« 業務連絡 | トップページ | 明るい暗技研 »

イラストレーター

じて吉ジャージのデザイン修正をやってるわけなんですが、「もう少し金額を抑えたものも欲しい」
という要望に応えるためにWAVE ONEの「BLUE LABEL」というラインも採用しましょう、という事になりました。
こちらはデザイン入稿をクライアント側でillustratorのデータで入れる、さらに最低枚数が10枚以上とかの制限がついています。
元々WAVE ONEを選んだ理由に「おおざっぱなデザイン案をWAVE ONE側できちんとした形に仕上げてくれる」っていうのがあったわけです。
なので、データ入稿って話になると、「ちょっと待って...(^^;」

でも、今回はデザイン変更で新たに依頼してましたので、それをそのままBLUE LABELに
対応させてもらおうと思っていたら、なんと「レジェフィット用のデザインは適用できません」って回答が。
(「半袖ジャージ」だとそのまま使えるらしい)

しょうがないので、とりあえずレジェフィット用のデータをもらって、こちらでBLUE LABEL用の
デザインフォーマットに落とし込む事に。
とは言っても、私はいままでペイント系のソフトでやっていて、ドロー系のソフトはあまり使って
いなかったので、テキスト片手にお勉強しながらの作業です。(^^;
150621_001_400

レジェフィットの物とBLUE LABELの物と、細かいとこで違いがあったとしてもそこは笑って
許してもらおう。バキッ!!☆/(x_x)
 
 

***
革に刻印をプレスする時に使う「自作 刻印プレス機」(そのまんまの名前だな(^^;)
ネジで上から押さえつけるので、回転力がかかってしまい、押さえのアクリルが回ってしまうんですね。

先日、会社でこんな製品があるのを知り、サンプルをいただきました。
「スラストベアリング(オイレス工業)」
150621_004_40

ボールベアリングのスラストベアリングは普通に使いますけど、これは樹脂性。
しかも何がいいって、一体型になっている事。
一般的なスラストベアリングは3つに分解しちゃうので、ケーシングを考えないといけないんですよ。
万力の先端部にこれを入れるだけで...バッチリ!
押さえつける際の回転トルクをこのスラストベアリングが逃がしてくれるので、アクリルが回転する
事も無い。
150621_002_400

これ、以前からなんとかしたいな、と思っていた事なので、いい物に出会えてうれしい。(^^)
普通の人には何の事やら判らない話かもしれないですけどね。(^^;

|

« 業務連絡 | トップページ | 明るい暗技研 »

その他の自転車関係」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 業務連絡 | トップページ | 明るい暗技研 »