CNC計画 vol.3 タッピングボール盤
今日は60個ほどのネジ切りに備えて、ボール盤を改良します。
朝早起きしてハンダ付け作業。
ちなみに5時頃ね。
西村さんから「こんな時間にいいね!してないで早く寝て下さい」って言われたけど、
夜更かしじゃないもん。(笑)
今までタップ立てる時は、下穴開けた後にボール盤にタップを咥えさせて最初の1山2山くらい切り込んだ
ところでチャックを開放し、そこからはタップハンドルで手回しでタップを切ってました。
こうするとタップが垂直に入るのでネジが曲がらなくていいんですよ。
ただ、5個、6個程度のタップならそれでもいいけど、数が多いとちょっとめんどくさい。(^^;
世の中にはタッピング専用のタッピングボール盤というのもあって、レバーを押すと正転、
力が掛かっていないと停止か空転、レバーを押し上げると逆転するんだって。
せめて、逆回転できればなんとかなるかな?って事でやってみることに。
幸い、我が家のボール盤はインバーター駆動になってるので、接点入力で正転、逆転ができます。
なのでそのためのスイッチを増設してやろうという訳です。
レバーの根元に正転用スイッチ、逆転用スイッチの2つを配置。スイッチを押してない時は停止です。
これでレバーを押しながら正転スイッチを入れてタップ立て。適当な位置で手を離し停止。
次はレバーから手を離し逆転スイッチを入れるとタップが上に抜けて来るっていう仕組み。
結果は上々。これでタップ加工はサクサクいけました。主軸の回転数は100min-1くらい。
アルミにM5、M6のタップなのでたいして力もかかってなかったし。
ただ、使ってみると逆転用のスイッチはここじゃなくても良かったな。
一回逆転指令が入ったらそのままタップが抜けて昇降部が上端部に戻ったところで自動停止すればいいよね。
そのためには簡単な回路組まなくちゃいけないので、それはまた今度って事で。(^^;
これで加工は一通り終わったので、いよいよ組立作業に入ります。
その前にシンナーで青ニス落として
これはY軸。実際の姿とは上下が反転しています。組み立てる順番をよ~く考えながらじゃないと
組めなくなる可能性がありそうだな。(^^;
左右のスライドブロックをつないで、レール、ガイドの芯出しです。
本職の方ではLMガイドを使った装置も設計して、工場での組み立て試運転なんかも見てるので精度が心配だったけど、
思った以上にラフな精度でも問題ないみたい。(^^;
スムーズに動いてくれます。
ボールネジを取り付けるボルトの手配漏れがあったので、ここで中止。
同様にZ軸も組み立てます。
こちらはスライドブロック側が1枚のプレートに付いているので、調整代は穴のガタ分だけ。
レール側もゆるめに締めて、動作させながら締めていく感じ。
ほんとはダイヤルゲージでレールの平行を見ればいいんだけど、レール断面が円だから
ダイヤルを当てずらい。しかも構造物がアルミなのでマグネット台座が付かないし。(^^;
なので、スムーズに動けばOK牧場!
こっちの方の組立がより難しいかも。(^^;
自分で組むから「設計者出て来~い!」なんて言われないからいいやね。(笑)
そうそう、写真右下に見えるプレート、ケガキが間違っててボルトピッチが3mm小さかった。(^^;
どうやってリカバリーするか思案中。(^^;
革のお仕事も入っているので、今日はここまで。
| 固定リンク
「CNC」カテゴリの記事
- CNC計画 vol.39 集塵フード復旧(2019.06.02)
- CNC計画 vol.38 集塵フード粉砕(2019.05.19)
- シェイクダウンのお花見ポタ(2019.04.11)
- CNC計画 vol.37 集塵ホース交換(2019.03.10)
- ブロのライト 今度はフロント(2019.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
さすがitaさん、ハードウェアはサクサクと良い感じになってきましたねー。
CNCが形になったら、残るはより良い環境構築とソフトウェア(特にCAM)ですね。
今度お会いしたときに便利グッズとか紹介しますよー。
投稿: (さ) | 2017年3月 6日 (月) 06時56分
>(さ)さん
組立しだして、ピッチが違うとかボルトが足りないとかボケをかましてますけどね。(笑)
近くに頼れる経験者がいてありがたいです。
よろしくお願いしますね。(^^)
投稿: ita | 2017年3月 6日 (月) 07時58分
進んでますね~、すばらしい(^^)。これだけの数だとタッピングマシンは必須ですね(^^;。
タップはスパイラルタップ使ってます?。あれいいですよ、まっすぐ入りやすいし
切り子が上に出てきてくれます。
投稿: ふぁいばー | 2017年3月 6日 (月) 16時35分
>ふぁいばーさん
一手間掛けてタッピングマシンにしたのは正解でした。
使ったタップはスパイラルですよ~。
それもホームセンターで見つけた「ジェットタップ」っていうので
普通のスパイラルとは逆に先端側へ切り粉を排出するやつです。
通しタップだからこっちの方がいいかなと思って。
投稿: ita | 2017年3月 6日 (月) 20時12分