« リペアサービス | トップページ | 振れ取り台 バージョンUP! »

マスクで顔を隠した秘密の集会

今日はタイトルの怪しい集会に参加して来ました。
ま、こんな感じの怪しさですね。(笑)
20181117_012_800

写真のとおり、こないだバラして下塗りしたフレームの塗装をするために八王子のROSSOまで行って来た次第。

もっとも、私が塗装作業したのはこんな単純な形状の部分だけ。(^^;
20181117_007_800_2
事前に色見本で塗装色を選び、塗料を準備してもらいましたので紫電改パープルになるのは避けられました。(笑)

後は嵐さんとミッチーさんの二人の匠にお任せ。
特に2液ウレタンクリアは手早く一発で決めないと行けないって事で、私は見てるだけ。
20181117_004_800

おかげさまでキレイに仕上がりました。
20181117_008_800_2

20181117_011_800

お二人のご尽力に感謝。
このまま数日間、塗料の硬化を待ちます。ほんとは引き取りに行かなきゃいけないんだけど、
さすがに八王子は遠いので、送ってもらう事にしました。(^^;

***
そういえば、こちらのブログで書くのを忘れてた。(^^;
old dahonは無事ヤフオクで落札されまして、新たなご主人様の元へ旅立って行きました。
20181110_008_800

この自転車にはずいぶん長い期間に渡って楽しませてもらいました。
考えてみると、うちの自転車ってそんな感じで長~く使っている物ばっかりだなぁ。(^^;
新車を買うよりも、今回塗装したspeedみたいに、自分であれこれいじり尽くしてひとつのフレームを
長く楽しむってのが私のスタイル。(笑)

|

« リペアサービス | トップページ | 振れ取り台 バージョンUP! »

パーツ・メンテナンス」カテゴリの記事

speed disk」カテゴリの記事

コメント

タイトルだけ見て婚活パーティーにでも行ったのかと思ったら、やっぱり違っていましたね。当然ですけど。

私も実はあまり興味9がないから、これ以上自転車は増えないし、不具合や不満がなければいじることもないでしょう。乗らない車体は断捨離したいけど、リサイクルショップくらいしか行き場がないでしょうね。

投稿: gen | 2018年11月17日 (土) 22時55分

いや~、itaさん、その姿似合ってる~。
ご本人のにこやかな表情が、全てを物語ってます。

にしても、キレイな塗装ですな。
光の加減で見え方(色合い)がだいぶ違うような…

投稿: ゆっきょ | 2018年11月18日 (日) 09時59分

old dahon売れましたか(^^)。あれ買ったのはいつ頃だったろう。
うちのそばにビバホームがあって、そこで買ったんですよね。
アキバの散策には毎週大活躍してくれました。懐かしいです(^^)。
20年は経ってると思うので、立派なビンテージバイクですね(^^;。

投稿: ふぁいばー | 2018年11月18日 (日) 13時44分

>genさん
あら、お久しぶり。
そういえばgenさんは今、札幌暮らしなんだって?
私は2,3ヶ月に一度くらいのペースで行っているので、今度行くときに連絡します。
飲みに行きましょう。
札幌行っても、飲み会が無い時は日帰りしちゃうからなぁ。(^^;

>ゆっきょさん
某氏と同じで、私もツナギ姿は好きなんですよ。楽だし。(笑)
板金屋さんで使う2液性ウレタンで、メタリックなのでクリア必須って感じな物です。
エアブラシで細かい物は塗っていたけど、大きなガンは初めてなので難しかった。
ただ、ガンの設定はやってもらって「はい、これで」とお膳立てしてくれましたので
超初心者モードでしたけどね。(^^;

>ふぁいばーさん
はい、幸い落札してくれる人が現れましたので助かりました。(^^;
最初にふぁいばーさんとこへ出戻るという選択肢も検討するべきでしたね。
申し訳ないです。
折り畳みの16インチがもう1台あるのですがいかがでしょう?(^^;
こちらも引き取り手を絶賛募集中。

投稿: ita | 2018年11月18日 (日) 19時02分

2液ウレタン塗装、結構難しいんですよねー
吹き足りないとツヤがでないし、吹きすぎるとダマになるし、どんどん硬化していくから手早くやって掃除しないと使えなくなっちゃうし。
おまけに分量測って混ぜなきゃいけないしで、色流れしない事だけが唯一の救いです。

しかしこりゃもう、完全な生まれ変わりですね(;´∀`)

投稿: (さ) | 2018年11月18日 (日) 19時37分

いやいや、急に亡き兄貴のハーレーを一時預かることになって、
うちも置き場所が無くなっちゃいました。まったく、
断捨離しようとするとモノが増えるってどゆこと?(ーー;。

投稿: ふぁいばー | 2018年11月19日 (月) 00時23分

>(さ)さん
今回の塗装の手順は、最初の本色には硬化剤を入れずに吹き、5分ほどしたら今度は硬化剤入りのクリアを吹くというものでした。これが最近の車用塗料のやり方みたいです。なので本色の時は余裕があるので私も吹かせてもらったって感じです。(笑)
確かに、全く新しい自転車に生まれ変わります。あ、駆動系は前のまんま。eezzの売却費用をそれに当てようと思ってるけど、今のところ未定だからなぁ。(^^;)

投稿: ita | 2018年11月19日 (月) 06時44分

>ふぁいばーさん
お兄さんもハーレー乗りだったんですか?すごいなぁ。
あのガレージにもう1台?それは厳しいですね。
折り畳み自転車どころじゃないですもんね。(^^;)

そそ、うちも2台を1台にする予定なんだけど、結局2台のまんまかも。(笑)

投稿: ita | 2018年11月19日 (月) 06時48分

この記事へのコメントは終了しました。

« リペアサービス | トップページ | 振れ取り台 バージョンUP! »