« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月の7件の記事

連休初日

ゴールデンウイーク、始まりました。
うちの会社は2日と6日が年休強制消化日って事で10連休です。(^^;
そんなに休みがあって何しましょう?(^^;

今日は秘密基地開放日ってアナウンスがあったので行って来ました。
ちょっと今、ご注文をいただいたお仕事があって、ごっそりと金具を仕入れてます。
20160427_001_400

で、このカシメをきれいに打つためにカシメ打ちの台を作ってもらいました。
カシメ打ちを1本、旋盤で切断して
20160429_001_400

真鍮の台に打ち込んで完成。受け側が少し浮いてるってのがミソなんです。
これを使って、休みの間にキーホルダーを量産しないと。(^^;
20160429_003_400

そうこうするうちにみなさん、続々と到着。
こちらは嵐さんの「5リンクス」 全くこのチェーンリングのデカさ。(^^;
20160429_004_400

久しぶりにいっぱい小径車を見たなぁ。
私はたいした手伝いもできず、午前中で撤収。(^^;
20160429_006_400

午後はちょいと用事を済ませてから、イスの張り替え作業が待ってました。
前回は何時張り替えたかなぁ?と思ってブログを検索。
すると2010年8月だった事が判明。ブログに書いておくと、こういう時に便利(笑)
20160429_007_400

今回もクッションごと交換です。
20160429_009_400

こんな感じで、連休初日の夜は更ける。
20160429_011_400

明日は病院で定期検査。
最近、熊本の地震関連でエコノミークラス症候群の名前を時々耳にします。
そういう病気があるって事が頭の片隅にあるだけで、違うと思いますよ。
私自身、少しでも知識があればここまで酷い状態にはならなかったと思いますので。(^^;

| | コメント (2)

円盤加工

コンチョ作りをするのに、真鍮板を丸く切り抜くのが地味に難しい。
こないだ2枚の円盤を切り抜くのに糸鋸の刃を8本折ってしまい、追加で3ダース買ってきた。(^^;
すると今度は3枚切り出すのに4本折れだけで終了。お、少しうまくなったかな。(^^;
20160416_009_400

とは言うものの、これでは何を作ってるのか判らないのでもう少し効率的に行きたいところ。
そこで、yosiko2さんに旋盤でφ38の丸棒から2mm厚さで切り出しできないか聞いてみたら
「薄くて歪みが出るよ」との事。(実際に試してみてくれたみたい)

そうなると、2mmの板からレーザーカットで切り出すしかないか、とネットで真鍮を扱う加工屋さんを探して、
安いとこを見つけたので、そこに注文。
届いた物を見ると円周の端面が結構ザラザラ。鉄だともっとキレイな端面になるんだけど、
真鍮は難しいのかな?
20160423_008_400

ま、しょうがないのでこいつの円周を研削して磨きますか。
と、思ったけど、どうやってやろうか?
本体をグルグル回転させてやらないとせっかくの正円がガタガタになってしまうし。
でも、穴が無いから回せない???

で、会社に転がってたネオジム磁石を2つ拝借。
ネジ止めできるように皿穴が開いてるので、そこにボルトを突っ込みナットで固定。
20160423_010_400

残念ながらこいつと反対極性の物は直径が大きくて使用できず。
同じものを使い、真鍮板を挟んで固定。これでも十分な固定力があります。
20160423_011_400

初め、鉄のヤスリを持ち出したら「くっ付いちゃった!(^^;」
これ取り外すのに難儀しました。
そういえば会社で言われたっけ。「ネオジム同士が直接付くと二度と外せませんよ」
鉄の物でも強烈に吸着するので、磁石同士ならそりゃすごいわな。(^^;
「指挟むと肉を持ってかれますから注意して...」(^^;
20160423_012_400

後はペーパーで磨いて...
右が加工前、この程度になればOKかな。
20160423_013_400

***
午後は電気工事士のお仕事。
インターホンで外からの声が聞こえなくなったので交換です。
電源は親機にだけ入っていて、あとは2芯の信号線。
20160423_004_400

外も交換して、サクっと完了。同じメーカーを選んだので取り付け関係も互換性があり、
簡単にできました。
モニターもカラーだし、録画機能付で、夜間は補助照明まで点灯するし。進歩してるなぁ。(^^;
20160423_015_400

| | コメント (2)

ツールラック

今日は一日インドアでした。(^^;

ずいぶん前にちょうど良さげな寸法のチーク材を買ってあったので、穴をあけてツールラックを作ります。
だんだんレザークラフト用のツールが増えて来て、今までのじゃ穴が足りなくなってきてました。

こういう時もcadで書いた図面をそのままケガキに使います。
20160327_001_400

久しぶりに出動したボール盤。木材加工は家の中でもお咎め無し。(笑)
後で、「木クズが落ちてる!」って怒られましたが。(^^;
20160417_001_400

さすがにこんなに沢山あけると飽きてきます。(笑)
20160417_002_400

ニス塗りは後回しで、取りあえず今まで使っていたものからお引っ越し。
まだまだ十分余裕があるので、当分は大丈夫だな。
20160417_003_400


 

そして、こないだ作っていたコンチョを形にしてみました。
自分的にはエッチングが浅いので失敗作と思ってるけど、その後の工程が色々あるので
その練習も兼ねて、ってとこですね。
低い部分にはいぶし加工もしてるんだけど、思ってたほど黒くなってないな。
その辺も次回作での課題って事で。
20160416_007_400

| | コメント (2)

THE KAIMAKU2016

今日は袖ケ浦のサーキットで自転車レースの開幕戦があって、チーム暗技研が6時間エンデューロに出るという事なので
午後から応援に行ってきました。

20160416_012_800

親子で同時に出走というタイミングがあって、ここは若い力を見せつけるか?
と思いきや、軽くちぎってしまうという、このオヤジのすごさ。(^^;
20160416_014_400

写真を撮るまでは元気でしたが、
20160416_017_400_2

全力を使い果たしていて...(^^;
20160416_018_400

でもって、結果は...1,2フィニッシュ! すご~い
怪しいチーム名なのでMCの方も「どういう由来の名前なんでしょう?」って言ってたな。(^^;
20160416_028_800

今日はNHKのチャリダーが取材に来ていたみたいで、レース終了後くつろいでいたら
取材されちゃいましたよ。
20160416_021_800

サーキットを風切って走ってるのを見てたら、自分も走りたくなっちゃったなぁ。(^^;

明日は久しぶりのヤマ行こポタの予定でしたが、雨天が予想されるので中止との連絡が。
久しぶりなメンツに会いたかったな。(^^;

| | コメント (3)

お花見ポタ again

今週末は天気も良くなり暖かかったので、再びお花見ポタに出かけました。
とは言っても car & ride って事で、自転車で走ったのはほんの少しだけですけどね。(^^;

まずは佐倉の風車(ふるさと広場)
20160410_001_800

4月に入って「チューリップフェスタ」が開催されていて、いつもは無料で車を駐められるのに
風車側へは進入禁止、反対側に臨時の駐車場があり駐車料金\1,000だという情報を聞いてました。
幸い、早朝だったので踏切から真っ直ぐに入って来れましたので、離れた場所に車を置いて
そこから自転車です。

20160410_003_800

20160410_024_800

20160410_005_800

次は吉高の桜に向かいます。満開になるタイミングが週末に来るなんて珍しいです。
そのせいか、こちらも大勢の見物客でしたね。
20160410_037_800

ここでじて吉の朝練と遭遇。もちろん偶然ではないですよ。
今日は朝練も吉高に行くっていう情報を聞いてましたので、時間を合わせて行った次第。
久しぶりな方々にお会いできて良かった。私の朝練復帰は何年先になるか判らんので。(^^;
しかし、今朝の参加者は30名超えというからすごいですね。
20160410_044_400

 
*** 
そうそう、4月に入りようやく駅まで「metroに乗って」通勤を再開しましたので、
ブログタイトルを元に戻しました。(笑)

| | コメント (0)

エッチング対策

先日、真鍮板のエッチングをやってみましたが、できはいまいち。
うまくいかない要因を分析すると(お~、仕事モード入ってるぞ(^^;)

1.処理時間が思いの外、長くかかる。
 プリント基板の時はせいぜい10分程度で済んでたのですが、1~2時間ほどかかりそう。
 そうすると何が問題かというと、エッチング液の温度を40℃位に保持するのが大変。
 湯煎して温度保持していますが、何度もお湯を追加するのが面倒。(^^;

2.処理の進行状況が見えずらい
 プリント基板は不要な箇所の銅が溶けたらOK!、で判りやすいのですが、こちらの場合は
 浸食深さで見なくてはならないのですが、それが良く判らない。(^^;

まずは1番対策。
湯煎のお湯の温度保持用にヒーターを入れて、さらに水温を自動制御にしちゃおう。

2番対策は何種類かの厚みの板を同時に入れて(取りあえず、0.1mm、0.3mm、0.5mmを用意)
それが無くなったのを見て、どこまで浸食したかを目で見られるようにする事に。

まずは1番の温調器。キットでもいいから安いの無いかなぁ?と探したらamazonで見つけました。
\1,600の温調器。ON/OFF制御だが、用途的にはこれで十分。(PID制御なんていらんわな)
ちゃんとしたユニットになってはいるけど、100Vの入出力があるので、ケースに入れなくちゃ。
久しぶりに秋葉を散策したらジャストフィットなアルミケースを見つけましたよ。

まずは前面、背面のアルミパネルの穴開け。CADで書いたのをそのまま貼り付けでケガキいらず。(^^)v
20160408_001_400

前面側はほとんどくり抜いてしまう感じなので、変形に注意しながら穴開けです。
20160409_001_400

結線はこんな具合。
20160409_003_400

この温調ユニットの欠点は配線用ターミナルのピッチが狭すぎる事。
絶縁付きの棒端子を使ってなんとかクリアしたけど、普通の人はどうやってるんだろ?(^^;
20160409_007_400

取りあえず、動作確認はOK!
20160409_004_400

合間に先週作った素材のカット。彫金用の糸鋸を初めて使ったのですが、やたら刃が折れる。(^^;
2つ切り出すだけで8本折りました。(^^;
これは最初から丸い素材を使った方がコストパフォーマンス高そう。(^^;
でもこの板厚の丸板が見つからないんですよ。
しょうがないからまた裏のお稲荷さんにお願いかなぁ。バキッ!!☆/(x_x)
20160409_002_400

| | コメント (0)

2年ぶりのお花見ポタ

昨年のお花見は...と言うと、病室の窓から遠くに見える桜を眺めただけ。(^^;
今年はちゃんと自転車に乗って行ってきました。

行ったと言っても、我が家からすぐ近くの新川まで。(^^;
20160403_004_800

公園の辺りではシートを広げた宴会状態の方々も沢山見かけましたね。
ほんとは午前中に佐倉の方まで行ってみようかと(もちろん輪行で(^^;)思ってましたが
お天気が今ひとつで中止に。

午後になってお日様も出てきたので、近場へ出撃した次第。
サイクリングロード沿いには菜の花も咲いてました。
20160403_005_800

道の駅やちよまで行って、お約束のジェラート食べて来た道を戻り、途中でじて吉に寄ってから帰宅。
走行距離16km。ただ今、筋肉痛でヒーヒー言ってます。(笑)
たぶん、以前の私ならば100km走った時と同じ程度の筋肉痛、疲労感が足にきます。
これが病気の後遺症というか、そういう体になってしまったと言うか、少なくとも現在はそんな状態。
まだまだ下半身の血液循環に支障があるので、見た目ほど回復してない状況なんです。(^^;
それと、お尻も痛かった。(^^; (これは単にサドル慣れしてないだけ)

 

***
今度、新たな金属加工に手を出しております。
もちろん、我が家には旋盤もフライスもレーザーもありませんので、化学的手法です。
昔、プリント基板を作るのにエッチング処理をやってましたので、それを使って...です。
20160402_007_400

簡単にできるだろうと軽く考えていましたが、結果は思った通りになってません。
もう一度手順を見直し、準備するものを準備し、再チャレンジ予定。

取りあえず、今回できたのはこんな感じ。もっと段差を深くしたいのです。
処理時間を長くすれば深く浸食できますが、こんどは残す部分の輪郭もぼけてくる可能性が。
20160402_013_400

あ、何を作ってるのか?って。
「コンチョ」と呼ばれる、レザークラフトの装飾用の金物です。
オリジナルを作ってくれるとこは色々あるのですが、高いんですよ。(^^;
それで検索してる時に見つけたのが「エッチング」
彫刻は無理でもエッチングならできるかも?って事で挑戦中。
果たして使い物になるのができるのか?

次週へ続く...たぶん(笑)

| | コメント (4)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »