« CNC計画 vol.24 電源交換 | トップページ | 物干し竿昇降装置 »

CNC計画 vol.25 初めての3D切削

これまでは平面的な切削、いわゆる2.5Dと呼ばれる物しか削っておりませんでしたが、
いよいよ立体、3Dの切削にチャレンジしてみました。

とは言うものの、そのデータを作るためには3D cadでデータを作る必要があるのですが
それがまだ難しい。今まで避けて通って来たから。(笑)
とりあえず形的には単純(板に球面上の凹みがあるもの)なので、なんとかcad上で形になりました。
使っているのはFusion360なので、そこからCAMデータの出力ができるのですが、その辺もいまいち怪しい。(私の操作が...(^^;)

今使っているCAMソフトは3Dデータの読み込みができるみたいなので、Fusion360で3D CADデータをはき出し、
それをVcarveに読み込ませる事に。
これなら勝手知ったるソフトの中での話しなのでなんとかなるだろうと。(^^;
無駄な動きですが、確実に理解できる範囲でとなると、これしかない。(笑)

無事CAMデータができたので、早速走らせてみました。
最初は荒削り。お~、なんかいい感じ。(笑)
20180210_001_800

エンドミルをボールエンドミルに替えて、仕上げ加工に。
この時の動きがこちらの想像とは全く違って、(私は円周上をエンドミルが動くと思っていた)
XY軸を直線的に動きつつ、Z軸が上下しながら球面の加工をするというもの。
やっぱり、3Dは取っつきにくいな。感覚的に。(^^;
20180210_002_800

パーツとしてはこれで完成。
20180210_005_800

これと対になる玉コロにも穴開け加工。
ボール盤で使っているバイスをテーブルに固定して使える事も確認できました。
20180210_009_800

|

« CNC計画 vol.24 電源交換 | トップページ | 物干し竿昇降装置 »

CNC」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« CNC計画 vol.24 電源交換 | トップページ | 物干し竿昇降装置 »