« 本日の木工作品 | トップページ | リハビリのポタ »

CNC計画 vol.26 Z軸ゼロ点設定ツール

CNCで加工する際に、エンドミルの先端高さをセットするためにこんなツールを使ってます。
エンドミルを下げていき先端が下に置いた真鍮の円盤に触れると、電位差が無くなって、それを検出して下降停止。
そこでZ軸高さを一端リセット。その後でこの円盤高さの分を補正して原点をセットします。
20170909_001_800

このツールがあると無いとでは大違い。
ただ、切削物が金属の場合はこれが使えなかったのよ。(^^;
金属の上にこのまま乗せてしまうと初めからアースに落ちちゃう。
最初、それに気がつかなくて、真鍮コンチョの切削の際に「なんでエラーがでるんだろ?」って。(笑)

単純に下に絶縁材を置いてやればいいのですが、この高さ寸法がきっちりしてる方が
後の設定がやりやすい。

と言う訳で10mm厚さの真鍮円盤を買ってきて、新たに作ることにしました。
(今、使っているのが厚さ20mm、なので同じ寸法にしようかと)
アクリル板でハカマを履かせて20mm高さになるように。
20180225_001_400_2

これまでの圧着端子をネジ止めする形だと何度か素線切れを起こしたので、
配線はオーディオのバナナジャックを使う形に変更しました。
20180225_003_400

最終調整でアクリル板の削りを0.05mm単位で追い込んで、この精度に。
うちの機械だと真鍮を削り込んで精度を出すのはしんどいけど、アクリルを削ってなら大丈夫。
うまくできました。
20180225_004_400

|

« 本日の木工作品 | トップページ | リハビリのポタ »

CNC」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 本日の木工作品 | トップページ | リハビリのポタ »