EEZZをイージーにいじくる(その1)
我が家に新しくやって来たEEZZ D3。
ワイヤー内装式なんですが、(私的には)不具合がありますのでそれを解消したいな、と。
そんな訳で、まずはバラせる所はバラしていきましょう。
シートポストを下げる事でリンクが作動しますので、まずはそこを取り外し。
シートポストが抜けました。
ワイヤールートを確認するためにシートポストクランプを外し、カラーも外して中を見ると...
あれ?ここは閉塞されれいて、アウターは見えません。
そんじゃ、しょうがない。ここは元に戻しましょ。
そうそう、ここの白い樹脂の角にアウターが引っ掛かっている形跡があったんだっけ。
角とエッジ部をヤスリで落としましょう。ここはこれでたぶん大丈夫。
こちらの写真を見ると判るように、ヒンジの巾より外側の位置にアウターがあります。
シートポストを避けて通るのでこれは致し方ないこと。
で、ここからヒンジ内幅内へアウターを追い込むので、それは無理がかかりますわな。
アウターを押したり引いたりしてみると、シートポストのちょい先にひっかっかりがあるみたい。
丸ヤスリを突っ込んで、削っていきます。
時々、アウターを突っ込んで様子を見ながらの加工です。
この部分はそこそこスムーズに通るようになりました。
次は後ろ側のフレームの「逃げ」の部分。
ここがタイトで展開(走行時)ポジションになる時にアウターを挟むような事になってます。
ここもヤスリで削って、できるだけアウターとの摩擦が少なくなるようにペーパーで
表面仕上げ。
アウター表面にもグリスを塗って...
展開した状態でフレキ部の曲がりがこの程度なら良しとしますか。
初期状態は「曲がり」でなく「折れ」でしたからね。(^^;
ブレーキの引きも軽くなったし。
実は引きを軽くしようと超お高い(^^;9000シリーズのインナー&アウターも用意していたのですが、
今日のところはそれは温存という事で。
とりあえず、今日はここまで。続きは明日。
お盆休みの間に息子の部屋(イヤ、私の部屋だ(^^;)を大掃除して、本棚を3本撤去したので
充分な作業スペースを確保することができ、今日のような「危険な暑さ」の日でも
エアコンの効いた部屋の中で作業できるというのがうれしい。(笑)
橋輪さんとこのブログにもEEZZ D3が出て来ましたが、写真を見るとリアブレーキのフレキが
折れているように見えるんだけど、どうするんだろ?
| 固定リンク
「その他の自転車関係」カテゴリの記事
- いつもの材木屋さんから新年のご挨拶(2019.01.01)
- 秘密基地忘年会(2018.12.31)
- ドナドナ(2018.12.16)
- shopオープン!(してました(^^;)(2018.10.14)
- 久し振りの秘密基地(2018.10.07)
コメント
フレーム削ったらアウターの動きが良くなった様で何よりです
次はスタンドですね(^-^;)
投稿: taku | 2015年8月22日 (土) 21時09分
>takuさん
スタンド。現在、型を取る素材でいいものが無いか探し中。
それで事前に曲げ型を決めてから曲げ作業に入ろうかと。
さすがに2つも壊して使用不可ってのはシャレにならないですから。(笑)
投稿: ita | 2015年8月23日 (日) 04時30分
なんかDAHONらしからぬワイヤーラインがBD-1なみの悪さですね~
カセットはカプレオと同じように3枚バラになってるんでしょうか?
パーツが出れば他のマシンにも移植出来そうですね。
投稿: yosiko2 | 2015年8月23日 (日) 06時57分
以前の記事の写真でも見て思いましたが、リアブレーキ近辺のワイアールーティング、
無理ありすぎですよねぇ。
ブレーキ操作の動き量には充分な長さかもしれないですが、折り畳み時の動き量には
まったく不十分?
フレキシブルパイプなんて使わず、普通のアウターを「クルン!」と輪を作って回す
ようなルーティングにして長さ(遊び量)を取るぐらいしか思いつかないです…
なかなか手ごわい素材。全然イージじゃない<EEZZ (^^;
投稿: ゆっきょ | 2015年8月23日 (日) 08時35分
9000シリーズのインナー&アウター←僕これ嫌い!毛羽立っちゃうし高いんだもん普通ので十分だと思うのは僕だけだろうか??外装3速は良いなあ~チェ~ンリングとスプロケの変更は出来るのだろうか?あ~楽しそうだw
投稿: K | 2015年8月23日 (日) 08時44分
>yosiko2さん
ちょっとこのワイヤールートは無理がありましたね。
カセットまではまだ手つかずです。
うちにはカプレオのロックリング外しは無いので。(^^;
>ゆっきょさん
やっぱりそこですよね。(笑)
他の(真っ当な)お店はどう処理するんでしょうかね?
実は私もあのフレキは無くてもいいかな?と思ってます。
>Kさん
あんな高いインナー&アウターは使う事なんてないだろ、って思ってました。(^^;
スプロケは変えられるかもしれないけど、フロントは無理っす。(^^;
そうなるとスプロケも大きくなるほうしか無いので、さらに軽くなる一方。
そんなに軽くしてどこ登るの?って感じ。(^^;
久し振りの自転車いじりはやっぱり楽しいです。(笑)
投稿: ita | 2015年8月23日 (日) 19時19分