CNC計画 vol.29 防音ボックス製作開始
いよいよCNCの防音ボックスの製作に着手しました。色々問題があって、設計が右往左往。(^^;
何度もやり直しては、再び元の形に戻る、の繰り返し。
ようやく「よし!これで行こう!」と決めて材料調達。
18mm厚のMDF、3x6で2枚分はさすがに重かった。(^^;
全部で40kgくらい、こんなに重くて大丈夫か?って一瞬不安がよぎる。(爆)
元々、うちのCNCが載っている作業台はそこに防音ボックスを追加する事を想定して
作ってはあるのですが...天板の側面に鬼目ナットを埋め込んであります。
ただ、ベースの板をケチったため、X軸のステッピングモーターがそのままでははみ出しちゃう。
なので、それをどうクリアするか考えたうえ、結局ボックスを大きく張り出す構造にします。
仮組みしてみました。
カミさんから「角が危ない!」とのイエロカードが出ましたので、仮養生してます。(^^;
おっと、非常停止ボタンの位置にリブが被ってる。これはボタンを移動しないと。
吸音材も中国から届き、のぞき窓用のアクリル板も届きましたので、あとは残りの板の加工。
でも、板の加工には結構手間掛かりそう。
大まかにはホームセンターでカットしてもらっているのですが、細かいところはこれから。
なにせ大きさ的にCNCに乗っからないので、手加工になるのがねぇ。(^^;
そうそう、吸音材は平らな状態で届きましたので一安心ですよ。>(さ)さん (笑)
で、ここまで来てやはり扉が重すぎる(12kgくらい)と思い、設計変更中。(爆)
板の加工図をやり直し~ (^^;
もう切っちゃてる所もあるので、その範囲内でいけるようにしないと。
自分で難易度上げちゃってるよなぁ。(爆)