« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月の2件の記事

フロアポンプ修理

「ブログお休み宣言」をしたけど、ネタがあったので追加。(笑)

フロアポンプ(serfas FP-200)がダメになったので修理しました。
症状は「ハンドルを上に持ち上げ、手を離すとストンと自由落下」
おそらくピストンパッキンがスカスカ状態ですな。

それに気が付いたのが元旦だったので、とりあえずバラして構造確認。
ピストンパッキン以外の要因も考えられるので、各部のパッキンをチェック。
まぁ、固定部のOリングがやられるとは考えにくい。

ピストンパッキンはOリングでしたので、サイズを測って似たようなのを買って来ました。
150104_004_400

2種類試したけど、やっぱり×。
アメリカ製のポンプにJIS規格のOリングってのは無理があったか。(^^;

じて吉が営業開始の4日を待ってリペアパーツ購入。
パッキンだけじゃなく、ピストンも一緒でした。
150104_001_400

それじゃピストンごと交換するか!と思ったら...
シャフトがカシメてあるやん。絶対外せないわ、これ。(^^;
こんな作りをしていて、リペアパーツ出すってのはどうゆう事?
シャフトを切って付け直せってことかな?(^^;
150104_003_400

そんな面倒くさいことしてられないので、素直にパッキンだけ交換。
無事、復活してくれました。さすがは純正パーツ。

ピストンパッキンがOリングだとジャストサイズじゃないとダメなんだね、やっぱり。
「U」とか「V」形状だと多少の誤差は吸収してくれるんだけど。
150104_008_400

原因はパッキンの摩耗なんだろうな。見た目では顕著な摩耗は見られなかったけど。
やっぱりピストンパッキンはたまにバラしてグリスくれてやらんとダメだな。

実はこの機会に新しいポンプ買おうかな、とも思ったんだけど
じて吉在庫のポンプは圧力計が足元にあるのしか無かったんだもの。
ゲージが上だと構造的に導管が増えるのは判るけど、(視力に難がある)中高年には
その方が優しいと思うんだけどな。(^^;

| | コメント (6)

謹賀新年

あけましておめでとうございます。もう3日だけど。(^^;
今年は手抜きで自転車も無し。材木屋さん、ありがとう。(笑)
150103_011_400

元旦はお墓参りと初詣で、それなりに正月気分。
そ、墓参り。じいさんの命日が元旦なもんでさ。(^^;

そして2日は...
150102_006_400

箱根駅伝の応援に。ではなくて会社へ行って来たのよ。(;_;)
この交差点から歩いて2分のとこに会社があってさ。
ちょいとやり残しがあったもんで、お仕事して来ましたとさ。

どうせ行くなら箱根駅伝を生で見ようという訳で、普段の通勤時と同じ時間に出て
なんとか間に合いました。(いつも始業の1時間前には着いてるのよ)

半日ほどで仕事は片付いたので、帰ろうとしたらラジオで「皇居の一般参賀」の話が。
正月2日に都内へ来てることなんてめったにないからチャンスと思って皇居へ。
150102_012_400

すごい人でしたよ。(^^;
入り口で手荷物検査とボディチェックまで受けて、中へ牛歩のように進むも
皇室の方々がお出ましになられた直後。
次の予定まで1時間以上あるというのでそのままスルーで通り抜け。(^^;
皇居の中の短い距離を小1時間かけて散歩(牛歩)してきたようなもんでした。

外人も多かったね。正月休みで旅行中なんだろうか?
日本のエンペラーを直接(ガラス越しだけど)見られる機会なんて無いものね。

こちらは皇宮警察の方でしょうか。日本にも騎馬隊なんてあったのね。
150102_008_400

そういえば、一般参賀でみんなが振ってる日の丸の旗、入り口でボーイスカウトとかが配ってましたよ。
これって持って帰るには棒がジャマだし、かといって捨てるには忍びない。(日本人だよなぁ)
って思ってたら出口に回収箱が置いてあった。もちろん持って帰ってもいいんだけど。
外人さんはあれ持って帰ってどうするんだろ?

そういえば、駅伝のとこでも読売新聞の旗を配っていたっけな。
1日に2本も旗をもらった日。(笑)

ああなんだか、仕事じゃなくて都内見物に行ったようだなぁ。(笑)

 

ここらで自転車ネタに持ち込もう。(笑)
(さ)さんからいただいたホイール。ちょっとだけ振れ取り。
141231_001_400

ベロプラグが足りなくて色違いが1ヶ所。(^^; 填まってるからOK!
150103_008_400

タイヤとチューブも新品に交換しました。結局は今までと同じマラソンレーサー。
150102_015_400

フロントだけブレーキシューもカプレオに交換。
150102_016_400

って言うか、テクトロのブレーキに替える前は前後ともカプレオシューだったはずなのに
普通のシューになってた。外したシューはどこ行っちゃったんだろ?
外の物置を探すのも寒いのでサクっとamazonで頼みました。(^^;
31日に注文して1日に届くんだからありがたいなぁ。

外したタイヤはビードがやばいことになってました。(^^;
実はmetroはうちで一番走ってる自転車かもしれないからなぁ。
150103_004_400

そうそう、こんな小物も作ってみました。
「ハブ毛」の革版? どっかのサイトで見かけて「これは簡単でいい!」ってことで。
150103_010_400

***
これからひと月ほどブログ更新をお休みいたします。
この先、1月中はほぼ休み無しの予定です。(^^;
昨年夏もそうでしたけど。年に2回の業爆タイム!
ま、冬場はどうせ走らないからいいんだけどさ。バキッ!!☆/(x_x)

ああ、暗技研の冬用ジャージは一度も着ないままお蔵入りかぁ。
なんでそんなの買っちゃったのかな?(笑)

さらに、そんな走らない私がどうして新車を注文しちゃったのか...(謎)




| | コメント (4)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »