« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月の5件の記事

EEZZをイージーに...ダメ出し(その3)

8/31 追記しました。

yosiko2さんが帰って来てるというので、秘密基地へ行って来ました。
真鍮の丸棒とジュラコンの丸棒持って。(^^;
これらは自転車とは関係無いのですが、ちょいと加工をお願いしたくて。
あれ、その写真が全然無いよ。(^^;
そのうち、完成形をお見せしますね。こちらのブログ見てる人には完成形見てもなんだか
判らんって事になると思うけど。(^^;

加工してる最中は、他の人のホイールのベアリング交換してたんだったよ。
150829_001_400

フロントハブ内のカラーの内ネジがつぶれていてエンドのネジが入らない。(^^;
サイズがM9xP1っぽいのですがタップはM9xP1.25しかないし、どうしよう...
って言ってたらyosiko2さんが同じネジのハブ軸を見つけて、それで即席タップを作ってくれました。
150829_004_400

切り込みを入れたあと、ちゃんと焼きを入れて硬度アップ。
これで無事内ネジを復活させて、交換完了。
フリーハブのベアリングも交換し、BBのタップさらいとフェーシングもして完了。

ついでに持って来たEEZZ D3。
そういえば、ハンドルを右側へ切ると、20°位で止まっちゃうんだよ。(^^;
さっそくバラしてフェーシング。かなり削ってるのにまだ平面出てません。(^^;
150829_008_800

ようやく出たかな。でも、この切り粉の量。どんだけ斜めってたんだよ。(^^;
150829_010_800

基地にあったKさん印のヘッドパーツに交換しちゃいました。
これでステアリング周りはバッチリです。
150829_011_800

次は興味津々な例の3速ハブをバラしてみますか。
150829_014_400

3速スプロケはトップ、セカンドが一体物でした。
150829_015_400

ハブはカプレオによく似た構造です。ロックリングを外す工具はカプレオ用そのものです。
フリーを外すにはこのナットを外さないとダメです。スパナのかかりが非常に少なくて難儀しますが。(^^;
150829_016_800

この写真、よ~く見て下さい。フリーにネジ込まれてるアダプタが斜めってません?
これでエライ苦労しましたよ。
150829_020_800_2

斜めに入っているので、これがなかなか外れない。
元々、この根本のスパナ掛かりは少ないのでソケットレンチのソケット先端を削り込んで
極力掛かりを多くして、さらにインパクトを使ってようやく外れました。
中を見ると、むしれたネジ山の残骸が...(^^;
150829_022_800

アダプタが斜めに入っていたおかげで、アダプタ内部のベアリングと反フリー側のベアリングが
死んでました。
どうりで回転が重い訳だよ。(^^;

とりあえず、今日はこのままお持ち帰りかと思いましたが、ダメ元でハブボディの内ネジ切ってみるかって事に。

う~ん、さすがは浅野内匠頭yosiko2さん、(笑)。
復活させちゃったよ。(^^;
150829_023_800

一応、アキボウにハブだけ入手可能かどうか聞いてみよう。
最悪でもリアホイール一式、なんとか欲しいとこだわな。

って言うか、これらの一連の手直し事項、不良品じゃないのけ?(^^;
暗黒技研はこんな事もネタとして直しちゃうけど、普通のお店じゃ無理でしょ?
技術的な事もそうだし、そんな手間暇かけてらんないだろうし。(^^;

ま、色々楽しませてくれます。>EEZZ D3 (^^;

リアハブに手間取っちゃったので、フロントハブを開けてベアリング型番確認するのを
忘れてた~。(^^;


8月31日追記
アキボウへハブないしはホイールassyの入手が可能かの問合せをしたら、ブログを確認してくれて、
無償交換という運びとなりました。
これまでもアキボウの対応は評価されていましたが、ユーザー側にとって良い対応をしてくれます。
こういう代理店が扱うメーカーはユーザー側も安心して購入できるってもんですね。

こちらはハナからバラしてて保証なんて事は脇に置いてましたので、
代替え品が購入可能かどうかの問合せに対しての対応ですから、尚更です。

最近は国内新興(折り畳み)メーカーで、とんでもない対応をする所があるらしいですから
余計そう感じますね。(^^;

| | コメント (9)

EEZZをイージーにいじくる(その2)

今日はスタンドであれこれ。
16インチの小径車なんて街乗り専用としか思えないのにスタンドが無いなんて。(^^;

昨年モデルのEEZZの時もスタンドで検索しても出てくるのはBici terminiさんとカルマックスタジマさんとこくらい。
それによるとBB取り付けタイプの「N+1 ボトムレッグスタンド」が使えるっぽい。
微妙に曲げるって言うんで曲げてみたけど...失敗。(^^;
畳むとがっつり干渉。

気を取り直して、もうひとつ購入。(地味に高いっす(^^;)
今回はアプローチを変えて、曲げは最小限で、いい位置を探します。
その結果、走行時ポジションをこの辺にするとなんとか曲げずにいけそう。
150823_006_800_2

この位置にするにはちょっと削る必要があります。
写真の上は削ったところ。角っこを削りました。
150823_003_800

畳んだ状態で少しフレームに触れていますが、許容範囲かな。(^^;
あとは保護用テープを貼るか、スタンド自体を削るってとこで。
150823_005_800

150823_008_400

このスタンド、バラしてみましたが結構真面目な作り。
脚の回転部にはベアリングが入ってましたよ。
取り付け角度を付けるためにテーパーライナーが入っているし。

ハンドル回りもちょい変更。
感触の良くないグリップシフトは止めて、サムシフターに。3速しかないので
フリクションで全然OK。
150823_013_800

実はRDも替えるつもりでしたが、ちょいと不具合発生で断念。(^^;
再度リベンジの予定。

これ書いてて、チェーンを洗浄して外に出しっぱなしだった事に気が付き、あわてて収容。(^^;

| | コメント (5)

EEZZをイージーにいじくる(その1)

我が家に新しくやって来たEEZZ D3。
ワイヤー内装式なんですが、(私的には)不具合がありますのでそれを解消したいな、と。

そんな訳で、まずはバラせる所はバラしていきましょう。
シートポストを下げる事でリンクが作動しますので、まずはそこを取り外し。
150822_007_400

シートポストが抜けました。
150822_009_400

ヒンジのボルトを外して、リンクもバラします。
150822_000_640

ワイヤールートを確認するためにシートポストクランプを外し、カラーも外して中を見ると...
150822_011_400

あれ?ここは閉塞されれいて、アウターは見えません。
150822_014_400

そんじゃ、しょうがない。ここは元に戻しましょ。
そうそう、ここの白い樹脂の角にアウターが引っ掛かっている形跡があったんだっけ。
150822_015_800_2

角とエッジ部をヤスリで落としましょう。ここはこれでたぶん大丈夫。
150822_016_800

こちらの写真を見ると判るように、ヒンジの巾より外側の位置にアウターがあります。
シートポストを避けて通るのでこれは致し方ないこと。
で、ここからヒンジ内幅内へアウターを追い込むので、それは無理がかかりますわな。
150822_021_400

アウターを押したり引いたりしてみると、シートポストのちょい先にひっかっかりがあるみたい。
丸ヤスリを突っ込んで、削っていきます。
時々、アウターを突っ込んで様子を見ながらの加工です。 
150822_018_800_3

この部分はそこそこスムーズに通るようになりました。
次は後ろ側のフレームの「逃げ」の部分。
ここがタイトで展開(走行時)ポジションになる時にアウターを挟むような事になってます。
150822_020_400

ここもヤスリで削って、できるだけアウターとの摩擦が少なくなるようにペーパーで
表面仕上げ。
150822_023_800

アウター表面にもグリスを塗って...
展開した状態でフレキ部の曲がりがこの程度なら良しとしますか。
初期状態は「曲がり」でなく「折れ」でしたからね。(^^;
ブレーキの引きも軽くなったし。
実は引きを軽くしようと超お高い(^^;9000シリーズのインナー&アウターも用意していたのですが、
今日のところはそれは温存という事で。
150822_024_800

とりあえず、今日はここまで。続きは明日。

お盆休みの間に息子の部屋(イヤ、私の部屋だ(^^;)を大掃除して、本棚を3本撤去したので
充分な作業スペースを確保することができ、今日のような「危険な暑さ」の日でも
エアコンの効いた部屋の中で作業できるというのがうれしい。(笑)

橋輪さんとこのブログにもEEZZ D3が出て来ましたが、写真を見るとリアブレーキのフレキが
折れているように見えるんだけど、どうするんだろ?

| | コメント (6)

夏休み

9日間もあった夏休みもこれでお終い。宿題は終わったでしょうか?(笑)
まだまだ走れない私はヒマでした。
札幌へ行って、舌好調な店主とお話してきた程度。(^^;
150810_015_400

あ、六花亭で「マルセイバターサンド」ならぬ「マルセイアイスサンド」を食べてきました。
帯広本店と札幌本店でしか買えないみたいですよ。
おいしいバターサンドがそのままアイスになった感じ。札幌へ行かれた際にはお試しあれ。
150810_008_400

帰って来てから夏休みの工作。
いつもはパイン集成材を使うのですが、今回は少しケチってシナ合板。
150812_001_400

切断面がきれいじゃ無いので、小口テープを貼って見栄えを良くします。
小口テープも木製の物とプリントの物がありますが、ニス仕上げなので前者を使います。
150812_005_400

板厚よりも巾の広いものを使うのが正しい手法。どうしても貼る際に曲がりますので
はみ出させてそこをカットします。
150812_006_400

接着剤とスレンダースレッドで組んで行きますが、いきなりネジだと微妙にズレが出る可能性が
あるので、仮釘で固定してからネジ締め。ちょっとの手間で仕上がりがきれいに。
150813_003_400

いつものようにポアステインで色を付けて、ニスの2回塗りで仕上げたのですが
塗装工程の写真は全く無し。(^^;
で、いきなり完成形がこちら。(笑)
150816_001_400

某英国製自転車のお店展示のマネしました。(^^;
下の箱には黄色フレームが組み上がって収まる予定。
dahonの新旧16インチモデルがそろい踏みって感じですかね。

暗黒speedは室内保管の選考から漏れ、再び屋外モスポール処置の憂き目に。(^^;

そうそう、上段にあるのは先日納車されたばかりの「dahon EEZZ D3」です。
完成車購入はmetroに次いで2台目。(^^;
ようやく、晴れてじて吉のお客様となりました。(笑)

昨年11月頃に予約を入れて、1月発売の予定が遅れに遅れて8月になってようやく納車。
春の入院時にはキャンセルする事も考えましたが、ポタ車なので結局そのままに。

今朝はじて吉の朝練集合地点までの往復6km、走りました。
帰り道は筋肉痛でしたけど。(^^;
ぼちぼちとエアロバイクだけでなく、実走リハビリをやっていく予定。

このEEZZ、フレーム内にリアブレーキ、シフトのワイヤーを通しているので、そこの具合がいまいち。
折り畳み関節部の白い樹脂の角に引っ掛かるのか、アウターにキズが入ってます。
ここは角を落としますかね。
150815_025_800_2

あと、リアブレーキアウターが展開すると折れ曲がります。
150815_003_800

折り畳み、展開の際にアウターがフレームの中を動いてくれないといけないのですが
どうもこの穴で引っ掛かってますね。
ヒンジ部からバラして、穴を拡張するなり対策しないと。
150815_031_800

お店やメーカーに言っても対応してもらえるのか、しきれるのか...
なので、ここはさっさと自分で対処しちゃいましょう。(^^;

輪行ポタ車ですから輪行袋も用意してあります。
CCPの伸縮性のある素材でできた輪行袋です。
150816_003_400

赤い部分がクルんとひっくり返って上下をカバーして、車体もタイヤも隠れますので
JRの規制もクリア!
150816_004_400

あとはスタンドをなんとかしないとな。これが難題です。ひとつ宿題が持ち越しだなぁ。




| | コメント (11)

レースでも長袖

こないだ作った「夏用長袖」はカジュアルシーンを意識して作ったものでしたが
レースシーンでも長袖が欲しい!って声が。

で、プリント見本が届きました。仕上がりは9月末頃の予定。
150801_002_640

***
新しくやって来た子猫、元気にやってます。
子猫はヤンチャで先住ネコにちょっかい出してますが、ゆずは軽くいなしてるみたい。

今日は二匹それぞれフレームの検品。(^^;
150801_012_400

150801_013_400

おチビさんは娘がずいぶん手なずけていて、かなり懐いているようです。
150802_003_400

ツーショットの時は動きが激しくて、とても写真には納まらないですね。(^^;
なので平和な姿だけ。(笑)
150802_006_400

| | コメント (2)

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »