今日も引き続き大工仕事
土曜日の午後から組み立て作業に入りました。(午前中は胃カメラだったし(^^;)
強度を上げるためにネジだけでなくダボも併用します。
写真はダボ穴位置を相手側にマークするための物。
それでも微妙にズレがでるんですよ、ダボは。(^^;
ベース側に側板を付けて、次は天板です。
やっぱりズレは出たけど、これで行きましょう。
あとでカンナで修正しちゃいます。(^^;
天板は上からのネジ止めになりますので、ネジを隠す手法をとります。
ネジの頭が隠れるようにφ10で座グリを入れておき、そこへ接着剤を入れて
丸棒を叩き込んで、天板と面位置でカット。
多少の出っ張りはカンナとサンドペーパーで仕上げます。
ほんとはこのままの色で仕上げるってのも丸棒がワンポイントになっていいんだけど
油汚れを気にしながら使うのもナンだしね。なのでステインで着色します。
あとは次の週末にサンディングシーラーとニスを2回塗りで仕上げようかな
と思っていたら、依頼主から「いつ頃出来上がります?」って問合せが。
なんでも今使ってるのが、いよいよ壊れてきてヤバイ状態なんだって。(^^;
こりゃ平日の夜に一工程組み込まないといけないかな。
それでなんとか土曜日納品にこぎつけないと。
とりあえず、エアコンの効いた部屋に持ち込み乾燥中です。
| 固定リンク
「その他の自転車関係」カテゴリの記事
- いつもの材木屋さんから新年のご挨拶(2019.01.01)
- 秘密基地忘年会(2018.12.31)
- ドナドナ(2018.12.16)
- shopオープン!(してました(^^;)(2018.10.14)
- 久し振りの秘密基地(2018.10.07)
コメント
パンク修理箱かと思いましたがゴムのり穴が無いし?
投稿: ふみまろ | 2015年2月15日 (日) 19時44分
>ふみまろさん
たしかに昔からの自転車屋さんにはありましたね、ゴム糊の缶が入る穴のあいた
木製の箱が。
おしいけど、外れ。(笑)
投稿: ita | 2015年2月15日 (日) 21時11分