自転車、そして木工作業
寒くなってきましたねぇ。そろそろ冬用のウェアでしょうかね。
私はずっと冬眠中なので関係ないですけど。(^^;
今日の最初は自転車ネタだ。(笑)
ふぁいばーさんのとこからリン酸をお借りしてきて、old dahonのパーツのサビ取り作業。
ヒーターで温度を上げて反応を促進させます。もっとブクブク泡が出てくるのかと思ったけど
そいういう訳でもないんだな。
大丈夫かな?とか思ってしばらくすると...
おおっ、結構サビが消えてる。このあと水洗いをして、防錆剤を付けて今日はおしまい。(^^;
oldの組み立て作業は部屋の中でもできるので、お天気のいい今日は屋外作業優先です。
先週作ったアキュレットガイドを使ってトリマーでのミゾ掘り加工です。
サイクロン集塵機が稼働しても部屋の中でやったら怒られるだろうなぁ。(^^;
最初は使う刃の径と同じ厚みの板を挟んで削ります。
次に板を外し、ミゾにはめ込む物を挟んで加工。
するとミゾの巾がピッタリになるっていう仕組みです。
トリマーは非力なので1回で削れる深さは3mm程度。なので何度も同じ所を切削深さを
変えながら加工する必要があります。
クランプで止めているガイドを動かす事無く、挟む物を入れ替えるだけで済むので段取りが楽。
実は最初の加工ではすこしきつかったので、紙1枚を追加で挟んで追加工。
挟んだ厚みがリニアに効いて来るってのがいいなぁ。
ガイドレールで移動できる板が付いたとこで今日は終了。
続きはまた来週。(笑)