« あらま、やっちまった | トップページ | たまにはお下がりではなく »

ズボンの裾汚れ対策

こないだ新しいベーシュのズボンを買って、最初の朝に駅に着いたとこで気が付いた。
右足のスソにチェーンの油汚れがベットリ。(^^;

「やっちまったぁ(^^;」

帰って来てからカミさんに申告。ガッツリ怒られました。(^^;

ズボンそのものは白洋舎にクリーニングに出したら、跡形も無くキレイになって戻って来ました。
(\1500もしたけど(^^;)

カミさんからは「対策を講じよ!」ときついお達しが...。

そこで対策その1
「チェーンオイルをドライタイプに」
今までは「muon(無音)」と「ナスカルブ」を併用してましたが、やっぱりチェーンは黒くなるんですよね。
speedやロードバイク潤滑性能重視でそれでもいいんだけど、ママチャリ代わりのmetroは
そうもいかんか。

むか~し、フィニッシュラインのドライタイプを使ったことがあったけど、潤滑性能がイマイチで
止めちゃった事があったな。
で、今回選んだのは「イノテック105」って奴。
なんでもコーティングするようなものらしい。

チェーンをしっかり脱脂して、浸け置き。
140811_002_400

ついでにスプロケットも同じ処理しちゃいましょう。
140811_003_400

チェーンもスプロケもピカピカ。
140812_002_400

対策その2
バッシュガードをデカくしよう!
これまで使っていたバッシュガードはアウターに合わせた52T用。
って言うか当時はそれしか無かったという記憶が。

でも今は56T用なんてのがありましたので、それをゲット。
FD付けてないから大きさは関係無し。

「デカっ!」(笑)
140812_001_400

これならチェーンもしっかり隠れていますね。
140812_003_400

対策その3
どうして最初からこれやってなかったの?って言われそうなんだけど。(^^;
ズボンのスソ止めです。トラウザーストラップって奴?
今までも使ってはいたんだけど、ゴムが伸びちゃってずり落ちてました。(^^;

こんなベルクロじゃないタイプのはいいよね。
Trousers_strapl4_400

で、私が使うのはこちら。暗技研ロゴのスペシャルストラップ。(笑)
140824_017_800_2

BROOKSの写真、どうやったら先端部だけ真っ直ぐにできるのかなぁ?不思議(^^;
構造上、あんな風にはならないはずなんだけど。広告宣伝用写真だからかな?

革を巻いた状態で縫ってますので、真っ直ぐにすると表側はシワシワ。
140822_005_400

 

|

« あらま、やっちまった | トップページ | たまにはお下がりではなく »

パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事

コメント

ユニクロの何とかストレッチパンツ、いいですよ。ベルクロの裾バンドはうっとおしいしすぐズレるしで、快適性・機能性とも低評価。ユニクロは細身なのでくっつかないんですよ。いや、実を言えば、ほんの少しは汚しちゃったけど、逆に言うとめったに接触しないということです。

アイボリーみたいな殆ど白色でも、気にならないですよ。肌触りというよりも肌すべりがいいので、突っ張らないしベタ付かない。今年の夏の私の会社着はこれ2セットのローテーション。

尤も、着る者で解決・落着しちゃうと自転車ブログ的にはつまんないですかね(笑)

投稿: gen | 2014年8月25日 (月) 02時27分

>genさん
ユニクロのパンツは細身なのが多くて買ったことないなぁ。
たいてい太ももが入らないんですよ。(笑)

そういう解決策も実際的には有効ですけど、ブログネタ的には今ひとつ。(笑)

投稿: ita | 2014年8月25日 (月) 08時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« あらま、やっちまった | トップページ | たまにはお下がりではなく »