« ようやくoldに着手か? | トップページ | 昔があるから今がある »

ヘッド...パーツ?

トップチューブのジャケット取り付けも完了。これが終わらないと次へ進めないので
平日の夜にやっつけました。
20151105_215407

他のも同じですが、今回はクロスステッチで縫ってます。
20151105_215651

それではいよいよ本体の組み立て作業に入りましょ。
old dahonのヘッドはヘッドパーツを使わずに、フレーム・フォークがヘッドそのものの構造となっています。
ベアリングボールの当たる面ですので塗装が乗ってちゃダメ~!(^^;
151107_001_400

こっちもダメ~!
ちゃんと指示しなかった私が悪いのですが、特殊な構造を理解してるとこに出した、つもりだったのになぁ。(^^;
マスキングした状態で送れば良かったな。
151107_002_400

ま、今更言ってもしょうがないのでペーパーで塗装をはがします。
151107_004_400

151107_007_400

グリスをベタっと付けてボールを並べます。
151107_009_400

フォークの取付までで今日は終了。
151107_012_400

次は各パーツ類のサビ落としをしなくちゃ。(^^;

|

« ようやくoldに着手か? | トップページ | 昔があるから今がある »

パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事

OLD DAHON」カテゴリの記事

コメント

昨日はどもです。
綺麗にレストアできそうですね~(^^)。一応室内保管だったので、メッキのサビも
リン酸で煮ちゃえば落ちちゃうと思いますよ(^^;。前にバイクのタンクをサビ取りした
ヤツを持ってますので、よかったら。まだ使えると思うんだけど(^^;。

投稿: ふぁいばー | 2015年11月 8日 (日) 09時51分

>ふぁいばーさん
昨日はどもでした。
リン酸ですか、なるほど。今度細かいパーツ持って伺いますね。

昨日の物忘れの話じゃ無いけど、ハンドルバー、ステム、シートポストが見つからなくて
往生しました。(^^;
大きな物だから仕舞える場所は限られているのに...。

で、ようやく灯油のポリ缶入れ樹脂ケースの中から発見。
そういえばこれを入れるスペースを確保するので灯油のポリタンクをひとつ処分したんだったよ。
見つかって良かったぁ。(^^;

投稿: ita | 2015年11月 8日 (日) 11時42分

12リットルくらいあるので、何らかの方法で暖めといて、ポリバケツに
入れて一晩つけておくのがいいと思います。リン酸系のいいところは
塩酸みたいに素材が溶けちゃうことがなく、リン酸皮膜ができるので、
さび止め効果が少しあるってことですかね。サンポールでやると
サビが取れても瞬間的にすぐ錆びます(^^;。

投稿: ふぁいばー | 2015年11月 8日 (日) 12時52分

>ふぁいばーさん
ところで、リン酸の後始末ってどうなるんでしょうか?
そのままじゃ捨てられないですよね。

実はサンポール買って来てました。(^^;
これはトイレ掃除用にするか。

投稿: ita | 2015年11月 8日 (日) 16時37分

コーヒーのフィルターで濾して不純物を取り除けば、何回も使えるので、
そのままポリタンクに保管してます。

サンポールはよした方が良いと思うな~(^^;。

投稿: ふぁいばー | 2015年11月 8日 (日) 17時52分

あれ?ボールが黒っぽくないぞ(笑)

投稿: taku | 2015年11月 8日 (日) 21時06分

>ふぁいばーさん
再利用可能ですか。それはいいな。
サンポールは見送りってことで。(笑)

>takuさん
ワハハ、さすがにここはね。(^^;

投稿: ita | 2015年11月 9日 (月) 08時17分

>特殊な構造を理解してるとこに出した、つもりだったのになぁ。(^^;

昔オールドを持っていましたがヘッドが一体型とは知りませんでした。
塗装をペーパーで落とすと擦動面が荒れますよね。

投稿: ふみまろ | 2015年11月11日 (水) 16時20分

>ふみまろさん
最初にバラした時は驚きましたよ。(^^;

そうなんですよ。
実際に使ったのはサンドペーパーではなく、スポンジ研磨材でしたね。
番手の高いのでやってましたのでえらく手間掛かりました。(^^;

投稿: ita | 2015年11月11日 (水) 20時47分

この記事へのコメントは終了しました。

« ようやくoldに着手か? | トップページ | 昔があるから今がある »