« ちょいと息抜き | トップページ | CNC計画 vol.3 タッピングボール盤 »

CNC計画 vol.2 オプティカルポンチ

ステッピングモーターのマウントにφ38.1の穴を開けてもらいに秘密基地へ行って来ました。
大きい穴はフライスでボーリングバイトを使うときれいに開くなぁ。
20170228_005_400

モーターの取付用のタップもやってもらった~
なにせこの穴ピッチが「47.14mm」なんていう半端な寸法。(^^;
Ws000004_2

インチ系にしても割り切れないよね。しかもモーター側の穴径公差が0~+0.3?
だもんで、ここはタップでは無く、バカ穴あけてボルトナットで止めるしかないなと思ってたけど、
フライスのデジタルゲージを使ってきっちり寸法で作ってくれました。
これならタップでいけます。
20170228_006_1024

yosiko2さんが加工してる間、私は一生懸命にケガキ~
こちらもデジタル表示のトースカンなので寸法合わせが超~楽でした。
文明の利器っていいなぁ。(^^)
20170228_001_1024

これで正確にケガイてもケガキ線の交点にきっちりポンチを打てないと意味ないんです。
そこで新たな文明の利器がこれだ!

「オプティカルポンチ」
20170228_009_400

右側の樹脂っぽいのは先端がレンズ状になっていて、反対端部には十字線が入っています。
20170228_011_1024

上から覗いて、その十字線をケガキ線に合わせてやり、覗きレンズを外して、そこへ専用ポンチを代わりに入れて上から叩く。
20170228_012_400

するとこのようにケガキ線交点にキッチリとポンチが打てる訳なんですよ。
こちらの製品はヤフオクで見つけた物ですが、日本の方が手作りしてる物です。
海外製しか知らなかったけど、これはLEDの照明が付いていてなかなか優れもの。
お値段もリーズナブル。
20170228_013_1024

ポンチを打ったら、次は穴開け。
最初はセンタードリルで下穴あけ。
20170304_001_400

組み合わさる箇所にはザグリ用のドリルを使ってザグリも入れます。
20170304_002_400

極低頭タイプのボルトを入れてこんな感じに。
20170304_003_400

穴のバリ取りした所で今日はおしまい。
20170304_004_400

金属の穴開け作業は外でやらないとカミさんに怒られるので、今日は暖かくて良かった~。(笑)
約200個も穴開けすると、切り粉でゴミ袋が一杯になりました。(^^;

さて、明日はタップ立てが60個だな。(^^;

|

« ちょいと息抜き | トップページ | CNC計画 vol.3 タッピングボール盤 »

CNC」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ちょいと息抜き | トップページ | CNC計画 vol.3 タッピングボール盤 »