« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月の5件の記事

電気工事士が行く

先日、yosiko2さんからHELPメールが。
嵐さんからもらったエアーコンプレッサーが起動しない、と。

状況を聞いて、調べてもらった結果どうも電磁開閉器(マグネットスイッチ)が壊れてるっぽい。
代替え品を調達して、秘密基地へ行って来ました。

実物は結構でかい!3.7kWだもんなぁ。(^^;
150222_001_400

コンプレッサーには圧力スイッチが付いてて、起動した後、圧力が設定値になると停止、
そこから圧が下がって行き、もうひとつの設定値になると再起動、となります。
まずは念のために圧力スイッチの導通を確認。圧力スイッチはOK!

じゃ、やっぱりこいつかな。右側の箱の中がマグネットスイッチ。こいつを交換します。
150222_002_400

同じメーカーの物を用意しましたので、取り付け穴位置も同じでサクっと交換。
サーマルからの配線は家で事前にやってきてあります。
150222_006_400

最初はモーター側の配線を外して動作を確認。
次はモーター側もつないでON!
プラントの試運転だと、ここでVベルトやチェーンを外してM単(モーター単独試験)ってのを
やるんだけど(回転方向、動作確認のため)回転方向はインチングで一瞬動かせば
判るでしょ、ってことで手抜きです。(^^;

回転方向も一発でOK。ちゃんと圧が上がりました。
設定圧での停止と、再起動を確認し、工事終了。
電流値を確認してサーマル設定しようと思ってたけど、配線が厳しくてクランプメーターが
入らなかったので省略。バキッ!!☆/(x_x)
嵐さん、無事使えるようになりましたよ。(^^)v
150222_005_400

***
Kさんがなにやらホイールを沢山持って来て、よからぬ相談?
シマノのC24っていう完組ホイール。こいつは10速仕様で、11速用の交換用フリーも用意
されていないとか。
150222_011_400

寸法的にはギリギリみたいだけど、削ってみる?
あれ?フリー側の端がハブの面より内側に入っちゃってる?やっぱダメか。
150222_008_800_2

試しにスプロケ付けてみると...
150222_009_400

あれ?いけてる。(^^; これは25Tだけど23Tだとスパイダーが当たるかもね。
とりあえずC24で11速化、できました。
あとはオチョコの量を少し調整しないとダメだけど。完組でどこまで調整できるの?

例によって、良い子はマネしないように。いや、普通マネできないか。(笑)
こんなのアップしちゃって依頼が一杯来ちゃったりして。(^^;
150222_010_800_2

| | コメント (6)

納品

土曜日納品に向けて、平日夜にサンディングシーラー塗りを1回。
キャスター取付部に鬼目ナットをネジ込んでおきます。
150219_001_400

こうしておくと、キャスターがダメになった時に交換しやすいでしょ。
150219_002_400

金曜日の夜に仕上げのニス、1回目を塗り、土曜日の朝に#400のペーパー掛けをして
最後の仕上げ塗り。
150221_002_400

仕上げは(無駄に)家具レベルですよ。(笑)
150221_003_400

キャスターは耐荷重60kg。車輪にベアリングが入ったのもあるんだけど、それだと
1個で\2,000以上するんだよねぇ。(^^;
150221_006_400

無事、納期に間に合い完成。水性ニスは乾燥が早くて助かるなぁ。臭いも無いので
家の中で作業できるってのもいいですね。

で、これが何か?っていうと「輪業用作業椅子?」
150221_007_400

じて吉店長がこれまで使ってた市販の椅子だと耐久性が無くて、すぐ壊れちゃうんだって。(^^;
「大径のキャスターを使う」「体重80kgの繰り返し荷重に耐える事」「クッションは不要」という
リクエストに応えて板厚30mmの集成材を使い(ちと、オーバースペックか?)、
板のエッジは全てトリマーでR面取り。側面の板はちょいと遊び心で曲線カット。
かなり頑丈に出来上がりました。

これですぐに壊れるようだと、店長、もっと走って少し痩せなきゃ。
走った先でメガ盛り食べてちゃダメですよ~。(笑)
150221_009_400

| | コメント (4)

今日も引き続き大工仕事

土曜日の午後から組み立て作業に入りました。(午前中は胃カメラだったし(^^;)
強度を上げるためにネジだけでなくダボも併用します。
写真はダボ穴位置を相手側にマークするための物。
それでも微妙にズレがでるんですよ、ダボは。(^^;
150214_001_400

ベース側に側板を付けて、次は天板です。
150214_002_400

やっぱりズレは出たけど、これで行きましょう。
あとでカンナで修正しちゃいます。(^^;
150214_003_400

天板は上からのネジ止めになりますので、ネジを隠す手法をとります。
ネジの頭が隠れるようにφ10で座グリを入れておき、そこへ接着剤を入れて
丸棒を叩き込んで、天板と面位置でカット。
多少の出っ張りはカンナとサンドペーパーで仕上げます。
150214_006_401

ほんとはこのままの色で仕上げるってのも丸棒がワンポイントになっていいんだけど
油汚れを気にしながら使うのもナンだしね。なのでステインで着色します。
150215_001_400

あとは次の週末にサンディングシーラーとニスを2回塗りで仕上げようかな
と思っていたら、依頼主から「いつ頃出来上がります?」って問合せが。
なんでも今使ってるのが、いよいよ壊れてきてヤバイ状態なんだって。(^^;

こりゃ平日の夜に一工程組み込まないといけないかな。
それでなんとか土曜日納品にこぎつけないと。
とりあえず、エアコンの効いた部屋に持ち込み乾燥中です。

| | コメント (2)

今日は日曜大工

今日は久し振りに日曜大工。
150207_012_400

木の香りは心を癒やしてくれるねぇ。
150207_013_400

ボール盤も活躍してます。(^^;
元々、木工で使う事が多いと思い、回転数を低めに設定できるようにしています。
ハンドドリルに比べると精度が段違いだな。
150211_001_400

新しいトリマービットを仕入れました。
ビスケットジョイントを使って板を継ごうと思ってます。
150211_003_400

でも、段取りをちゃんとしないで使ったもんだから、材料を傷めてしまいました。(^^;
しかも、継ぐ板の巾が広くて、うちにそれを押さえられるクランプが無かった事が発覚。
急遽、クランプも注文するはめに。(^^;
150211_004_400

他の部材はキレイにできているのになぁ。
150211_005_400

そっか!そもそも今日は日曜日じゃないから日曜大工をやる日ではなかったか。(笑)

でもって、何を作っているのかは...内緒です。
一応、自転車に関係するものなんですけどね。(^^;

そういえば、日曜日にこの材料を仕入れに、千葉ニュータウンのジョイフル本田へ行ったら
「所さんの学校ではおしえてくれないそこんトコロ!」って番組の「巨大ホームセンターで
突撃取材!」のロケやってました。
取材してくれたら良かったのに。(笑)

| | コメント (2)

シャバの空気はうまいなぁ

暮れから続いていた激務も、ようやく峠を越え一段落できました。
さすがに身体はあちこち悲鳴を上げて、昨日は病院通いで会社をお休み。

一つは日曜日から急に飛蚊症の度合いがひどくなり、しまいには右目の視界の1/4に
筆でベタっと書いたような跡が見える始末。
「これは網膜剥離の前兆か?」となったのですが、なかなか医者にも行けず、ようやく昨日検査へ。
結果は網膜剥離ではなく、後部硝子体剥離だそうです。
詳しくはググってもらうとして(^^; それが網膜裂孔の引き金となり、手術が必要となる場合もある、との事。(^^;
幸いそこまでひどくなかったので、一月後に再検査という事で済みました。

で、次に胸が痛むので内科へ。以前、逆流性食道炎で通院していたのですが、
痛みが無くなったので勝手に行くのを止めてました。(^^;
「これは治るものではないので薬は飲み続けないと」と医者から怒られた。(^^;
で、原因が本当にそうなのか判らないので「来週、胃カメラだぞ!」「ふぇーん」

でも取りあえずは普通の生活に復帰したので、忘れていた走り初めだ。(今更だけど)
最初はご近所ポタから、ってことで、お隣の船橋市にある二宮神社へ。
150207_004_400

初詣というわけでは無いのですが、今日は2月7日ふなふなの日って事で
ふなっしーお守りを授かれるという情報を入手しました。
150207_011_400

2種類あってお一人様2体までって事なのでひとつずつ。
ファンシーグッズじゃなくて、神社のちゃんとしたお守りですからね。(笑)

そうそう、今日は超久し振りに暗黒speedで出陣してますよ。走り初めだしね。
去年から室内保管になったおかげで、しばらく乗って無くてもコンディションいいわ。(^^;
150207_005_400

「せっかくそっち方面へ行くなら買って来て」と言われ、帰り道はこちら経由。
ル・パティシエ・ヨコヤマ
150207_007_400

さすがに自転車ではケーキは持って帰れませんから「岩シュー」だけ。
しかし、開店早々行列のできる有名ケーキ屋さんへ、このカッコで入るのもなぁ。(^^;
150207_009_400

| | コメント (2)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »