« CNC計画発動 | トップページ | 定期、出て来ました »

定期券紛失、で、パスケース再製作

先日、最寄り駅の改札を入り、電車に乗って座る際にコートのポケットに定期券が入っていない事に気がついた。
椅子の辺りを探してみたものの見つからず。
それじゃホームで落としたのかなぁ?でも、それなら出てくるかな、と。

午前中くらい待っても連絡が無かったので、仕方なく再発行の手続き。
この手続きをした時点で、前の定期券は無効になります。
誰かに拾われても使えない状態に。
昔の紙の定期券や磁気の定期券は無くすと一巻の終わり(^^;でしたから今はいい時代になりました。(^^)

そんな訳で定期券は再発行されました。
ただ、規則で手続きの翌日以降でないと引き取りできないとの事なので、
その日の帰りは自腹で帰ります。(^^;
なんで翌日以降なんでしょうね?
それか、再発行手続きをしてる中で定期券の所有は確認してるんだから代替え乗車券でも
出してくれたらいいのに。ケチ。(^^;

定期は再発行されたけど、パスケースは無くなっちゃった。
しょうがないのでまた作りました。シンプルにパスモを1枚だけ入れるケース。
20170205_006_400

以前作った時の型紙そのまま。
裏面には少しだけ余っていた「スキモレザー」を使ってみました。
20170205_007_400

***
CNCの制御部品が揃ったので、ステッピングモーターの作動テスト!
と思ったら、指令を出すパソコンの用意ができてない事に今さらながら気がついた。(^^;
デスクトップではソフトの設定とかやっていたんだけど、本番用のノートパソコンの用意ができておらず
そちらにソフトのインストールやら設定をするのを忘れてた。(^^;
なので、動作テストはまた来週。
ブレッドボードなんて使うのはいつ以来だろう。端子が腐食してなきゃいいけど。(^^;
20170205_014_400

業務連絡
PICライターは見つかったけど、これって書き込みソフトとかどうなってるんだっけ?(^^;
私自身、使い方をすっかり忘れています。(爆)
これを使うのはちょっと無理っぽいかも。
20170205_015_400

|

« CNC計画発動 | トップページ | 定期、出て来ました »

」カテゴリの記事

コメント

>なんで翌日以降なんでしょうね?

利用停止手続きから末端に配信されるまでのタイムラグが原因かと。
駅端末→ 電鉄サーバー → カード運営会社サーバー → 各電鉄サーバー → 自動改札機など
ICカードユニットを無理やり増設した古い自動改札機もまだまだ現役(笑)
バス車載機器は出庫すればリアルタイムで通信できませんしね。

投稿: ふみまろ | 2017年2月 7日 (火) 19時03分

どこまでがリアルタイム処理でどこからがディレードなのかとか、詳しくは書けませんが(爆)、「全部をオンラインリアルタイム処理で」なんてのはたぶん困難ですね。もしそういうのが必須だったとしたら、改札機の全長とか単位時間当たりに通過する人数とか高いハードルができると思います。

交通系カードに限りませんが、紛失に起因しなくても悪用盗用は怖いっすよね。自動販売機とか駅の券売機とか自動改札機とか、もしかしてウルトラ古いWindows OSで稼働してたりしててハックられたりしたらどうなるか…とか。

スーパーマーケットに設置の機械でメンバーカードでポイント交換できる機械とか、NT4.0世代のOSで動いてるモノを目の当たりにしたことがあります。大阪に複数の店があるチェーン店なので、当該装置はネットワーク的に繋がってるのは間違いないんですよね。

普段の生活の中でも、いろいろ思うところがあります。気をつけないといけません。

投稿: ゆっきょ | 2017年2月 7日 (火) 22時16分

おお、やってますね。配線をたどっていくだけで頭が混乱しそうです(^^;。
PICライター見つかりましたか(^^)。今回はこんなの
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05499/
を使う予定なので、よくわかんないけど苦労しそうですね(^^;。
最近のPCはシリアル無いしなぁ。ちょっと調べて、出来そうなら
お借りしたいので、とりあえず保留と言うことで(^^)。

投稿: ふぁいばー | 2017年2月 7日 (火) 23時44分

>ふみまろさん
ほ~、なるほど。情報がリアルタイムで共有反映される訳ではないのですね。
で、なんでそんな事をご存じなんですか?(^^;

>ゆっきょさん
おお、こちらにも詳しい方が。(笑)

しかし、このsuica、pasmoを使うようになって切符の販売機の上の地図見て
「いくらだ~?」って探す事がなくなって便利になりましたよね。
一般市民は難しいことを考えずに(知らずに?)便利さだけを享受させていただきましょう。(笑)

うちにはicocaもkitacaもありますよ。

>ふぁいばーさん
確かこのライターはネット上で個人の方が作られていた物ではなかったかな?
当時、秋月のも検討したけどこっちの方が使いやすそうだったから、かな?
イヤ、もう記憶が定かで無いです。(^^;

そういえば、秋月。こないだ久し振りに行ったらお店の中がきれいになってましたね。
いつ頃から変わったのかもしらないけども。(^^;
相変わらず店内は大混雑でしたけど。

投稿: ita | 2017年2月11日 (土) 07時48分

今でもほぼ毎週アキバに行ってます(^^;。
昨日も秋月に行って来ましたが、未だに置き場所がピンとこないので
店内の案内を見ながらキョロキョロしっぱなしです(^^;。
これまた記憶が怪しいですが、確か去年あたりに改装されたんじゃなかったかな。

それよりも千石があちこちに分散しちゃって、スイッチを買おうと思ったら
たらい回しに(^^;。店舗が分かれちゃってる分、こっちの方が難儀です。

投稿: ふぁいばー | 2017年2月12日 (日) 00時33分

>ふぁいばーさん
あらま、毎週ですか。(^^;

そうそう、千石も。
訳わからなくなってますよね。(^^;

投稿: ita | 2017年2月12日 (日) 18時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« CNC計画発動 | トップページ | 定期、出て来ました »