久し振りに秘密基地
コンチョ作りの工具にちょいと加工をしてもらいたくて秘密基地へ行って来ました。
コンチョをドーム状に曲げる際に使う「打ち棒」のお尻側にタップを立てて、ハンドプレスに
接続してしまおう、という魂胆。
きっちりセンターに開けたいので旋盤で加工したかったのです。
その他にも何点か。前日、思いついて図面作成。これがあると説明が楽だから。(笑)
yosiko2さんに加工をしてもらっている間に、私はEEZZいじり。
家だとどうしても革の作業に時間を取られて、こっちはなかなか進まないので持って来ました。
以前、ブレーキレバーを交換したらハンドルの真ん中辺が混雑しちゃって。(^^;
なのでシフターをバーエンドに持って行こうという訳です。
シフトアウターが素直に抜けてくれないし。(^^;
やっぱりこのワイヤールーティングには無理があると思うんだけど。(^^;
苦労の末、なんとか形になったかな。
シフターはマイクロシフトのBS-A09です。9速用で外装3速を変速します。(^^;
見た目のインパクトはやっぱりこの1台。(笑)
でも、これ、乗るといたって普通だというから不思議。
KIMORI(オリジナル(^^;)とBSモールトン、ホイールベースがこんなに違う。
KIMORIはこれで普通に走るんだからこれもまた不思議。
で、室内ではKIMORI怪を整備中。
yosiko2さんと嵐さん、2人で何でも作っちゃうからなぁ。(^^;
私は用事があって、ここで撤収。
家に帰ってからバーテープの巻き直し。シフトアウターが外に出たまんまでしたから。(^^;
そして、早速コンチョの曲げ作業も。
これまでとちょっとデザインを変えた(文字が凹)物も試しに作ってみました。
今日はまた別の問題が発生。(^^;
マスキングの下の真鍮が変色しちゃう。かなり削らないと取れないんだ、これが。
なかなかうまくいかないものです。
| 固定リンク
« ハンドルバーポーチ | トップページ | 忘年会 »
「パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事
- マスクで顔を隠した秘密の集会(2018.11.17)
- 暗黒speed復活への道、その1(2018.11.04)
- 振れ取り台 バージョンUP!(2018.11.18)
- ホイール組の準備(2018.10.28)
- パンクの神後輪、イヤ降臨だわ(2018.10.21)
「革」カテゴリの記事
- shopオープン!(してました(^^;)(2018.10.14)
- レンガの行き着く先(2018.09.16)
- レザークラフトはこれしか作れない?(2018.08.26)
- たまには革でもいじるか!(2018.07.29)
- 二つ折り札入れ完成(2017.10.08)
コメント
今日はお疲れ様でした
久しぶりにitaさんの綺麗な図面で作業しましたよ!
銅板があんなに厚かったとは思わなかったので
実物見るともの凄い重厚感でした!
投稿: yosiko2 | 2016年12月 4日 (日) 18時57分
>yosiko2さん
お疲れ様でした。ありがとうございました。
職業病ですかね?図面が無いと作れない。(笑)
革の品物も全部図面化してますから。
あ、でも会社ではもう何年も図面書いて無いですけどね。(^^;
コンチョ、いいでしょ?
最初はネットで製作販売してるとこに頼もうとしてたんですよ。
でも、結構いいお値段で。(^^;
色々調べてたら「自分で作れるんじゃないの?」って気がついて始めた訳なんです。
投稿: ita | 2016年12月 4日 (日) 20時35分
私も久しぶりに秘密基地に行きたかったのですが、仕事が・・・
itaさんの家からもそう遠くない場所でしたので行こうと思えば行かれたのですが、万一何かあったときに会社から色々言われるので残念ながら止めておきました
投稿: taku | 2016年12月 5日 (月) 22時26分
>takuさん
残念でしたね。もっとも私は早い時間で撤収しちゃいましたので。(^^;
その後、みなさんでジムカーナ?しに行ったようで。
投稿: ita | 2016年12月 6日 (火) 12時46分