新築祝いはパスケース
会社の同僚が新築戸建てを購入したと言うので、「新築祝いは何がいい?」って聞いていたら
数日後「玄関がカードキーなので革で作ったパスケースみたいなのがいいです」
正直、虚を突かれた感じ。(笑)
「お花」とか「家電品」とか「お鍋」とか、かなぁと思ってたから。
しかし、今日日は戸建ての玄関もカードキーな時代なのね。(^^;
それならと快諾し、少し前から製作開始。
奥様用は表裏にカードが1枚づつ入るタイプ。要は私が使っている定期入れとほぼ同じ仕様なんだけどさ。(^^;
女性はそのままバッグに入れてしまうと行方不明になる事があると聞いたので革を編み込んだロープを作る事に。
これが地味に難しくて。って言うか私の脳みそがおかしくて単純な繰り返し作業のはずなのに
それができない。(^^;
何度も何度もやり直して、いい加減革がクタクタになってしまったので新しい革を買って来て
ようやくできました。
うまくできるようになれば、なんでこんなのが出来なかったの?って感じで、アルツハイマー
入ってるんじゃないかと一瞬焦りました。(^^;
このパスケース、片面にカードキー、反対面におそらくはsuicaとか入れて使う事になると思われるので
真ん中に「電磁遮蔽シート」を仕込んであります。
そうするとこういうタッチ系のカードを2枚重ねで(厳密には間に仕切りがあるんだけど)タッチしても
エラーにならずにタッチした側のカードだけが反応するので大丈夫。
なはず。(^^;
明日の朝、通勤時に私の定期で試しておこうっと。(^^;
昨日、「五助屋レザー」さんから購入した革用のボンドと溶剤が届きました。
このパッケージのデザインを家人に見とがめられ、厳重保管を申しつけられました。(笑)
ゴムのりなんだからそんな危ないものじゃ無いんですけどね。(^^;
知らない人が見たらこのラベルはヤバい!(爆)
そうそう、革のサイトも超久し振りに更新しときました。
ドメインの変更もしたいんだけど、なかなかできないです。(^^;
| 固定リンク
「革」カテゴリの記事
- 雨の休日(2019.07.07)
- CNC計画 vol.39 集塵フード復旧(2019.06.02)
- 大工仕事(2019.04.14)
- 蓋付きのベルトポーチ(2019.03.17)
- shopオープン!(してました(^^;)(2018.10.14)
コメント
電磁遮断シートはエラーを頻発して電鉄会社にとっては迷惑な商品。
カード入れ付スマホカバーもラッシュ時はトラブルメーカーw
投稿: ふみまろ | 2017年6月18日 (日) 22時21分
>ふみまろさん
やっぱりそうなんだ。
って、今朝試してみたらやっぱりダメでした。(>_<)
同じもので会社のビルと会社の入室用では使ってるので大丈夫かと思ってたけど甘かった。(^^;)
投稿: ita | 2017年6月19日 (月) 06時30分
電磁遮断カード、皆が皆ダメってこたぁ無いんだろうと思いますよ。
正常に機能する範囲がシビアすぎるのかもしれませんね(笑)
皮の厚みによっても結果が違うかも…
と言うか、ICカード何枚重ねてあっても妙なカード無しでも
「よしなに処理してくれよ~」と思います。(笑)
投稿: ゆっきょ | 2017年6月20日 (火) 22時00分
>ゆっきょさん
コメント返したつもりでいました。(^^;
他のカードとsuica等の交通系のカードはアンテナ形状が異なり
より感度が高くなっているため、それ以外のカードと組み合わせた場合
suica側が勝ってしまうらしいです。(うちの技術屋情報)
今回は実験の結果を伝えて納得してもらいました。(^^;
投稿: ita | 2017年6月25日 (日) 18時33分