赤いポーチ
こちらの赤いtikitのオーナーから「赤いハンドルバーポーチが欲しい」と熱いラブコールをいただいておりました。
赤い革のサンプルを取り寄せて、それを見てもらって使う革を決めました。
革を購入時に全体の厚さを指定して漉いてもらってあります。
写真は刻印を打ってるところです。
さらに部分的にもっと薄くする所は別途コバ漉きをお願いして漉いてあります。
いつも行くのは蔵前にあるこちら。→「浅原皮漉所」
実は今日も朝一で行って来ました。と言うのは、開口部からのこぼれ落ち用のベルトを用意するのを忘れてて、
手元に残ってる革では少し厚すぎて曲がり具合がいまいち。
土曜日ですが、たまたま今日は営業されている日でしたのでラッキー。
たいていの場合、行ったその場で漉いてもらえるので助かります。
今日は色々お話を伺ったり、機械を見せていただいたりしちゃいました。
今回の革は腰がしっかりした感じなので、底のマチ部分も漉きをいれています。
ここは仕上げの見栄えにあまり影響無いので私の手漉き。(^^;
このポーチは縫うのはここまで。
この後の「ひっくり返しの儀」が超大変でした。革が固い。もう少し薄くしておけば良かった~
と思いつつ、大汗かいてなんとかやりきりましたよ。(^^;
いや、マジで汗かくくらい力入れないとひっくり返せません。
なんとか無事に完成!
| 固定リンク
「パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事
- マスクで顔を隠した秘密の集会(2018.11.17)
- 暗黒speed復活への道、その1(2018.11.04)
- 振れ取り台 バージョンUP!(2018.11.18)
- ホイール組の準備(2018.10.28)
- パンクの神後輪、イヤ降臨だわ(2018.10.21)
「革」カテゴリの記事
- shopオープン!(してました(^^;)(2018.10.14)
- レンガの行き着く先(2018.09.16)
- レザークラフトはこれしか作れない?(2018.08.26)
- たまには革でもいじるか!(2018.07.29)
- 二つ折り札入れ完成(2017.10.08)
コメント