ツールキャビネット
ツールキャビネット、というか工具入れですね。
以前はこんなの使ってました。
一番上のスペースは蓋を跳ね上げないと使えないので、私の置き場所では
使い勝手が悪く、ずいぶん前に秘密基地へもらわれて行きました。(^^;
その代わりに樹脂性のボックスを使ってましたが、上に積み上げるので
下の箱に入ってる物を取り出すには微妙に面倒くさい。(^^;
やっぱり、ここは引き出しアゲイン!
でもこのケース自体は使えるので、こいつは有効利用しましょう。
ケースの取っ手部分の内側にはまり込み、前後にずれないようになってます。
荷重そのものも取っ手部分だけで支えているんですけどね。
なので、一番下の高さの高いケースはベタ置き。ここはレール無くても問題ないからね。
色付けやニスはそのうち気が向いたら塗ろうかな?(^^;
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 3本目の光ファイバー(2019.07.20)
- 雨の休日(2019.07.07)
- 本人備忘録(^^;(2019.02.24)
- ボール盤のドリルチャック交換(2019.01.19)
- からくり物干しのメンテ(2018.09.15)
コメント
SNAP ONのパーツケースに負けてませんね~(^-^;
ハッチの所にも一つお願いします~!!
投稿: taku | 2015年6月14日 (日) 19時35分
>takuさん
使い勝手いいですよ~。ただスライドレールが高いのが玉に瑕。(^^;
ご要望があれば>ハッチ
投稿: ita | 2015年6月15日 (月) 05時34分
スナップオンのケースだと1.5諭吉超えなのです
ハッシーに聞いてみますね
投稿: taku | 2015年6月15日 (月) 08時25分
>takuさん
これ、引き出し部の入れ物から揃えると材料費だけで1万円は超えますよ。(^^;
引き出し部の入れ物が千円くらいしたかな。必要無い蓋が付いて来ちゃうし。
コストダウン案は無いことは無いけれど。
部材を全部ベニヤにして、スライドレールを安価な物に変更するとか。
コストパフォーマンス的には今ひとつかも。
投稿: ita | 2015年6月15日 (月) 12時45分
う~ん 確かにコスパ的には…(^-^;
ハッシーは今回は万力まででケースには手がでなさそうかな?
投稿: taku | 2015年6月16日 (火) 23時14分
>takuさん
万力も必要ですもんね。
ボール盤はあったっけ?
投稿: ita | 2015年6月17日 (水) 22時37分