ボール盤
こないだチラっと「私の工房が確保できたらボール盤を買おうかな」って言ってましたが
私の工房ってのは、4月から息子が就職で家を出ていく(多分)ので、空いた部屋は
私の工房になると言う訳です。(笑)
で、そのボール盤なんですが...買っちゃいました。(爆)
リョービ辺りの新品を買うのもいいけど、しっかりした奴の中古も捨てがたい、と思ってて
色々リサーチしておりました。
ただ、中古はやはり現物を見てから買いたいのでオークションはちょっと、ネ。(^^;
中古を扱っているお店を探していたらなんと地元に大きな倉庫を持ってるお店を
見つけたので早速行ってみました。
体育館くらいの大きな倉庫に工作機械がズラ~っと。
卓上のボール盤が一番小さいクラスで旋盤、フライス、NCがゴロゴロ。
旋盤なんてベッド長さが5mはあろうかってのがありましたよ。(^^;
そこで見つけた良さげなボール盤。
手で押してみて取りあえず主軸にガタは無さそう。電源つないで起動してもらうと
異音もないし、これはいいんじゃなかろか。
振れはダイヤルゲージ当てて確認は必要だし、テーブルの直角度も見ないといけないだろうけど。
でも、お値段はリョービの新品よりもはるかに安いし。
「これちょうだい!」とお金だけ払ってから
「置き場所を整備するから、しばらく置いといて(^^;」
なんせ、重量はおそらく70kg弱はあろうかという代物。
とりあえず引き取って、しばらく秘密基地で使ってもらうのがいいかも、と後で考えた。
で、帰ってからデジカメの中をみたら、あらまぁ、肝心の本体写真が撮れてない。(^^;
銘板だけはありました。北川鉄工のKDS-360って奴ですわ。
モーターは単相100V仕様なので、家でもそのまま使えます。
あとは積み卸しの時にギックリ腰にならない事を祈ろう。(笑)
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 3本目の光ファイバー(2019.07.20)
- 雨の休日(2019.07.07)
- 本人備忘録(^^;(2019.02.24)
- ボール盤のドリルチャック交換(2019.01.19)
- からくり物干しのメンテ(2018.09.15)
コメント
びっくりして椅子から落ちそうになりました。
1枚めの写真に写ってモノを購入されたのかと。
投稿: ゆっきょ | 2014年1月12日 (日) 20時54分
> 地元に大きな倉庫を持ってるお店
おっ良いですね、基地のボール盤も更新したいなぁ
> あとは積み卸しの時にギックリ腰にならない事を祈ろう。(笑)
手伝いに行きましょか?
投稿: taku | 2014年1月12日 (日) 21時58分
>ゆっきょさん
まさか(^^;
しかし、こういう機械はそうそう買い換える物ではないので廃業とか倒産という事情が
からんでるのでしょうね。(^^;
>takuさん
takuさんがこちら方面へ仕事で来られる所の数軒先にありました。
秘密基地へ持ち込む際にはお手伝いお願いします。
投稿: ita | 2014年1月13日 (月) 07時36分
すげぇ
本格的というかお仕事用じゃないですか!
正月に実家に行った時、家用の卓上ボール盤と、卓上のベルトソーにグラインダーなどなどありまして。。。。
実家住みならこれに卓上のフライスがあれば完璧だなと思いつつ帰ってきました。
道具があるといいなぁと思います。
投稿: かつあき | 2014年1月13日 (月) 08時11分
>かつあきさん
うん、確かにお仕事クオリティですね。家庭で使うにはムダに重いですけど。(^^;
暗黒な仲間には押し入れにフライス盤を設置してる方もいますけど。(^^;
道具も確かにそうなんですが、それらを置いて使える(充分な)スペースが欲しいです。
投稿: ita | 2014年1月13日 (月) 20時48分
「やまめの学校」がまた東京で開催されるみたいです。
http://www.bpaj.or.jp/report/yamamenogakkou26.2.20.pdf
投稿: 裕作 | 2014年1月13日 (月) 21時39分
>裕作さん
情報サンキュです。
平日かぁ...。(^^;
投稿: ita | 2014年1月14日 (火) 08時55分