月19日 (日) 07時17分
>KENさん
そそ、ダイヤルゲージ使うと振れ量が数値で確認できるので振れ取り作業が
とてもやりやすいですよ。
パークツールだってオプションで出してるくらいですし。
投稿: ita | 2014年1月19日 (日) 08時01分