CNC計画 vol.17 祝!本格稼働開始!
カップリングを交換したので、実際に切削してみましょう。
お題はこないだのリベンジでコレットホルダー。
素材は15mm厚の透明アクリルです。
いつ止まるんじゃないか?とか暴走するんじゃないか?とかヒヤヒヤしながら見守ります。
山のような切り粉を製造しながら(^^;
実際には適時掃除機で吸い込んでいますので、この数倍の量。
最後の方は写真を撮るためわざと残してみました。(笑)
無事コンプリート!
自分で一から作った装置がまともに動くようになってうれしい!楽しい!
さ、次は集塵を考えないと。
これからは必要なパーツ類をこれで作れるのがいいな。(^^)
さっそくコレットを入れてみました。
2回目なので、前作から少し設計変更も入ってます。掘り込み深さを2mmから5mmへ変更。
コレットを納めた時の安定感が増しました。
調子に乗ってもうひとつ。
これはラジオのボリュームブラケット。
休みの日はいつもBay FMを聞いているのですが、そのラジオのボリュームがいよいよダメになっちゃった。
いわゆるガリ音ってやつです。何度か対処療法をやって延命してきたのですが...。
SONYのラジオはいつもボリュームが壊れるよなぁ。
基板上のボリュームは同じ物が入手できないので、見てくれは悪いけどこのブラケットを使って
可変抵抗を外付けしちゃいます。(笑)
それ以外の不具合は無いので、これで復活。(^^)
今日はさらにプロービングの機能も追加。
これはZ軸の高さを正確に設定するためのものです。
エンドミルを低速で下降させ、エンドミルが下の電極に接した所で停止し、電極の高さ分を
さっ引いたところがZ軸原点になるという代物。
これがあると無いとでは原点位置出しの手間が段違い。
| 固定リンク
「CNC」カテゴリの記事
- CNC計画 vol.39 集塵フード復旧(2019.06.02)
- CNC計画 vol.38 集塵フード粉砕(2019.05.19)
- シェイクダウンのお花見ポタ(2019.04.11)
- CNC計画 vol.37 集塵ホース交換(2019.03.10)
- ブロのライト 今度はフロント(2019.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
CAD使ってモデリングした3DデータをCNCで削り出してリアルな物体として手に持った時は感動しましたねー。
何度もディスプレイのモデリングデータと見比べましたよ。
しかしCNCに慣れてしまうと、アナログなものづくりやサイズなどの都合上CNCで作るのが難しいものなどは億劫になります(;´∀`)
アクリル切削の場合、切り粉が色んな所にくっ付くんですよねー。
私の集塵機だと、写真の切り粉が溜まった状態の1/100以下になるので楽です。
次は集塵システムの設計と削り出しですね。
投稿: (さ) | 2017年9月 9日 (土) 19時27分
おお、すばらしい(^^)。おめでとうございます。
私もそのうち挑戦してみたいです。アクリルだと静電気が問題かな。
除電器なら貸し出しますよ(^^)。
投稿: ふぁいばー | 2017年9月10日 (日) 00時32分
>(さ)さん
図面通りに削れるってのはいいですねぇ。
でも、確かに外周の直線カットをこれでやるのは時間のムダのような気もします。(^^;
付きっきりで見てるからだけど。(笑)しかも遅い送り速度で。
それと、シャンク径と刃径が同じのはφ6しかなくて、15mm厚を切り出すのは
今の所それでしかできない状態です。(^^;
エンドミル周りに取り付けるフードを設計して、これから切り出す予定。
(さ)さんのように昇降しない側に付けるのはかなりの改造を伴うので
安直にスピンドル本体に取り付ける感じです。
そしてフードを作る際の切り粉をまき散らさないための簡易フードも段取り中。
集塵ホースをずっと手で持ってないとダメだけど。(笑)
>ふぁいばーさん
ずいぶん長くかかりました。(^^;
途中から「これで何かを作る」ってのより「これを作る」ってのが目標に
なってしまいましたよ。それはそれで楽しいんだけど。(笑)
除電器なんてあるんですか?
あんまりからみつくようなら静電気除去スプレーでも使ってみるかと思ってます。
投稿: ita | 2017年9月10日 (日) 06時05分