あじさいオフ
日曜日、久し振りに「ヤマホンで行こう」のオフ会に参加です。「鎌倉あじさいオフ」
我が家からは鎌倉方面の電車のアクセスがいんですよね。
総武線快速から横須賀線は直通運転。しかもグリーン車があるので、輪行時にも
気兼ねなく乗っていけます。(グリーン車はガラガラだからね)
最近、JR各社は被せるだけの輪行袋を×としてるらしいので、今日はちび輪バッグです。
輪行してる間はいいんだけど、いざ走る時にはちょっと嵩張ってジャマ。(^^;
もう少しコンパクトな物を探すか、はたまた自作か?(^^;
早く出すぎて、鎌倉駅での待ち合わせの時間よりも30分以上早く着きそう。(^^;
そんな時、ふとこんなフレーズが頭をよぎる...
「北鎌倉で降りて走って見ませんか~♪(古っ)」(ほんとは「歩いて」だけどさ(^^;)
途中、鶴岡八幡宮にも寄り道。
鎌倉駅で集合してスタートです。
「あじさいオフ」だからねぇ、「成就院」ですよ。
ほんとならば、この両サイドのあじさいが満開、のはず。(^^;
ちょっとタイミングが早かったですねぇ。
反対側の入り口に少しだけ咲いてました。
江ノ電の脇を抜けて、江ノ島方面へ向かいます。
すぐそこの江ノ島もガスった感じでよく見えません。(^^;
道路は相変わらずの渋滞中。
江ノ島の奥の方まで行って休憩。
う~ん、今回も走行中の写真ばっかだなぁ。(^^;
この南国風景は逗子マリーナのとこだったかな?
葉山の辺りでお昼を食べたあと、genさんが「どこそこ子安の里にいい道があったので行きたい」
genさんが言ういい道?それって坂じゃないの?
で、案の定、山の中に連れ込まれました。(^^;
こんな感じで、それなりにいい景色と濃い緑が良かったですが、このあとに10%を軽く
超える道が出て来たのは想定の範囲内。(笑)
再び海沿いに戻り、ここは佐島マリーナだったかな?バキッ!!☆/(x_x)
どこをどう走ってるのか良く判ってません。(笑)
で、最後は京急久里浜駅にたどり着きゴール。
走行距離は60kmちょいってとこかな。
午前中は海からの風が気持ち良かったのですが、午後はやはり暑かった。
東京では連日30℃超えでしたからね。(^^;
久し振りにヤマ行こな方々と走れて楽しかった。
かめねこさんの微笑ましい親バカ振りも拝見できましたし。(笑)
ここの所、ヒザの痛みも出ず、調子は良さそう。
輪行ツーリング、あちこち行きたいですね。
| 固定リンク
« 犯人はこいつだ! | トップページ | 輪行袋 »
「サイクリング」カテゴリの記事
- ラベンダー畑(2019.05.26)
- ちょいと黒たまごを買いに(2019.05.04)
- dahonオーナーズミーティング in 幕張(2019.04.30)
- シェイクダウンのお花見ポタ(2019.04.11)
- 自転車同好会ポタ(2019.01.26)
コメント
私も、久しぶりなヤマいこオフを堪能しました。
今回の収穫は、京成青砥から直通で三崎口行きにのれば、新逗子まで乗り換え1回で済むこと。
しかも金沢八景での乗り換えは、反対側ホームで楽々ですむのがわかったことです。
itaさんのヒザの調子も良さそうだし、またどっか行きましょう!
投稿: Cappuccino | 2014年6月 3日 (火) 00時27分
「どこそこ」ではなく「子安の里」です。
てらさんの掲示板上で、リクエスト受け付けます、って書いてあったから、
希望を出してみたんですよ。
投稿: gen | 2014年6月 3日 (火) 07時59分
>Cappuccinoさん
京急で新逗子へ出るというのは全く気が付かなかった。
京成沿線住民にはいいかもしれないですね。
たまにはイークルポタにも参加したいですね。
>genさん
失礼しました。>子安の里(直しておきました)
それまで海沿いの道だったのが、山の深い緑に囲まれていい感じでした。
木陰で涼しかったし。
もっと先に何かあるのかと思ってたのに、ちょっと残念でしたね。(^^;
投稿: ita | 2014年6月 3日 (火) 08時30分
行きたかったなあ〜。色々用事があって参加できませんでしたが、久しぶりに会う方がいて、楽しそうですね〜♪
時間を作って参加しなきゃ。間も無く苦手な夏ですし。
>最近、JR各社は被せるだけの輪行袋を×としてるらしいので、
えっ、そうなの?ついこないだ、DAHONカバー使っていた(笑) 面倒だなあ(^^;;
投稿: marty | 2014年6月 3日 (火) 11時14分
>martyさん
最近、なかなか顔を合わせる機会が無かったですからね。
輪行袋の問題、困りますよね。
一律の対応ではないようで、スルーされる場合もあるでしょう。
どちらかといえば、その方が確率高いのかな?
ただ、万一「ダメ!」って言われちゃうとにっちもさっちも状態になっちゃうので。(^^;
これまで飛行機輪行ではちび輪のような袋タイプを使っていましたが、電車輪行では初めての使用。
今まで使っていた物と比べて収納時の体積が4~5倍になるのでこれではいかん。
極力背中に背負いたくないのでリックはイヤ。そうなると走行時の収納スペースも限られるので
小さい物が欲しいですよね。
輪行袋で調べても自転車の収納状態に関しては色々出て来るけど、使ってない時(走ってる時)の
大きさはみなさんあまり気にしないのかなぁ?
とりあえず別の物を手配してます。それが私の要求に合うといいんだけど。
投稿: ita | 2014年6月 3日 (火) 12時20分
martyさんと同じく。私も機会を作って参加しなきゃ。
まったりした中にgenさんのスパイスがピリリと効いて、要するに「いつものyama行こ!オフ」ってことですね。
楽しそうだなあ。
私の輪行袋は、NWTでは「ちび輪バッグPW」(より厚手の奴ね)、モールトンではモンベルの「エクスペディションダッフル」(これも厚手で重さは1kg近い)、リーベンデールはオーストリッチのE-10で、これが最も軽い。
私は元々荷物が多いタチなので、輪行袋がちょっとくらい大きくなってもあまり気になりません。輪行しやすさ(多少手荒に放り込んでも大丈夫なこと)を重視してます。
投稿: 乾し肉 | 2014年6月 3日 (火) 21時23分
>乾し肉さん
そうなんですよ、いつものヤマ行こオフ!
伝説の秦野オフの話も出てましたよ。私ら、あれがきっかけでしたからね。
それで気が付いたら暗黒の道へ足を踏み外していた、と。(笑)
私は日帰り輪行がほとんどなので、携帯性重視かな。>輪行袋(^^;
荷物を極力減らす方向に向かってますので。
実は今日、新しい輪行袋を入手しちゃいました。
次回のブログネタと言うことで。(^^;
投稿: ita | 2014年6月 3日 (火) 23時26分
久し振りにitaさんgenさんCappuccinoさんと走って面白かったよ!
(てらさん、忍太さんとは神奈川組ってことで結構走ってる)
genさんも戻ってきたことだしまたオフ会を多くしていきたいね。
投稿: かめねこ | 2014年6月 3日 (火) 23時40分
>かめねこさん
お久しぶりでした。
娘の写真を携帯で見せてくれるあたりの親バカぶり。(^^)
ここのmartyさんが来ると孫の写真かぁ?(笑)
私もここ数年来の不調がようやく解消されつつあるので、
ぜひまた行きましょう。
投稿: ita | 2014年6月 4日 (水) 08時28分
itaさん
お疲れ様でした。
久しぶりにヤマイコのメンバーと一緒に走れて楽しかったです。
これからも時々はオフ会やりましょう。
投稿: てら | 2014年6月 4日 (水) 20時27分
>てらさん
幹事さん、ありがとうございます。
心地よく疲れました。
また、次の機会にもよろしく~
投稿: ita | 2014年6月 5日 (木) 08時21分
>最近、JR各社は被せるだけの輪行袋を×としてるらしい
え?じゃぁスリップカバーとかダメなんですか?
僕が知らないうちに時代が変わっている・・・
投稿: ina | 2014年6月 7日 (土) 16時52分
>inaさん
お久しぶりです。
スリップカバーだと「ダメっ!」って言われる可能性ありなんですよ。
JRでは「基準を変えた訳ではない」って言ってますけど
あきらかに現場サイドでの運用は厳しくなっています。
なのでdahonも袋タイプを2種類出して来ています。
そんな訳で私も今回、初めてチビ輪バッグで電車輪行。
でも、やっぱこれデカ過ぎ。(走ってる時ね)(^^;
飛行機輪行ではしかたないけど、電車用には新たな輪行袋を仕入れましたよ。
投稿: ita | 2014年6月 7日 (土) 20時14分