少しずつ元の生活に
ほぼ1ヶ月ほど入院生活していた関係で、色んな作業が滞っていました。
とりあえず今日はカメの水槽の蓋から。(笑)
いつぞや会社で大掃除をしたら出て来た10mm厚のアクリル板。
捨てるというのでもらってきました。カメの水槽の蓋にできるぞ、ってな訳で。(^^;
現在の蓋は5mm厚、しかも長手方向が若干寸足らず。
作り替えないと、とずっと思ってました。
大きさを水槽の寸法に合わせてカットしたのが2月だったかなぁ。(^^;
60cm余りの長さを直線カットするのに丸鋸の刃まで買ったんだったよ。
エッジの処理をしたので、両面の保護紙をはがして完了、と思ったら
保護紙がきれいにはがれない。(^^;
普通、この手の紙はきれいにペラっとはがれるものなんだけど、アクリル板自体が
かなりの年数、会社に置きっぱなしだったので変質しちゃったのかな?
市販のシールはがし剤は溶剤を含んでいるので、それを使うとアクリル板そのものが
溶けてしまい透明度が悪くなってしまいます。
保護紙の紙部分は水に浸けてふやかして、スクレーパーでこそぎ落としました。
その下に残った粘着成分は無水アルコールで溶かしつつはぎ取ります。
無水アルコールならアクリル板自体には影響を及ぼしません。
半日ほど格闘して、ようやく両面きれいになりました。
ようやく丈夫な蓋が完成。
この上が暖かいもんで、乗っかって暖を取る輩(ネコ)がいるんですよ。(^^;
体重6kgなもんで、5mm厚で蓋の3方向しか乗っかっていない状態だと
たわみが大きいんです。今度はもう大丈夫。
当分の間、自転車には乗れそうも無いので革細工とか簡単な大工仕事とか、
負担の少ない作業をボチボチとやって行きましょうかね。
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 3本目の光ファイバー(2019.07.20)
- 雨の休日(2019.07.07)
- 本人備忘録(^^;(2019.02.24)
- ボール盤のドリルチャック交換(2019.01.19)
- からくり物干しのメンテ(2018.09.15)
コメント
少しは物作りの方もやり始めましたね
私はハッチタッチガレージの手伝いでいろいろやってます
安く内装を作ってるのでいろいろと大変ですよ
木工工具の無さにも苦労してます
トリマーがあれば綺麗に仕上がるのにな~
とか鉋があればなーとか
itaさんが元気なら手伝ってもらいたい事ばかりですw
投稿: yosiko2 | 2015年4月26日 (日) 21時50分
こういう物を作るのって、立ち位置を変えたりしてチョコチョコと動き回るから、リハビリにも良いんじゃないかと勝手に想像してます。
猫は蓋をどけて亀を襲ったりしないんですか?
投稿: 乾し肉 | 2015年4月27日 (月) 22時20分
itaさん、革細工で犬の首輪とかリードとか作れるかしらん?
うちのかわい子ちゃんにお願いしようかな〜〜(*^^*)
投稿: くみちゃん | 2015年4月28日 (火) 17時45分
>yosiko2さん
やっぱり何かしら手を動かしていないと落ち着きません。(笑)
ハッチタッチ、行きたいなとは思っていますが、駅からの距離が微妙で
その程度が歩けるかどうか。(^^;
例えばカウンターテーブルのエッジを丸めたい、とかのオーダーがあれば
トリマー持参で行きますけど。
必要あればカンナも。
>乾し肉さん
しゃがむとか、できない姿勢があるのでそこは難儀してますが
なるべく動かすように言われてますので。
さすがに蓋をどける事はしませんが、エサを入れるための穴に
腕を突っ込んでいる姿は見かけた事があります。(^^;
カメも陸地の上に立ち上がって応戦してますけど。(笑)
>くみちゃん
首輪?作ったことは無いけどたぶん大丈夫。
ムギちゃん用ですね。
正直、私のデザインセンスは及第点に届かないレベルなので(笑)
どんな感じのがご希望なのか、くみちゃん案のイメージとか伝えてくれた方が
ありがたいな。
投稿: ita | 2015年4月29日 (水) 06時03分