« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月の5件の記事

恒例の秘密基地忘年会

12月30日は毎年恒例の「大掃除をサボって秘密基地に集まろう!」な忘年会。(笑)

Cappuccinoさんのもつ鍋&餃子。うまし!なんですよ、これが。(^^)
いつもごちそうさまです。
20171230_013_400

今年は大バーベキュー大会。
お肉あり、ハマグリあり、牡蛎あり、魚あり。締めは焼きおにぎり。
焼き方の方々、お疲れ様でした。私はひたすら食べるだけ。(^^;
20171230_011_400

自転車もたくさんいましたよ。
で、出色はこれ!初お目見えのdahonのcurl(カール)
限定生産で世界で500台、日本には40台だけ。
20171230_012_800

畳むとこんな感じ。う~ん、どっかで見た形?でもdahonです。
20171230_004_800

実は私もEEZZを買う際にこれと迷ったんですよ。ブロの運用方法に魅力は感じるものの
私はdahonフリークだからねぇ、買うならdahonでしょ?ってことで。(笑)

でも結局は16インチのお手軽さ、コンパクトさを選んだ訳ですが。
発売時期もこちらはズルズルここまでずれ込みましたからねぇ。(^^;
(EEZZも結構引っ張ったけど)

他で目を引くのはやっぱりこれか!
フロントのギヤは驚愕の100t!
これで普通に走るんだからね。(^^;
20171230_001_800

う~ん、久々に自転車の写真が登場したよ。(^^;

| | コメント (0)

大工仕事

今日は家庭内大工仕事
「この壁にコート掛けを設置せよ」というお達しが。(^^;
20171224_002_400

壁は石膏ボードなので柱の位置を確認して、そこへ板をネジ止め。
こちらの部屋は下のチェストの色に合わせてニス仕上げのみ。
このチェストももちろん自作です。作ったのはずいぶん前の事だけど。
20171224_004_400

こちらの部屋も併せて設置。こちらは色を付けました。
20171224_008_400

大工仕事の後は久し振りの革作業。ハンドプレスを使うのは何ヶ月ぶりだろうか。(^^;
ちなみにこの最中にもCNCは健気に動いております。(笑)
並行作業ができるってのがいいよね!
20171224_009_400  

| | コメント (0)

CNC計画 vol.21 集塵装置静音化

あ~、先週アップするのを忘れてたわ。(^^;
箱が出来上がって納品しに行って来ました。(先週ね)

白いトートバッグに入れて、電車でヒザの上に乗せてたらふぁいばーさんのコメントを思い出しちゃったよ。
「う~ん、なんか骨壺持ってるみたいだな。」(^^;

完成した姿がこちら。
20171216_001_800

20171216_003_800

  
さて、今週は久し振りにCNCを稼働させました。
作業台に乗せてからお初でしたよ。

そして今回から集塵機を交換しました。
今まではブロワを吸引側で使っていたのですが、こいつが爆音で...。(^^;
元々、屋外でのトリマー作業の時に削りくずを掃除するためにサイクロンと一体型で使える物って事でブロワを選択してた訳で。
屋内で使うことなんて全く想定してませんでしたよ。(^^;
20170918_006_800

あんまり五月蠅いので、同じ部屋にいながら連続駆動させたくない、って気持ちになっちゃうので
なんとかしなくては、と考えてました。

静音化案
その1:このブロワを防音箱で囲って遮音対策する
その2:業務用の集塵機で静音をうたっている機種を買う(日立工機のもので60dBだって)

さて、どうしようかと思案してたら、もっと静かな掃除機を見つけちゃいました。
20171223_003_400

スウェーデン製のElectroluxのエルゴスリーってやつ。なんと運転時騒音が43dB!
ま、一番弱いモードだけど。
日立工機の騒音値も同様に一番弱いモードの時のだから一緒だよね。
赤ちゃんが寝てる横で掃除機かけても赤ちゃんが起きないって言うんだから。

さすがに新品は買えなかったのでヤフオクで程度のいい中古をゲット。
さっそく運転してみると...静か、ほんとに静か。
CNCのモータードライバーが発する「キュイ~ン、キュン」って音だけが聞こえる。
20171223_002_800

弱いモードでもしっかり吸引していて、それも問題なし。
これで切削作業中もラジオが聞けますよ。(笑)

ついでに切削テーブル周りのフェンスも一新。
これまでは仮だと思ってプラバン製でしたが、この写真にある側がテーブルと面一だと
集塵フードと干渉してしまうので作り直しました。今度はアクリル製。
20171223_005_800

今日、削っていたのはこれ。アクリル刻印。
20171223_015_400

| | コメント (4)

納期遅延

先月から「箱」を作っています。
頼まれ仕事なんですが、仕様はザックリしたものだけ。
それならば、ってことで目一杯手間掛けた構造で凝ってみました。(^^;

板の合わせ目を全部45°に削って、接合部に板の厚み部分が見えないように。
最初は側面だけのつもりだったんだけど、途中から加工をCNCでやる事に変更したので
底面まで同じ構造に。
ただ、これがかなり手間と時間が掛かってしまい往生するはめに。(^^;
20171202_010_800

板の継ぎ目が見えないでしょ?
20171202_011_800

ステインで色を付けて
20171203_001_800

ニス塗り
20171209_002_800

まだ細かい造作があるので、まだ完成じゃないんです。(^^;
ちょっと凝りすぎちゃったかなぁ?と反省。(笑)
実はもうひとつ形状違いで作らなくちゃいけないので、そっちは簡単な組み方に変更する予定。
そうじゃないと、いつまで経っても完成しないから。(^^;

| | コメント (6)

紅葉狩り

週末、房総の方へ紅葉狩りに出かけて来ました。(と言ってもほとんど車の中からだけど(^^;)
そんな訳でインスタ映えするような写真はほとんどありません。(運転手だもんで)

こちらは養老渓谷駅での1枚。
20171202_001_400

駅にはちょうどトロッコ号が停車していました。
帰って来てから小湊鐵道のサイトを見たら、クリーンディーゼルを搭載した、ってあるけど
どんな構造なんだろ?教えて、鉄な人。(^^;
ちなみに最初に気がついた時は煙突から煙が出てたけど、途中で無くなっちゃったよ。
20171202_003_800

お昼はB級グルメな勝浦タンタンメン。普通のタンタンメンとは別物なんですね。
ラー油がたっぷり。ちなみに写真はカミさんが頼んだ「大辛」(^^;
私は「普通」でしたけど、それでも汗が出てきて止まらなかった。
20171201_001_400

帰って来てからはちょいと大工仕事。CNC用の作業台を作りました。
2x4材なのでホームセンターでカットしてもらって、組立は1時間そこそこで完成。
見た目をあまり気にしない、強度命なこんな物だと簡単じゃ。(^^;

これで作業中の腰痛を防げるかな?
ただ、この台の上に持ち上げる際に「ギクっ」となってヤバかった。(笑)
装置本体重量は30kg近くあるのかなぁ?
下の段にも板を取り付けて、道具類をそこへ置く予定。
20171203_004_400

| | コメント (0)

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »