« 納品 | トップページ | エコノミーだってさ(^^; »

電気工事士が行く

先日、yosiko2さんからHELPメールが。
嵐さんからもらったエアーコンプレッサーが起動しない、と。

状況を聞いて、調べてもらった結果どうも電磁開閉器(マグネットスイッチ)が壊れてるっぽい。
代替え品を調達して、秘密基地へ行って来ました。

実物は結構でかい!3.7kWだもんなぁ。(^^;
150222_001_400

コンプレッサーには圧力スイッチが付いてて、起動した後、圧力が設定値になると停止、
そこから圧が下がって行き、もうひとつの設定値になると再起動、となります。
まずは念のために圧力スイッチの導通を確認。圧力スイッチはOK!

じゃ、やっぱりこいつかな。右側の箱の中がマグネットスイッチ。こいつを交換します。
150222_002_400

同じメーカーの物を用意しましたので、取り付け穴位置も同じでサクっと交換。
サーマルからの配線は家で事前にやってきてあります。
150222_006_400

最初はモーター側の配線を外して動作を確認。
次はモーター側もつないでON!
プラントの試運転だと、ここでVベルトやチェーンを外してM単(モーター単独試験)ってのを
やるんだけど(回転方向、動作確認のため)回転方向はインチングで一瞬動かせば
判るでしょ、ってことで手抜きです。(^^;

回転方向も一発でOK。ちゃんと圧が上がりました。
設定圧での停止と、再起動を確認し、工事終了。
電流値を確認してサーマル設定しようと思ってたけど、配線が厳しくてクランプメーターが
入らなかったので省略。バキッ!!☆/(x_x)
嵐さん、無事使えるようになりましたよ。(^^)v
150222_005_400

***
Kさんがなにやらホイールを沢山持って来て、よからぬ相談?
シマノのC24っていう完組ホイール。こいつは10速仕様で、11速用の交換用フリーも用意
されていないとか。
150222_011_400

寸法的にはギリギリみたいだけど、削ってみる?
あれ?フリー側の端がハブの面より内側に入っちゃってる?やっぱダメか。
150222_008_800_2

試しにスプロケ付けてみると...
150222_009_400

あれ?いけてる。(^^; これは25Tだけど23Tだとスパイダーが当たるかもね。
とりあえずC24で11速化、できました。
あとはオチョコの量を少し調整しないとダメだけど。完組でどこまで調整できるの?

例によって、良い子はマネしないように。いや、普通マネできないか。(笑)
こんなのアップしちゃって依頼が一杯来ちゃったりして。(^^;
150222_010_800_2

|

« 納品 | トップページ | エコノミーだってさ(^^; »

その他の自転車関係」カテゴリの記事

コメント

今日はお疲れ様でした。
6時40分殆ど一緒に秘密基地入り
いきなりコンプレッサーの修理にかかる
やはり技術屋は起動しない原因を早く解決したいんですよね~
無事に直って助かりました。

KさんのC24はフリーが普通の人じゃ~分解できても組めない構造になってるのがビックリでした。
カセットもハブボディーにギリギリ擦らなかったのでよかった~
でもアルテのカセット1.7mm削っただけで倍の値段で売る業者が居るんだから凄いです
カセット交換の時に毎回削らないといけないホイールなんて嫌ですからね
普通はハブのフリーを加工しますけどね~w

投稿: yoiko2 | 2015年2月22日 (日) 22時07分

>yosiko2さん
簡単に直って良かったです。>コンプレッサー

圧力スイッチからの配線がちょっと細いかなぁ?なんて思いましたが
また今度行った時にやりかえちゃおう。

フリーの中の軸、アルテのフリーを外した事あるけどあんなに硬く無かったような気がします。
軸方向への移動がね。
しかし、勝手に規格を変えて出費をしいる業界だねぇ。(^^;
貧乏ユーザーには優しくないよなぁ。(笑)

投稿: ita | 2015年2月23日 (月) 12時31分

昨日はお疲れ様でした。電気工事士は流石だな!今度家のシャッターの電動化依頼しようかな?御財布は嫁なのでw

7900 C24は、黒くて硬い玉が入っているので勿体無いんです。シマノは交換できるハブを用意すべきですよね!新しい技術は良いけど関連が無いとかはやめて頂きたいです。4アームクランクもチェーンリングの穴が違いますしね!

帰りにgenさんに偶然会ったよw

投稿: K | 2015年2月23日 (月) 16時32分

うちの客先の機械の電気が壊れたら変わりに直しに行って~(^-^;

投稿: taku | 2015年2月23日 (月) 20時44分

ガバナ故障とは懐かしい。
旧型車両は元ダメ圧力が規定値より下がったら親子の切り替え操作をしていました。

投稿: ふみまろ | 2015年2月23日 (月) 21時46分

>Kさん
早い時間にオヤジ3人、でしたね。(笑)

技術革新で新しい物を出すのはいいんだけど、古い物を使い続けたいという
ユーザーを完全に切り捨てていますよね。

>takuさん
ヤダ~、だって朝一の飛行機や電車に乗らされるんだもん。(笑)

>ふみまろさん
ガバナ?圧力調整器ですよね。
仕事でバーナーも扱ってましたよ。

投稿: ita | 2015年2月24日 (火) 21時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 納品 | トップページ | エコノミーだってさ(^^; »