日曜大工
暖かくなったら...なんて言ってたら、今日はメチャ暖かい。
これは日曜大工日和。(土曜だけど)
ちょうどカミさんから「そこの大きなパソコンはいつまで置いてあるの?」とご指摘を受けまして。
そういやタワーケースが無くなって、机の上がスッキリするなら新しいパソコンの費用を出す、って話だったよなぁ。(^^;
しょうが無いのでパソコン撤去し、そこの穴を埋めないと。
(埋めとかないとネコが入って行くからね)
棚板を入れるミゾをトリマーで掘っていきます。サイクロン集塵機の試運転も兼ねて。
こんなちゃっちいサイクロンですが、しっかり木クズは分離されていて、ブロア側のダストバッグには
何も入っていませんでした。全部ペール缶の中。
これはなかなか使えるぞ。
ミゾが掘れたらあとはサクサクっと組み立て。
今回は、材料取りを考慮した設計がキモ。3x6のシナ合板のちょうど半分で済むようになってます。
その板取り図を持ってホームセンターへ行き、切断してもらっているので後は簡単。
キャスターも付けておこう。
木口が見えているとちょっと美しくないので、木口テープでお化粧を。
ちなみに今日のところは手抜きで塗装なし。(^^;
タワーケースの跡地に無事収納。
そのうち、気が向いたらニスでも塗るか。(^^;
さて、パソコンはどうやって処分しようかな。使ってないタワーパソコンが2台になっちゃった。(^^;
こんな物も作ってますよ。
| 固定リンク
« 物作りなアレコレ | トップページ | 絞り技法 »
「その他」カテゴリの記事
- ボール盤のドリルチャック交換(2019.01.19)
- からくり物干しのメンテ(2018.09.15)
- 「黒部の太陽」は拝めなかった(2018.09.02)
- 西千葉工作室(2018.05.20)
- PROXXON ミニバンドソー改造(2018.04.07)
コメント
使っていないパソコンは切り刻んで分別ごみじゃないですか?(笑)
投稿: taku | 2016年2月13日 (土) 22時36分
>takuさん
いや、それよりも「動くものを捨てられない」って気持ちの方が大きいです。(^^;
常時稼働できる状態にしてある予備機は必要ですよねぇ。
投稿: ita | 2016年2月14日 (日) 07時31分
自転車部屋を開設するまで私物の保管に制限があり難儀しました。
屋根裏や床下に収納庫を増設するに一票!
投稿: ふみまろ | 2016年2月14日 (日) 18時27分
>ふみまろさん
屋根裏はなんとかできなくも無いですが、温度変化が強烈で環境悪いです。(^^;
屋外に収納庫を増設する方がいいかも。
投稿: ita | 2016年2月14日 (日) 19時37分