EEZZをイージーにいじくる(その2)
今日はスタンドであれこれ。
16インチの小径車なんて街乗り専用としか思えないのにスタンドが無いなんて。(^^;
昨年モデルのEEZZの時もスタンドで検索しても出てくるのはBici terminiさんとカルマックスタジマさんとこくらい。
それによるとBB取り付けタイプの「N+1 ボトムレッグスタンド」が使えるっぽい。
微妙に曲げるって言うんで曲げてみたけど...失敗。(^^;
畳むとがっつり干渉。
気を取り直して、もうひとつ購入。(地味に高いっす(^^;)
今回はアプローチを変えて、曲げは最小限で、いい位置を探します。
その結果、走行時ポジションをこの辺にするとなんとか曲げずにいけそう。
この位置にするにはちょっと削る必要があります。
写真の上は削ったところ。角っこを削りました。
畳んだ状態で少しフレームに触れていますが、許容範囲かな。(^^;
あとは保護用テープを貼るか、スタンド自体を削るってとこで。
このスタンド、バラしてみましたが結構真面目な作り。
脚の回転部にはベアリングが入ってましたよ。
取り付け角度を付けるためにテーパーライナーが入っているし。
ハンドル回りもちょい変更。
感触の良くないグリップシフトは止めて、サムシフターに。3速しかないので
フリクションで全然OK。
実はRDも替えるつもりでしたが、ちょいと不具合発生で断念。(^^;
再度リベンジの予定。
これ書いてて、チェーンを洗浄して外に出しっぱなしだった事に気が付き、あわてて収容。(^^;
| 固定リンク
「その他の自転車関係」カテゴリの記事
- いつもの材木屋さんから新年のご挨拶(2019.01.01)
- 秘密基地忘年会(2018.12.31)
- ドナドナ(2018.12.16)
- shopオープン!(してました(^^;)(2018.10.14)
- 久し振りの秘密基地(2018.10.07)
コメント
N+1 ボトムレッグスタンド・・確かに地味に高いですw
投稿: ふみまろ | 2015年8月23日 (日) 20時16分
乗ろうと思ったらチェーンが無い!!という事態にならなくて良かったですね(^-^;
私の方はタイヤを入れ替えたら台座に当たってしまい 片方は元のタイヤで、片方はちょいちょいと台座を削って何とか走れる様になりました
投稿: taku | 2015年8月23日 (日) 21時52分
>ふみまろさん
作りはそれなりに良かったので、高いのも納得です。
>takuさん
ついでにアーモンドも洗いました。
どちらも新品でしたから洗い油もきれいでしたけどね。
タイヤの選択肢が限られちゃうのは痛いですね。
投稿: ita | 2015年8月24日 (月) 08時14分
> ついでにアーモンドも洗いました。
あ~っ” 私も早くアーモンド洗いたい(^-^;)
そういえば今日の橋輪ブログでペダルの脱着具合の調整が書いてありましたが、あれは参考になりそうですね
投稿: taku | 2015年8月24日 (月) 21時18分
>takuさん
うちの場合、洗っただけでそれを付ける自転車が未だバラバラ。(^^;
橋輪ブログ見ました。
私のも抜き差しの具合がイマイチでしたから参考になりますねぇ。
さすがはDAHONを数多く扱っているお店ですな。
柏方面に向かってお祈りしなくちゃ。(笑)
さっそく週末に手直ししましょ。
投稿: ita | 2015年8月25日 (火) 12時14分