納期遅延
先月から「箱」を作っています。
頼まれ仕事なんですが、仕様はザックリしたものだけ。
それならば、ってことで目一杯手間掛けた構造で凝ってみました。(^^;
板の合わせ目を全部45°に削って、接合部に板の厚み部分が見えないように。
最初は側面だけのつもりだったんだけど、途中から加工をCNCでやる事に変更したので
底面まで同じ構造に。
ただ、これがかなり手間と時間が掛かってしまい往生するはめに。(^^;
まだ細かい造作があるので、まだ完成じゃないんです。(^^;
ちょっと凝りすぎちゃったかなぁ?と反省。(笑)
実はもうひとつ形状違いで作らなくちゃいけないので、そっちは簡単な組み方に変更する予定。
そうじゃないと、いつまで経っても完成しないから。(^^;
| 固定リンク
「その他」カテゴリの記事
- 3本目の光ファイバー(2019.07.20)
- 雨の休日(2019.07.07)
- 本人備忘録(^^;(2019.02.24)
- ボール盤のドリルチャック交換(2019.01.19)
- からくり物干しのメンテ(2018.09.15)
コメント
エンクロージャー、輪業椅子、または猫ハウス?
投稿: ふみまろ | 2017年12月11日 (月) 18時26分
>ふみまろさん
ブッブ~、外れです。
これ、おそらく世間に無い品物なので誰も当てられないと思います。(^^;
用途を聞いてもピンと来ない人がほとんど。
それほどニッチなものなんです。(笑)
投稿: ita | 2017年12月12日 (火) 08時14分
てっきり骨壺入れるやつかとバキ
しかし、木工とCNCはつながらなかったな~(^^;。
これはヒノキの集成材ですか?。
投稿: ふぁいばー | 2017年12月13日 (水) 09時02分
>ふぁいばーさん
それはもうちょっと後のことで。(^^;
今回はお試しでほとんどの加工をCNCでやってみましたけど、
そこまでの必要性は無いかな?
もう少し精度を落とせる構造にすれば従来通りの手加工でいけますし。
段取りとかで時間がかかりすぎちゃう。>CNC
適材適所って事ですね。
木工用に特化するならば加工エリアはもっと大きく欲しいですね。
A1サイズをカバーできるくらいに。Z軸のストロークは最小で。
逆にコンチョとかの小物用には小さ~な機械。
もう置き場所ないから夢のまた夢ですけど。(笑)
板はパイン集成材です。ホームセンターで入手しやすいので。
投稿: ita | 2017年12月13日 (水) 12時27分
パイン集成材でしたか。最近わりと安くて、加工もしやすいのでいいですよね。
ジョイフルで買っても狂いが少ないし(^^;。
普通のフライスでも意外と段取りは面倒ですから(^^;。そのうち手書きのスケッチを
取り込んで、自動的に段取りして加工してくれる様な時代が来るんでしょうね。
機械はわりと大は小を兼ねるもんですが、でかい木工と小さい金属用じゃ要求する
ものが違いすぎますね。こりゃもう退職金で専用工場を作るしかないですね(^^;。
投稿: ふぁいばー | 2017年12月15日 (金) 09時05分
>ふぁいばーさん
集成材は表面の仕上げも楽なので、私が使うのはほとんどこればっかりです。
工場が欲しいです。切実に。(笑)
退職金かぁ、私の手元に来る分はあるんだろうか?(^^;
投稿: ita | 2017年12月15日 (金) 20時37分