« CNC用パソコン新調 | トップページ | 木工作業もCNC »

ささやかなプライド

先日、じて吉店長愛用の振れ取り台のハンドル修理をして来ました。
が、しかし、ノブの選定を安易にしたため実際に使うと指を挟む恐れがある事が発覚。(^^;
20171111_006_800

まあ、店長は「使いやすくなりました」って喜んでくれたけど、設計を生業とする者として
通常使用時にケガする恐れがあるものを放っておく訳にはいかない!
しかもユーザーはある意味職人である店長、指をケガしちゃ商売に差し障りが出てしまう。
ここは技術屋としてのプライドをかけて、安心して使えるものにしてあげなくては。

という事で、新たにノブを探しました。
軸のネジ部がインチのユニファイなので、国内ではそれに合うノブは見つからない。
米国で探せばあるんだろうけど、時間掛かっちゃうし。

それで、良さげな大きさで軸穴加工されていない物を入手しました。
それにタップ加工してやればいいのだよ。
だがしかし、ここに必要なユニファイネジUNC1/2-13の下穴はφ10.6~11。
そんなキリは持ってないし、あってもうちのボール盤では咥えられません。(^^;
ここは思いっ切り他力本願で秘密基地かBACK YARD PRODUCTSにお願いしよっと。(^^;

そしたら、ふぁいばーさんのとこにφ11のノスドリルがあるというので伺う事に。
パークツールの(壊れた)純正ノブはボス部が樹脂製でしたが、こいつは鉄。
丈夫だけど穴開けは大変。(^^;
20171118_004_800

そのままタップ加工もやってもらっちゃいました。(^^;
20171118_006_800

加工したノブを持って再度の交換作業に。
こないだ使ったノブとはボス部の長さがこれだけ違います。ハンドル部の樹脂も柔じゃないので
耐久性も問題無いでしょう。
20171121_002_800

取り付けた状態がこちら。
こりゃ純正よりも使い勝手良くなったんじゃない?
これで私も一安心。(^^)v
ふぁいばーさん、お手数おかけしました~
20171121_005_800

パークツールの振れ取り台のハンドルが壊れた際にはお知らせください。
修理実績あり、です。(笑)

|

« CNC用パソコン新調 | トップページ | 木工作業もCNC »

その他の自転車関係」カテゴリの記事

コメント

をを、無事使えましたか、良かった良かった(^^)。
工場が散らかっててすいませんm(__)m。今はハーレーのエンジンを分解中で、
もっと悲惨なことになってます(^^;。片付けなくちゃ。

投稿: ふぁいばー | 2017年11月23日 (木) 21時05分

>ふぁいばーさん
いえいえ、こちらこそ穴あけだけのつもりがタップ立てまでやってもらっちゃって、恐縮です。

自分でエンジンバラして組み直すんだからすごいな。
私もバラすだけなら自信あるけど(笑)、もともに動くように
組めるかどうかは自信なし。組み上がってあまった部品が
転がってたりして。(^^;)

投稿: ita | 2017年11月24日 (金) 06時30分

今日見ました。バッチリ直ってましたね。

投稿: SAWA | 2017年11月24日 (金) 22時25分

一応2流・・じゃなかった、2級整備士なもんで(^^;。
ハーレーのエンジンは単純で大雑把だから、それほどシビアじゃないです。
でも自分のやつはいじるのがめんどくさいんですよね~(^^;。
ようやく重い腰を上げた今日この頃です。

投稿: ふぁいばー | 2017年11月24日 (金) 23時55分

>SAWAさん
良さげだったでしょ?

机の上の携帯にあちこちから電話かかってきて、その対応で大忙しでした。(-_-)

>ふぁいばーさん、
自分の物に対しては億劫ってのは良くわかります。(^^;
人からの頼まれ物にはやたら手間をかけるのに、自分のものは
製作自体が後回しに。(笑)

投稿: ita | 2017年11月25日 (土) 07時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« CNC用パソコン新調 | トップページ | 木工作業もCNC »