棚、できました
今日は昨日の続きで~す。
さくさく組み立て...と思ったら、ミゾを1本加工し忘れが発覚。(^^;
仕方ないのでトリマーを段取りして加工しちゃいます。
次に全部の板の表面をサンディング。所詮、棚なのでそんなにきれいに仕上げる必要もないので
そこそこ適当です。(^^;
こういうサンディング作業の際には「ベンチクッキー」というのが便利。
置くだけでズレ止めになるので、サンディング作業では重宝します。
ちなみにジョイフル本田で「在庫限り 4個で\1520」です。扱い終了らしいので
気になる方は急げ!(^^;
下ごしらえが終わって、仮組みです。
ミゾにはめ込んだだけですが、きちんと垂直に立つくらいの精度が出てます。
特に問題なさそうなので、上側の板は接着剤を塗ってはめ込んでスレンダースレッドで固定。
ひっくり返して、反対側も同様に。
サンディングシーラーの1回塗りだけして、仕上げ塗りは省略。(^^;
部屋に運び込んで、机の上に設置し、倒れ止めにL字金具で窓枠にネジ止めして完了。
部屋の中に散乱していた道具を、きちんとケースに納めて棚に収納しました。
棚板の高さはこのケースにピッタリ合わせてあります。図面上で余裕は5mm。
ケガキ間違いで入らなかったりして、とか思いましたが、そんな事も無く。
***
きれいになった机で、革の仕上げ作業。
千葉そごうにある革のお店(革楽屋)が今月、10周年記念の作品展をやるということなので、
それへの出品のひとつにしようかと。
前回は「積革モウル」を出品したのですが、レザークラフトから1歩踏み出した...
イヤ、”踏み外した(^^;”作品がことのほかウケたみたいなので、今回もその路線で。(笑)
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 3本目の光ファイバー(2019.07.20)
- 雨の休日(2019.07.07)
- 本人備忘録(^^;(2019.02.24)
- ボール盤のドリルチャック交換(2019.01.19)
- からくり物干しのメンテ(2018.09.15)
コメント