ドナドナ
下段のold dahonの部屋が空き部屋になっていた私の部屋の自転車置き場。
すでにバンドソーが鎮座しておりますが。(^^;
そして上段住人、dahon EEZZも分解整備を受けて
上段も空き部屋になりました。(^^;
箱は撤去して、そのスペースにCNCが鎮座する予定なんですが。
ドナドナド~ナドォ~ナ(^^;、電車に乗ぉって~と言う訳で、eezzは会社の折り畳み自転車同好会の人に
もらわれて行きました。日暮里に住んでいるので日暮里駅で引き渡し。
他の自転車の整備もしたい、との事なのでハッチタッチガレージを紹介しました。
次回、一緒に行って来ようかと思っています。
***
あとは先日のgenさんの指摘がなんだか気になって、speedのステムを塗る事にしました。(笑)
取りあえず分解なんだけど、少し引き出せれば後は簡単に抜けるかと思ったけど、そうは簡単にはいかない。
抜き代を大きく取れるように段取り替えをして...
これでようやく分解完了。
今日はマスキングまで。塗るのは来週です。
本体の色が微妙にマダラなのは、シールが貼ってあったり、レバーのロックがあって直接日の光を浴びていなかったところ。(^^;
dahonのアルマイトは紫外線で変色してしまうみたいです。最近のはどうだか判りませんが。
| 固定リンク
「その他の自転車関係」カテゴリの記事
- いつもの材木屋さんから新年のご挨拶(2019.01.01)
- 秘密基地忘年会(2018.12.31)
- ドナドナ(2018.12.16)
- shopオープン!(してました(^^;)(2018.10.14)
- 久し振りの秘密基地(2018.10.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
04'Speed ハンドルバーが日焼けしています。
1インチのアルミステムは生産終了でアキボウにも在庫がありません。
ミニベロか大径車しか乗らなくなったので折畳車は部屋のオブジェです。
投稿: ふみまろ | 2018年12月17日 (月) 07時35分
解りました。ステム、黄金色に塗るんですねw
断捨離、進行中のようですね。
良き余生を送れるといいですな。
投稿: ゆっきょ | 2018年12月17日 (月) 07時37分
あ! もちろん、EEZZの事っすよ<良き余生を (爆)
投稿: ゆっきょ | 2018年12月17日 (月) 07時39分
>ふみまろさん
私のも1インチステムです。これがダメになったら...なんか考えます。(^^;
>ゆっきょさん
そうそう、黒く残ったとこをきれいな黄金色に。って違いますがな。(^^;
16インチを2台断捨離して、代わりに戻って来た451の1台は大きくて収まりません。
さらには次の問題が勃発して大変な事に。(笑)
今時、「余生」とか聞くと当然自分自身の事だと認識します。(笑)
なぁんだ、EEZZかぁ。
実は嫁入り先の人はEEZZをすでに1台お持ちの方なんですよ。
なので細かい説明しなくていいので楽でした。(笑)
投稿: ita | 2018年12月17日 (月) 08時21分
> 16インチを2台断捨離して、代わりに戻って来た451の1台は大きくて収まりません。
こ、これは…、もしかして…
極小径化改造を示唆しておられるのか…8inchとか10inchとか
その為のDISKブレーキ化だったのですよ、とか…
はたまた、フレーム3つ折り化改造を狙っておられるのか…
> さらには次の問題が勃発して大変な事に。(笑)
itaさん、充実した時間をお過ごしのようですね。
もちろん、itaさんにも「良き余生を」(^o^)ゞ
投稿: ゆっきょ | 2018年12月18日 (火) 07時48分
>ゆっきょさん
昔、苦労して406から451にしたのに次は349辺り?(笑)
充実してるというか、目的が見えてない行動が多くて。
私はいったいどこに向かってるんだろう?何をやりたいんだろう?
って、判らなくなったりします。(笑)
投稿: ita | 2018年12月18日 (火) 18時28分