« EEZZをイージーに...ダメ出し(その3) | トップページ | 積革モウル »

外装3速の変速機はこれでいいかな

外装3速という特殊な仕様のEEZZ D3。
リアディレイラーには10速用のRD-4700-SS(TIAGRA)が付いていました。
どうせ、3速分しか動かなくていいんだから、ここはちょっと古いのでも付けてみようかと。

で、入手したのがこちら。
DURA ACE EX。1980年頃の物でしょうか?型番だと7200?
150822_002_400

本体はきれいなのですが、テンションプーリーのボルトがダメになってます。
たまたま、この固体はガイドがセパレートになってますので、ボルトの根本、先端の
2箇所に削り込みが入っていて、ガイドが回らないようになっています。
「軸を回らなくする」→「軸の頭に周り止めの切り込み」→「ガイドを回らなくする」→
「ガイド取付部に切り込み」ってな感じです。当然、穴も丸ではなく「D」みたいな形です。
手間掛かってますね。
なので、この後にマイナーチェンジがあって裏側のガードは一体物に変わっています。
150903_006_400

軸をスケッチして図面は書いたので作れなくはないと思うけど、自分で作れる訳ではないし。
パーツ取り用に同じディレイラーを探すんだけど、結構な値段するし。(^^;

そしたらヤフオクでいいのを見つけました。
150903_001_400_2

写真を見る限り、裏側のガイドはセパレートなので、同じボルトを使っている可能性が高い。
物が汚いのとALTUSなので\100スタートでそのまま終了。(^^)v
150903_003_400

届いた物をさっそくバラしてみると...
思っていた通り、同じボルト。頭の下が段付きで、先端のネジ部もカットされています。(見えないけど)
150903_005_400

ボルトを交換して、復活です。
150903_007_400

そうそう、3速仕様で使うので、ロー側の振り幅を極端に絞る必要があります。
アジャストスクリューをこんな長いのに交換しました。
150904_001_400

ディレイラはこれでバッチリなんだけど、ホイールを初期不良交換のためにお店に戻しちゃったので
取付はまた今度。(^^;

|

« EEZZをイージーに...ダメ出し(その3) | トップページ | 積革モウル »

パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事

コメント

こ~りゃまた猛烈に懐かしいDURA-ACEだこと。
おっちゃんがまだぼっちゃんだった頃(爆)のモノでしょうか…

投稿: ゆっきょ | 2015年9月 5日 (土) 21時36分

これは また渋い物をチョイスしましたね~

投稿: taku | 2015年9月 5日 (土) 22時12分

>ゆっきょさん
当時の私には全然なじみが無い品物です。(^^;
今でもdura aceはなじみ無いですけどね。(笑)
温故知新って事で。

>takuさん
Dura aceを使ってみたかった。(笑)
でも、74duaはそれなりにいい値段だし。(^^;

投稿: ita | 2015年9月 6日 (日) 08時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« EEZZをイージーに...ダメ出し(その3) | トップページ | 積革モウル »