楕円の効果やいかに
火曜日に取り付けた楕円リング。果たしてほんとに効果があるのかどうか、走って見ないことには判りません。
すると、yosiko2さんが秘密基地で作業してるという情報が。行こ行こ。(笑)
さて、早起きして出かけようとした時に、ふと思い出した。
「あれ?今日は川村美術館でクラシックカーのイベントの日じゃなかったっけ?」
調べてみると確かに今日でした。しかも今日1日だけ。
あさっての方向ではないので、出発を少し遅らせて、そちらにも寄ることに。
(という訳で今日は車の写真ばっかりです。私も昔は車好きだったんだよね(^^;)
9時過ぎに着いたのですが、すでに結構な人出。9:30~となってましたが入れました。
ルノーアルピーヌ。この青がいいねぇ。今日あった中で一番好きかも。
ジャガーEタイプ。このボディラインが堪りません。
横にいるのはポルシェ911ターボかな。
MG(モーリスガレージ)さすがにこの辺になると良く判りません。(^^;
いわゆるエンスーの世界でしょうか。
そういえば川上完さん(モータージャーナリスト)が亡くなられたんですね。
今日のゲストに来られるはずだったのですが。ご冥福をお祈り致します。
トヨタ2000GT。こちらのボディラインもなかなかどうして、ステキです。(^^)v
スカイラインGT-R。KPGC10ですよ。
GT-Rで思い出すのは「GTroman」知らないよね?西風ってマンガ家(^^;
他にも色々ありましたけど、この位で切り上げて、と。(^^;
秘密基地までひた走り。
楕円リングの違和感は全くないですね。いつもと同じように足を回してると、いつもの
アベレージよりも2~3km/hほど速度が上がってる感じ。
「これ、いいんじゃね!(^^)v」
秘密基地へ着くとちょうどブロ乗りな方がお二人。
暗技研謹製手綱を差し上げました。
実は今日、柏にある自転車屋さん「橋輪」の社長が来られるというので行ったのですが、
タイミングが合わずお会いすることはできず。
このdahon 30周年アニバーサリーモデルのシートポストシムの対策を依頼されててみたいです。
カーボンのシートポストが落ちてくるんだって。カーボンポストが落ちるのはこれに限った話じゃ
ないんだろうけど。(^^;
さぁ~て、せっかく天気もいいし、楕円も調子いいし、で走って帰ることに。
で、帰り道の途中で補給をしようとコンビニに入って気が付いた。
「サイフ忘れた!oh my God!(^^;」
今更どうしようもないので、そのまま走り切るしかしょうがない。(^^;
ハンガーノックにならないように後半は速度を落としてゆっくりと。
幸い水は残ってましたのでセーフ。
こんな場合に備えてスマホに電子マネーをチャージしておかないとね。(^^;
***
ROTORのQ-rings、期待してた以上に良かったです。プラシーボじゃないと思うんだよなぁ。
今日は結局80kmほど走ったけど、すごく気持ち良く、そして楽に走れたし。
martyさん、ゆっきょさんも騙されたと思って、どう?(笑)
| 固定リンク
「サイクリング」カテゴリの記事
- ラベンダー畑(2019.05.26)
- ちょいと黒たまごを買いに(2019.05.04)
- dahonオーナーズミーティング in 幕張(2019.04.30)
- シェイクダウンのお花見ポタ(2019.04.11)
- 自転車同好会ポタ(2019.01.26)
コメント
GTロマン知ってますというか持ってます。新しいのは買ってないですが。。。
喫茶店のマスターの愛車ですよね。
エンスー系の車好きでしたので、好きでしたね。
投稿: かつあき | 2014年5月10日 (土) 22時24分
あっ、何か悪魔なささやきが、、(笑)
投稿: marty | 2014年5月10日 (土) 22時51分
アニバーサリー 橋輪の社長もカーボンシートピラーが駄目なのを納得してました。
ま~実験結果を見せないとユーザーも納得しないので仕方がないですね。
Qリング良いでしょ!膝への負担も軽減できてると良いのですが
楽になったから飛ばしすぎないように!
あれmartyさん!まだQリング付けてないの?
投稿: yosiko2 | 2014年5月11日 (日) 06時07分
>かつあきさん
おお、知ってる人がいた~。>GT roman
書籍はだいぶ前に処分してしまったのですが、ふと読みたくなって今は電子書籍で持ってます。(^^;
>martyさん
マジでいい感じでしたよ。
ここ数年、speedのパーツ構成替えてなかった私がその気になったんだから
間違いない!(笑)
>yosiko2さん
社長に会えなかったのは残念でした。
今日は用事があってイークルロングポタには行けないので、昨日のうちに少し
走りたかったんですよ。(^^)v
投稿: ita | 2014年5月11日 (日) 07時19分
うっわ! 最後の1行、見逃してましたがな…
見逃しっ放しにしておくことにします。(^^;;;
そそそそそ、それは、ともかく…
フロントの変速の具合はどうなんでしょか。(と何故質問するかな…)
FDの取付/調整のシビアさが増えたりとか、
FDの性能/機能にあれこれ条件が加わるとかするのは、
やっぱりこう、なんちゅーか、庶民的ではないような
気がするのですよね。
危ないっすよね。
要するに、堕ちて行く、ってヤツ?(笑)
投稿: ゆっきょ | 2014年5月11日 (日) 15時27分
>ゆっきょさん
見なかった事にしよう、作戦だと思ってました。(笑)
フロント変速、痛いとこを突きますね。(^^;
はっきり言ってシビア。
これまでシマノを使ってた時はかなり大雑把でも支障なかったのですが
かなり真剣に調整しました。
それでもまだ完全じゃないです。外にチェーン落ちする時があるし。
プーリー付けてワイヤーを引いてますが、その位置から見直ししないと
いかんのかなぁ、と思案中。
とりあえず、「インナーが必要なシチュエーションには行かない」という
対策を実施します。(爆)
でも、11速化するよりは楕円の方が費用対効果は高いと思いますよ。
堕ちてみるのもよろしいかと。
投稿: ita | 2014年5月11日 (日) 18時03分
ちょっと出遅れましたが
> 「これ、いいんじゃね!(^^)v」
ね、良かったでしょ
ロードにこそ使わなくちゃ~
投稿: taku | 2014年5月11日 (日) 21時46分
アルピーヌ110、僕の友達の茂木さんのだと思います。先日、ロッソにも乗ってきてくれました。
投稿: 嵐 | 2014年5月12日 (月) 00時03分
>takuさん
私にとってロードバイクはあくまでも二軍だから。(爆)
>嵐さん
え?そうなの?
ホイールベースを少し短くしてあげよう、とかやっちゃダメですよ。(笑)
投稿: ita | 2014年5月12日 (月) 12時34分
あ~、やっぱりそうでしたか~…
知り合いのC・フルーム選手が常用してるのですが、「もしかして、超プロフェッショナルなメンテナンスが前提のパーツなのかな…」とか思ってましたが…。
楕円リングの径に合わせて位置が上下するFD台座、とかあればOKなんでしょーか(殴)
投稿: ゆっきょ | 2014年5月12日 (月) 20時35分
>ゆっきょさん
takuさんはインナーに落とす時に落ちるって言ってたけど
私はどちらかというとアウターの外に落ちる事が多いかな。
インナー側で落ちるならインナーも楕円にすれば効果あると思うけど
逆だからなぁ。
FDをちょっと戻すと上がらなかったり。難儀してます。(^^;
投稿: ita | 2014年5月13日 (火) 20時37分
なるほどぉ…、手強そうですね<楕円リング
「漕ぐのはラク」という魅力(=引力=魔力?)には
惹かれますが。(^^;
FDのチェーンガイドだけトリプル用のに交換すると
マシになったりするでしょうか…
投稿: ゆっきょ | 2014年5月14日 (水) 07時33分
>ゆっきょさん
やっぱり、ギヤの楕円に合わせてFDを上下動ですね!(^^;
Wレバーでデリケートに変速操作するってのも手か。(笑)
投稿: ita | 2014年5月14日 (水) 12時15分
> Wレバーでデリケートに変速操作するってのも手か
昔々、おじーさんが山へサイクリングに行っていた頃は、
そうするのが、しごく当たり前のことでありましたですよ。
投稿: ゆっきょ | 2014年5月14日 (水) 20時59分
素敵な旧車ばっかしですね~。よだれがでそうです。(笑)
ボクもアルピーヌがこの中では一番好みの車です。次点はヨタハチ。
投稿: KEN | 2014年5月15日 (木) 00時53分
>ゆっきょさん
そうか、おじーさんは山へ芝刈りに自転車担いで行ってたんでしたよね。(笑)
ロードバイクのWレバーはすっかり違和感なく使えています。
>KENさん
どれもきれいな車ばかり。しかも1、2台を除いてナンバーが付いていて自走で来てますからねぇ。
アルピーヌ、あの色がいいですよね。
投稿: ita | 2014年5月15日 (木) 08時41分