サイクルモードに行ってはみたものの...
今年は「販売店様用」なんて入場券をいただきましたので行って来ました。
これを持ってると一般入場が10時からだけど9時半から入場できるんだって。
ところが、朝ご飯が遅くなって着いたのはちょうど10時。
行列をパスして裏口入場させてくれるのかと思いきや、「販売店関係の方は列の後ろに並んで下さい」
え~?10時前に来てないと意味無いんかい、これ?
ま、大人しく後ろに並びましたけど。(^^;
ざっくりひと通り見て回りましたが、大して興味を引くような物も無く。(自分が乗らなくなったせいもあるけど)(^^;
esr Magnesiaの三井さんと会って、Project-Kの栗田さんと話をしたくらいかなぁ。
通りがかったOGKカブトのブースで私が使っている「KOOFU BC-Oro」があったので、ちょいとチェック。
何故かって言うと、このバイザーがベルクロ止めなんですが、外れて落ちるんですよ。
それで一回無くしました。(^^;
ひょっとして何らかの改良されてないかな?って見たら...変わってた。
帽体と固定するピンに共締めするようになってた。
こちらが私の物。分かりづらい?
係の人が寄って来たので、「これ、改良されましたね」って指摘して、「これ、すぐ外れちゃうんですよね。
私は落として無くしちゃいましたよ」って言ったら
「ちょっと待ってて下さい」って、これ持って来て「こちらをお使い下さい」ってくれました。
すご~い、だってこれ\1,500もするんだよ。(^^;
私は無くしたから買ったんだもん。買ったあとに無くしたと思ったのが出て来たけど。(笑)
だもんで、今うちにはバイザー、3個あります。(爆)
この改良バージョン使ったら、もう落とす事は無くなるから、予備の出番は無いなぁ。(^^;
しかし、サイクルモードでこんな対応してくれたメーカーは初めてだよ。
まぁ、申告してきた人に対するリコールみたいなもんかな?
それ以外に撮った写真はこれだけ。書いてある通り、参考出品ですよ。(^^;
esr Magnesiaのブースに展示されています。「itaruDesignハンドルバーポーチ」
何人か「どこで売ってるんですか?」って聞いてきた人がいたらしい。
「itaruDesign」で検索して、あっちのブログにたどり着いて、さらに問合せを送って来るような積極的な人がいたら
作ってあげるかも。(^^;
| 固定リンク
「パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事
- 油圧ホースルーティング(2019.06.23)
- フロントフォーク交換(2019.05.19)
- フロアポンプ交代(2019.05.12)
- フレーム溶接(2019.04.28)
- 出動準備(2019.04.20)
コメント
行っても興味を惹かれる物はなさそうだし交通費もかかるので、チケットを入手しようとも思いませんでした(^-^;
三井さん、栗田さんにはお会いしたかったですが、やっぱり行かなくて正解だったのかな?
投稿: taku | 2016年11月 6日 (日) 17時39分
>takuさん
私は去年は行かなかったので今年は行く事に。
まぁ、主目的はメジャーに昇格するかいなかのitaruDesignを確認しに行く事だったりして。(爆)
自転車いじりに身が入らない今の状況ではしょうがないですね。(^^;
投稿: ita | 2016年11月 6日 (日) 18時15分