« CNC計画 vol.4 しばし足踏み | トップページ | CNC計画 vol.6 作動テスト(仮) »

CNC計画 vol.5 取りあえず仮組み

先週、Y軸を組んでいて発覚した「カップリングが長くてモーターブラケットが合わない」事件。
原因が判りました。
当初の設計では、各軸共ブラケットの寸法が微妙に違っていたので、それを1種類に揃えて作っていたのに
Y軸の取り合い側の図面修正を忘れてました。(^^;

なのでX軸、Z軸はそのまま組む事ができました。
Y軸はモーターブラケットの取り付け穴を長穴にして修正完了。

ボールネジの自由側は軸端にベアリングをセットし、軸用止め輪で止めた状態からベアリングユニットに組み込みます。
20170318_002_400

各軸とも仮組みできました。
左のY軸だけが上下ともアルミフレームなので精度がいまいち。(^^;
真ん中のX軸、右のZ軸はアルミ板で構成してるので、こちらは問題無し。
20170318_006_1024

可動部の動作は問題なさそうなので、きっちり締め付けた状態から1本づつボルトを外して
ネジロックを塗布して締め直し。
20170318_004_400

次はアルミフレームに組み付けしていきます。
20170318_007_400

写真ではブラケットを締めていますが、この他にアルミフレーム同士を直接ボルトで締め付ける方法も併用しています。
ただ、これが殊の外組みづらい要因になってました。
ボルトが完全に外側にいて締めるのではなく、ミゾの中にボルト頭が入っていて、六角レンチを差し込む穴だけが
貫通している形。
これから何度か組んだりバラしたりするので、この方法はいまいち。(^^;

なんとか組上げました。
20170318_009_400

せっかくなので、完成予想図の状態まで。ステッピングモーターとスピンドルも付けてみました。
どうせ、またバラすんだけどね。(^^;
20170318_015_1024

これからリミットスイッチの取付検討と、配線ルートの検討。
この辺は現物が形になって、それを見ながらの方がアイデア浮かぶかな?と、あえて図面には起こしてませんでした。

ちょうど「秘密基地開放日!」ってアナウンスがあったので、お手伝いがてら行ってみる事に。
ブラケット類を少し作ってきました。
20170319_008_400

これは本来、アルミフレーム組立用のブラケットなんだけど、余ったというか使わなかったので
リミットのドグとして採用するために角を斜めに削りました。
20170319_009_400

あとは、ケーブルキャリア取付用のブラケット。
ほんとはネジ止めでアングルとフラットバーを接続するつもりでいたんだけど、
「溶接する物は無いの~?」って、溶接作業をしたがっている人がいたので、溶接してもらいました。(笑)
20170319_010_400

まずはY軸の配線用のケーブルキャリア取付。テーブルの下にうまく納める事ができました。
20170319_005_400

Y軸のリミットは同様にテーブル下にこんな感じで取付予定。
20170319_003_1024

バラす前に1度、仮配線して動かしてみるかなぁ?

|

« CNC計画 vol.4 しばし足踏み | トップページ | CNC計画 vol.6 作動テスト(仮) »

CNC」カテゴリの記事

コメント

あの~~ほら
たまにはアルミの薄物やらないと腕が落ちちゃうでしょ!
早く動くところが見たいですw

投稿: yosiko2 | 2017年3月19日 (日) 22時24分

をを、だいぶ形になりましたね。こうなると早く動かしてみたくなるのが人の常(^^;。
感動の瞬間ですな(^^)。

投稿: ふぁいばー | 2017年3月20日 (月) 09時47分

>yosiko2さん
溶接、ありがとうございます。

仮配線で動かしてみました。動画(つまんないけど(^^;)アップします。

>ふぁいばーさん
追加工があるので一度バラします。(^^;
バラす前に作動中の様子を撮影しました。
ヒュイ~ンって音がそれっぽい。(笑)

投稿: ita | 2017年3月20日 (月) 17時16分

私のブログのほうへのコメントは大丈夫でした。また何かあればお願いします。
ほぼマシンは完成ですね。
革製品つくられているんですね、面白そうですね。
CNCで金属部品など加工するんでしょうか?
レーザーをつければ、皮素材もカットできそうですね。

投稿: mirrornerror | 2017年3月23日 (木) 14時53分

>mirrornerrorさん
自宅のパソコンからの書き込みは大丈夫みたいです。
この間は会社からだったので、その違いによる所かなと。

マシンはせっかく組みましたけど、このあと一度バラします。(^^;
Y軸はまだ動きが渋いので再調整ですね。

このマシンでやりたい事は革の絞り加工に使う木型の製作、
それと真鍮を彫刻して作るコンチョ作りですかね。
仰るとおりレーザーを使って革の切り出しなんかもできたらいいなぁと
考えております。

投稿: ita | 2017年3月23日 (木) 20時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« CNC計画 vol.4 しばし足踏み | トップページ | CNC計画 vol.6 作動テスト(仮) »