« 多忙につき... | トップページ | 物作りなアレコレ »

積革モウル バージョンアップ

ようやく週休2日の生活が戻ってまいりました。(^^)v
久しぶりの休みで、今日は「あれもやらきゃ、これもやらなきゃ」状態。(笑)

まずはこれからだな。
以前、レザークラフトのスタンピング用に「積革モウル」という道具を作りました。
で、実際に使ってみると、作業の合間にちょっと置こうとすると横に寝かせて置くことになり
コロコロ転がってしまい、今ひとつ。

お店で聞いてみると、市販の物はトップがフラットになっていて逆さまに立てて置いておけるとの事。
うちのはトップにナットがあるので立てられません。(^^;
20160130_003_400

ボルトを六角ボルトではなくて皿ボルトに替えて、トップの真鍮板に皿ザグリしてやれば
問題解決!...なんですが、このサイズ・長さ(M8x200)の皿ボルトが無い。(^^;
何軒かのボルト屋さんに聞いて調べてもらったのですが、全滅。
なぜかM6だと長い物もあるんですけどね。

しょうがないので、こんな風に木に穴を開けて台として使ってました。
20160130_001_400

それで最近ふと思い付いた。
「Tig溶接ならボルトをつなげるよなぁ」(^^;

早速図面を書いて...
20160125_001

yosiko2神社裏のお稲荷さん、お願い!」バキッ!!☆/(x_x)

旋盤で削って、短いボルトを噛ませるためにジグ作って、旋盤に噛ませて穴開けて
Tigで溶接、ってメッチャ手間かかってますやん。(^^;
ありがとうございます。m(__)m
20160126_007_800

で、長~い皿ボルトのできあがり!
20160126_003_400

せめて皿ザグリ加工は自分でやらないとね。(^^;
「金属加工は家の中でやるな!」命令が出てますので、カミさんが買い物に行ったスキに。(笑)
(こないだ切り粉が落ちてたのを見つかったので(^^;)
20160130_006_400

きれいにできました。
実はうちにあった皿ザグリ用の刃物では径が小さくて、買いに走りました。(^^;
20160130_007_400

皿ボルトで組み立てました。
20160130_008_400

これで無事倒立できるようになりました。
20160130_009_400

|

« 多忙につき... | トップページ | 物作りなアレコレ »

」カテゴリの記事

コメント

なるほど、お稲荷さんで拾ってきた あのボルトの使い道はこれだったんですね(笑)

投稿: taku | 2016年1月30日 (土) 22時24分

なるほど
これなら頭が出っ張らないのでスッキリしますね。
面取りザグリ深いと結構抵抗かかるんですよね~
母材が回らなくて良かったですね

Tig溶接簡単だからやってみたかったでしょ~w

投稿: yosiko2 | 2016年1月31日 (日) 06時23分

>takuさん
はいな、こういう事だったんですよ。(^^;
3本作ってもらいましたので、もう1個作らなきゃ。

>yosiko2さん
座グリ、真鍮だったので案外サクサク削れました。

Tig溶接も老眼というハンデがきついからなぁ。(笑)

投稿: ita | 2016年1月31日 (日) 07時58分

暗黒技研の巾もTigで広がって行きますねー良かった。

投稿: 嵐 | 2016年2月 9日 (火) 19時12分

>嵐さん
溶接を考慮に入れられるとパーツを設計するにしても幅が広がりますよね。
もちろん、早速それを使いこなしているyosiko2さんも凄いですけど。

投稿: ita | 2016年2月10日 (水) 18時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 多忙につき... | トップページ | 物作りなアレコレ »